就職してもすぐ辞めてしまう奴いるか?wwwwwwwww

1: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:04:53 ID:ID:ZNi
もう4社目だ・・・
どこも1週間くらいで辞めてしまう
3: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:06:14 ID:9my
それ給料もらえんの?
4: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:07:10 ID:ID:ZNi
理由は特にない
なんとなく働くの面倒だなと思って辞めてしまう

一応給料やバイト代はもらえる
42: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:54:16 ID:c5P
>>4
理由はあるでしょ
きついとか人間関係とか
43: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:59:47 ID:ID:ZNi
>>41
登録制か
そこは同世代が多かったから耐えられたのかも
52: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)20:33:19 ID:Bly
>>43
>上司が文句や愚痴を言っているのを見ると気分が悪くなって逃げ出してしまう

自分に言われたわけじゃないのにショック受けてしまうのはHSP気質っぽい
刺激が少ない、落ちついて仕事できる職場に恵まれるといいね
5: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:07:43 ID:OEI
実家暮らし?
7: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:12:07 ID:OEI
働く気が元々ないの?
8: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:12:17 ID:L76
ブラック企業しか雇用先が無くなる、犯罪に走る
浮浪者になる、自殺する
そのうちこの4択になるだけですよ
10: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:14:56 ID:ID:ZNi
働かないとヤバいから就職はするけどすぐ逃げてしまう

犯罪は迷惑かかるからやらないし自殺も今のところは考えてない

ありがとう
落ち着きたいなぁ
11: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:17:07 ID:OEI
仕事を選んでる時に決め手は何なの?
時間?時給?職種?
12: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:18:25 ID:Rzl
入った後に嫌になるからどこ選んでも同じなんだろ
わかるよ
13: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:19:20 ID:ID:ZNi
なんとなくで決めてしまっているな
お金はそんなに必要じゃないから激務は避けたいと思って探してる

そうなんだよね
周りの人たちがいい人ばかりだから余計申し訳ない
14: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:20:59 ID:L76
そういうことを繰り返してるうちにどんどん就職先が無くなっていくんだよ
自分が雇う側だと想像してみろ
一週間でやめちまうような奴を雇いたいと思うか?
16: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:22:30 ID:Rzl
>>14
お前働いたことないだろ
15: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:22:14 ID:OEI
そんなもん嘘つくに決まってんじゃん
面接の時に「私はすぐに辞める癖がありまして」って誰が言うんだよ
17: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:25:16 ID:L76
>>15
履歴書どうしてんだよ
嘘つくとか最低だぞ
言っとくがいい加減な職歴書いてもバレるからな
履歴書に書いてる会社には問い合わせるからさ
19: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:27:03 ID:OEI
>>17
何が最低だよバカかよ
お前マジで働いたこと無いんじゃねえの?
18: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:26:22 ID:ID:ZNi
たしかにどんどん就職先が無くなっていく感覚はある
歳を重ねていくと企業も嫌がるだろうし
ただ1週間で辞めてるから経歴にはならないんだよね
20: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:27:54 ID:OEI
>>18
焦るあまりそもそも働きたいと思わないような仕事を選んでしまってるのかもしれないぞ
22: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:29:46 ID:ID:ZNi
>>20
そうかもしれない
自分のやりたいことやできることを考え続けてるけど無個性人間だからなかなか見つからないな

今は以前好きだったものも全く楽しくなくなってしまった
21: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:29:31 ID:FF9
辞め癖付くと修正が大変なんだよな
23: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:30:07 ID:L76
無職期間が長くなるほど不利になるのはわかってるようだな
だんだん人を使い捨てにするような会社ぐらいしか行き先がなくなる
そういう所は五体満足でさえあればどうでもいいと思ってるから
どんないい加減な奴でも取りあえずは雇ってくれる
27: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:33:33 ID:ID:ZNi
>>24
ありがとう
もう少し自分と向き合ってみるよ
24: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:30:28 ID:OEI
ダメ元でもいいから本当にやりたいと思える仕事を探して応募してみなよ
28: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:33:43 ID:Bly
とりあえず緩い仕事でいいから
一年ほど続けてみて、すぐ辞めなかった実績つくろうよ
履歴に書く為じゃなくて自信をつけるためね
33: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:37:45 ID:ID:ZNi
>>31
100%を求めすぎていたのかも
自分は理想ばかりが高いな
30: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:35:10 ID:OEI
深刻だ
34: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:37:55 ID:PP0
それでも受かるって学歴とか資格とかが凄いんか?
37: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:40:41 ID:ID:ZNi
>>34
Fラン卒普通免許
面接は苦手じゃないから受かるのかもしれない
39: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:42:17 ID:PP0
>>37
ガチF卒なら凄いわ
度胸ありそうだしプレゼンとか営業とか上手そう
40: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:46:12 ID:ID:ZNi
>>38
イベント関係のバイトで1年半くらいかな
単発だから続けたと言っていいのかわからないけど
41: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:52:54 ID:OEI
>>40
それって登録制の日雇い派遣じゃないの?
そういうのでもやれるなら良いんじゃないかな
それで続く現場があれば毎回指名してもらえばいいし
38: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)19:41:49 ID:OEI
一番続いたのでどれくらい?そして何の仕事?
44: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)20:00:29 ID:2w7
前テレビで50代ぐらいのおっさんが出てて
職歴30個ぐらいあってすぐ辞めるのを繰り返していたという人だった
一生やめ続ける人もいるらしい
それでもずっと採用されるのがすごいよな
ちなみにおじさんは「無能だから・・」てへへてな感じのコメントをしていた
48: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)20:09:53 ID:ID:ZNi
>>46
ありがとう
会社選び頑張ります
49: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)20:10:53 ID:L76
>上司が文句や愚痴を言っているのを見ると気分が悪くなって逃げ出してしまう
なんちゅうガラスメンタル

>>44は幸運なパターンだな
45: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)20:03:13 ID:trd
俺だ
正社員で入った会社1年で辞めた
54: 名無しのスコールさん 2018/12/01(土)21:10:06 ID:nbT
無理。と思ったら即日


引用元:http://squallchannel.com/archives/52765361.html

就職してもすぐ辞めてしまう奴いるか?wwwwwwwww