息子に難聴が発覚。夫「補聴器?通級?とんでもない!徹底的に隠せ」私「でも…」夫「この子の人生をパーにするつもりか!」
726: 名無しさん@HOME 2016/04/06(水) 21:46:29.54 0
夫婦関係に悩んでいます
相談に乗って下さい
息子に障害(難聴)が発覚しました
来年から小学校なのですが通級も視野に入れるように進められ
とりあえず定期的に通院するように言われました
ですがこの障害は夫からの遺伝なのです
夫に難聴の事を報告したのですが、「は?補聴器、通級?とんでもない何もするな
むしろ徹底的に隠せ」と言われました
夫の言い分は
「俺からの遺伝なんだから俺や親戚と同じ経過を辿るだろ
小中学校のうちは補聴器なんか必要性が無い
聞こえないのは体温計の音とヒソヒソ話の類いだけなんだから
支障が出てくるのは高校から
俺は大学から急激に悪くなって補聴器買ったがそれまでは放っておけ」
そして
「いいか、俺は補聴器が小型化した後に悪くなったからまだ良かったが
親戚連中は人から散々虐められて苦労した連中も大勢いる
人間生活の基本はコミュニケーションだからしょうがないのかもしれないが
他の障害と比べても難聴は世間の風当たりが厳しい
隠せる物なら徹底的に隠すべきだし、幸いうちの親戚の大多数は今は隠せている
ましていじめの温床の小中学校で難聴を公表するなんてとんでもない
この子の人生をパーにするつもりか?」と怒鳴られました
でも息子のかかりつけのお医者さんからは進められてるし
どう思いますか?
相談に乗って下さい
息子に障害(難聴)が発覚しました
来年から小学校なのですが通級も視野に入れるように進められ
とりあえず定期的に通院するように言われました
ですがこの障害は夫からの遺伝なのです
夫に難聴の事を報告したのですが、「は?補聴器、通級?とんでもない何もするな
むしろ徹底的に隠せ」と言われました
夫の言い分は
「俺からの遺伝なんだから俺や親戚と同じ経過を辿るだろ
小中学校のうちは補聴器なんか必要性が無い
聞こえないのは体温計の音とヒソヒソ話の類いだけなんだから
支障が出てくるのは高校から
俺は大学から急激に悪くなって補聴器買ったがそれまでは放っておけ」
そして
「いいか、俺は補聴器が小型化した後に悪くなったからまだ良かったが
親戚連中は人から散々虐められて苦労した連中も大勢いる
人間生活の基本はコミュニケーションだからしょうがないのかもしれないが
他の障害と比べても難聴は世間の風当たりが厳しい
隠せる物なら徹底的に隠すべきだし、幸いうちの親戚の大多数は今は隠せている
ましていじめの温床の小中学校で難聴を公表するなんてとんでもない
この子の人生をパーにするつもりか?」と怒鳴られました
でも息子のかかりつけのお医者さんからは進められてるし
どう思いますか?
728: 名無しさん@HOME 2016/04/06(水) 22:07:28.65 0
旦那連れて病院行ってみれば
自分の難聴と子どもの難聴が同じ傾向なのか、旦那の難聴と比べて子どもがどの程度なのか、日常生活おくる上でどうなのかを聞いて、更に旦那が自分の持論を直接医者に言ってその上で判断するのがいいかと
二人の意見が違うなら尚更医者の専門的な見解は重要だし、旦那が納得しないとこの先何かあるたびに同じ事言われるんじゃない?
自分の難聴と子どもの難聴が同じ傾向なのか、旦那の難聴と比べて子どもがどの程度なのか、日常生活おくる上でどうなのかを聞いて、更に旦那が自分の持論を直接医者に言ってその上で判断するのがいいかと
二人の意見が違うなら尚更医者の専門的な見解は重要だし、旦那が納得しないとこの先何かあるたびに同じ事言われるんじゃない?
729: 名無しさん@HOME 2016/04/06(水) 22:34:42.15 0
>>726
夫も医者に連れてけ
医者から話してもらえ
夫も医者に連れてけ
医者から話してもらえ
730: 名無しさん@HOME 2016/04/06(水) 22:35:03.94 0
>>726
旦那はなんであなたにそんなに偉そうな態度なの?
対等な夫婦じゃないの?
旦那はなんであなたにそんなに偉そうな態度なの?
対等な夫婦じゃないの?
731: 名無しさん@HOME 2016/04/06(水) 22:46:31.64 0
旦那が小学生の頃と今とじゃ治療や難聴の子に対する教育だって
色々違うだろうにね
728さんが言ってるように旦那を病院に連れて行った方がいいと思う
子供さんだってもう小学生になるなら、かなり大人の言ってること理解するし
自分の体の事で両親がいつまでも言い争っていたら複雑な思いをすると思うよ
色々違うだろうにね
728さんが言ってるように旦那を病院に連れて行った方がいいと思う
子供さんだってもう小学生になるなら、かなり大人の言ってること理解するし
自分の体の事で両親がいつまでも言い争っていたら複雑な思いをすると思うよ
737: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 00:45:20.22 0
>>726
旦那さんの言動が基本的におかしいと思う
自分が「子供のころはそんなに悪くなくて、大学生になってから補聴器つければ大丈夫だった」からって
子供が全く同じ状態・同じ経過を辿るのもだと思い込んでるんでしょ
自分がいじめられた(っぽい感じですね)からって子供も難聴のせいでいじめられるって決めつけてるし
勝手な決めつけで話をしてる上にどなりつけてきたんでしょ
なんていうかそもそも相談とか話し合いとかできないタイプの気が…
夫婦関係に悩むのもわかるわ
正直、旦那さんとその親族に相談しても何も解決しない気がする
ご自分の家族とか友達にも相談してみては?
旦那さんの言動が基本的におかしいと思う
自分が「子供のころはそんなに悪くなくて、大学生になってから補聴器つければ大丈夫だった」からって
子供が全く同じ状態・同じ経過を辿るのもだと思い込んでるんでしょ
自分がいじめられた(っぽい感じですね)からって子供も難聴のせいでいじめられるって決めつけてるし
勝手な決めつけで話をしてる上にどなりつけてきたんでしょ
なんていうかそもそも相談とか話し合いとかできないタイプの気が…
夫婦関係に悩むのもわかるわ
正直、旦那さんとその親族に相談しても何も解決しない気がする
ご自分の家族とか友達にも相談してみては?
738: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 00:52:02.45 0
オレンジランドセルの人と同じ感じがするね。
自分は補聴器も買ってもらえず隠すよう強要されて辛い思いしたのに
自分は補聴器も買ってもらえず隠すよう強要されて辛い思いしたのに
同じ障害のある子供が楽するなんて許せない的な。
740: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 02:41:33.01 0
そもそも子供についてどうしたらいいかじゃなくて
夫婦関係についての相談なんでしょ
「こんな旦那どう思いますか?」
ひどいと思いますって同意してほしいだけじゃないの
夫婦関係についての相談なんでしょ
「こんな旦那どう思いますか?」
ひどいと思いますって同意してほしいだけじゃないの
741: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 04:13:27.38 0
>>740
>どう思います?
って『旦那のこと』じゃなくて総合的に色々含んでるんじゃないのかな。
色々悩んで考えがまとまらない、子供にとってどうしたらいいのか何から手をつけていいのか。
だから相談なんじゃなかろうかw
>どう思います?
って『旦那のこと』じゃなくて総合的に色々含んでるんじゃないのかな。
色々悩んで考えがまとまらない、子供にとってどうしたらいいのか何から手をつけていいのか。
だから相談なんじゃなかろうかw
742: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 07:02:58.77 0
丸投げだね
743: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 07:50:43.39 0
教育現場の人間から言わせてもらうと絶対補聴器つけたほうがいいし通級も勧められてるなら行ったほうがいい
「聴こえないのは体温計の音とヒソヒソ話の類」
であれば、電子音みたいな高音域と小さい音が聞こえないんだと推測する
旦那さんの頃よりタイマーを始めとして電子機器を使う場面が増えてるので電子音聴き取れないとキツイよ
小さい音が聴き取れない場合、コミュニケーションに支障が出る
本人がそれでいじめられたり、何か言われているという思い込みから逆に友達に喧嘩を売ることもある
腕のあるいい担任に当たらないとそれこそ不当にお子さんが辛い思いをするよ
通級では、そういうコミュニケーションのサポートもしてくれるし何に困ってるか担任に伝えてくれる
あと、自治体にもよるけど通級って通い始めてから辞めるのは比較的簡単だけど一度行かないと断るともう一度やっぱり行きますと言ってもそうすんなり開始できなかったりする
そういう意味でも行っといたほうがいいよ
聴覚に限らずたいていの通級を勧められる子(発達・知的・情緒等含め)は、療育せずにいると学年が上がるほどしんどくなる傾向にあるから早めに対応したほうがいい
普通級へのこだわりはよくわかるけど、それで辛い思いをして不登校になったりするケースも多いので、医者もそうだけど通級を勧めてる先生とも(できれば事前に反対されてることも伝えて)旦那に話させたほうがいいと思う
「聴こえないのは体温計の音とヒソヒソ話の類」
であれば、電子音みたいな高音域と小さい音が聞こえないんだと推測する
旦那さんの頃よりタイマーを始めとして電子機器を使う場面が増えてるので電子音聴き取れないとキツイよ
小さい音が聴き取れない場合、コミュニケーションに支障が出る
本人がそれでいじめられたり、何か言われているという思い込みから逆に友達に喧嘩を売ることもある
腕のあるいい担任に当たらないとそれこそ不当にお子さんが辛い思いをするよ
通級では、そういうコミュニケーションのサポートもしてくれるし何に困ってるか担任に伝えてくれる
あと、自治体にもよるけど通級って通い始めてから辞めるのは比較的簡単だけど一度行かないと断るともう一度やっぱり行きますと言ってもそうすんなり開始できなかったりする
そういう意味でも行っといたほうがいいよ
聴覚に限らずたいていの通級を勧められる子(発達・知的・情緒等含め)は、療育せずにいると学年が上がるほどしんどくなる傾向にあるから早めに対応したほうがいい
普通級へのこだわりはよくわかるけど、それで辛い思いをして不登校になったりするケースも多いので、医者もそうだけど通級を勧めてる先生とも(できれば事前に反対されてることも伝えて)旦那に話させたほうがいいと思う
745: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 08:28:31.58 0
旦那も医者から説明受けろ、で終了しています
746: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 09:36:51.85 0
小学校の時同級生に聾者がいたけど、いじめられてなんかいなかったよ
ちなみに通級もしてなかった
今は福祉教育も進んでるし、旦那さんが子供だった頃とは時代が違う
通級の見学が出来るところもあるから、可能ならさせてもらったら?
ちなみに通級もしてなかった
今は福祉教育も進んでるし、旦那さんが子供だった頃とは時代が違う
通級の見学が出来るところもあるから、可能ならさせてもらったら?
747: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 10:45:53.03 0
隠すのは隠すでリスクが高い気がする
聞こえなくて何回も聞き直してたりしてたら人によっては
「馬鹿にされてる」とか思うからね
ある程度の年齢の大人なら「耳が悪いんだな」と察することが出来るが
子供は察せれないから
聞こえなくて何回も聞き直してたりしてたら人によっては
「馬鹿にされてる」とか思うからね
ある程度の年齢の大人なら「耳が悪いんだな」と察することが出来るが
子供は察せれないから
748: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 11:32:49.51 0
>>726の難聴の旦那さん、なんていうかルサンチマンの塊って感じがする
「この子の人生をパーにするつもりか?」なんて言葉がさらっと出てくるあたり
自分の人生は…という考え(逆恨み?憤懣?)をいつもしてるんだろうな
その分妻や子供に偉そうな態度とるんだろうか
妻や子の気持ちを考えず、相談にも応じず、現実的でも今時の情報に詳しいわけでもないのに
上から目線できついことを断言口調で言ってくるあたり、モラハラっぽい印象も受ける
「この子の人生をパーにするつもりか?」なんて言葉がさらっと出てくるあたり
自分の人生は…という考え(逆恨み?憤懣?)をいつもしてるんだろうな
その分妻や子供に偉そうな態度とるんだろうか
妻や子の気持ちを考えず、相談にも応じず、現実的でも今時の情報に詳しいわけでもないのに
上から目線できついことを断言口調で言ってくるあたり、モラハラっぽい印象も受ける
749: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 12:14:15.36 0
>>726
昔は障害と言えば隠せるものなら何が何でも隠すものって誰もが思っていた時代もあるから
旦那さんの親がバリバリにそういう考えで、旦那さんは刷り込まれてしまったのかもね
その洗脳を解くにはどうしたら一番いいんだろう
医者から説明を受けたら素直に受け入れてくれればいいんだけど…
昔は障害と言えば隠せるものなら何が何でも隠すものって誰もが思っていた時代もあるから
旦那さんの親がバリバリにそういう考えで、旦那さんは刷り込まれてしまったのかもね
その洗脳を解くにはどうしたら一番いいんだろう
医者から説明を受けたら素直に受け入れてくれればいいんだけど…
750: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 12:55:03.92 0
医者から通級勧められるくらいなんだから先生の話聞こえづらくて授業についていけなくなるリスクや、難聴隠すことでコミュニケーション取りづらくてそれが原因でいじめられるリスクの方が気になるけどね
うちの子の学年も何人か障碍持ってる子いたけど周りの子どもたちはそういう子だって理解してたしそれが原因でいじめはなかったみたい
そういうのがなかった他の学年は授業崩壊までなった挙句転校させられた悪ガキがいたらしいけど、結局いじめなんて周りの環境次第だよね
うちの子の学年も何人か障碍持ってる子いたけど周りの子どもたちはそういう子だって理解してたしそれが原因でいじめはなかったみたい
そういうのがなかった他の学年は授業崩壊までなった挙句転校させられた悪ガキがいたらしいけど、結局いじめなんて周りの環境次第だよね
751: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 13:02:46.05 0
障害の程度は置いといて、旦那さんは当事者の意見だから間違ってるとも言い難い。
”障害者”として学校に通うか、”ちょっと耳の悪い子”として通うのか、この差は大きいね。
旦那さんはそこを心配してるんでしょう。
言葉の方はどうなんだろう?生まれつきの難聴だと言語障害の可能性もあると思うけど、
そこに問題があれば周りから奇異な目で見られるかもしれない。問題はなく、普段の生活にも
支障が無いのなら、敢えて「耳に障害があります」と公言しなくても良いような気もする。
”障害者”として学校に通うか、”ちょっと耳の悪い子”として通うのか、この差は大きいね。
旦那さんはそこを心配してるんでしょう。
言葉の方はどうなんだろう?生まれつきの難聴だと言語障害の可能性もあると思うけど、
そこに問題があれば周りから奇異な目で見られるかもしれない。問題はなく、普段の生活にも
支障が無いのなら、敢えて「耳に障害があります」と公言しなくても良いような気もする。
755: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 14:46:49.88 0
単に聴こえ辛い程度なら補聴器して普通級に通ったほうが遥かにいい
言っちゃ悪いが障害者クラスじゃまともな友人ができにくい
頭がしっかりしてる分あうあうあーと一緒にいるのは苦痛
言っちゃ悪いが障害者クラスじゃまともな友人ができにくい
頭がしっかりしてる分あうあうあーと一緒にいるのは苦痛
756: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 15:12:15.24 0
>>755みたいなのが通級差別を助長してるんだろうなぁ
よく知りもしないで障害者=知的障害って思ってる
知的に問題のない発達障害や軽度障害の子でも普通に通級に行ってるよ
あうあうレベルだったら養護学校行ってるわ
よく知りもしないで障害者=知的障害って思ってる
知的に問題のない発達障害や軽度障害の子でも普通に通級に行ってるよ
あうあうレベルだったら養護学校行ってるわ
759: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 15:40:52.16 0
>>756
私が通ってた学校には擁護クラスがあったから実態はよく知ってるよ
勝手によく知りもしないと決め付けないでね
あうあうあーも普通中学の擁護学級にいたよ
それどころか普通クラスにさえ軽いあうあうあーがいた酷い中学だったわ
あうあうあーを受け入れてくれるって有名な普通学校だったから遠くから通ってる人も多かったよ
私が通ってた学校には擁護クラスがあったから実態はよく知ってるよ
勝手によく知りもしないと決め付けないでね
あうあうあーも普通中学の擁護学級にいたよ
それどころか普通クラスにさえ軽いあうあうあーがいた酷い中学だったわ
あうあうあーを受け入れてくれるって有名な普通学校だったから遠くから通ってる人も多かったよ
760: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 15:50:30.42 0
>>759
受け入れてくれるって有名で方々から知的障害児が集まってくる学校って、どう考えても「一般的な支援級」ではないでしょ
自分が通っていた特殊な学校のことだけしか知らないのに、自分がよく知りもしないって気付いてないんだね
受け入れてくれるって有名で方々から知的障害児が集まってくる学校って、どう考えても「一般的な支援級」ではないでしょ
自分が通っていた特殊な学校のことだけしか知らないのに、自分がよく知りもしないって気付いてないんだね
757: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 15:26:35.69 0
限りなく普通に近い障害だったら通級しないほうがいいって場合もあるよ。
通級してる間の授業受けてないから週に数時間でもちょっとずつズレが出てくる。
そこを埋めるのは難しい。
通級してる間の授業受けてないから週に数時間でもちょっとずつズレが出てくる。
そこを埋めるのは難しい。
758: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 15:34:21.56 0
一度通級に通ったらずっと続けるわけじゃない
普通級と通級両方通って、普通級でも問題がないようなら通級には行かなくなる
普通級と通級両方通って、普通級でも問題がないようなら通級には行かなくなる
761: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 15:51:55.51 0
私も、難聴や弱視で知的に問題が無ければ普通級がいいと思う。
周りの子が、通級の子=障害持ってる をどう捉えるかだけど、
差別が無かったとしても区別はするよね。
でも本題はここじゃない。障害を隠して普通級に通えと言ってる旦那をどうするか。
旦那の言うことに従うか、医者の言うことに従うか、自分で答えが出せないなら、
逃げちゃえば?旦那も子供も捨てて。旦那側の遺伝なんだから726に責任は無いよ。
全部押し付けて離婚しちゃいなよ。今離婚しないと、この先ずっと同じ問題で争うようになるよ。
周りの子が、通級の子=障害持ってる をどう捉えるかだけど、
差別が無かったとしても区別はするよね。
でも本題はここじゃない。障害を隠して普通級に通えと言ってる旦那をどうするか。
旦那の言うことに従うか、医者の言うことに従うか、自分で答えが出せないなら、
逃げちゃえば?旦那も子供も捨てて。旦那側の遺伝なんだから726に責任は無いよ。
全部押し付けて離婚しちゃいなよ。今離婚しないと、この先ずっと同じ問題で争うようになるよ。
766: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 16:13:24.52 0
子供は障害者差別したりしないよ
でも周りの大人が差別してたらそういう意識が刷り込まれる
でも周りの大人が差別してたらそういう意識が刷り込まれる
767: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 16:14:05.68 0
726は子供をどうするかで悩んでいるのではなく、子供と同じ障害を持ってる旦那と、
医者の考えが真っ向から違うのを、どう思いますか?でしょ?
子供のことはどうでもいいの、旦那から怒鳴られて、どう思いますか?なの。
とりあえず子供のことは置いといて、726と726旦那の言動について意見しましょうよ。
医者の考えが真っ向から違うのを、どう思いますか?でしょ?
子供のことはどうでもいいの、旦那から怒鳴られて、どう思いますか?なの。
とりあえず子供のことは置いといて、726と726旦那の言動について意見しましょうよ。
773: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 16:26:18.31 0
聴力が弱いと先生に配慮を御願いするけど普通学級、ではだめなのかな?
補聴器でも普通の眼鏡かけてる子、くらいの認識で接してもらえないかな?
甘い?
補聴器でも普通の眼鏡かけてる子、くらいの認識で接してもらえないかな?
甘い?
774: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 16:26:53.28 0
旦那連れて病院と学校に相談でFA
775: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 16:35:13.99 0
>>773
わかってれば配慮してもらえるのに隠せと喚いてる旦那が問題という話だよ。
だから>>774
わかってれば配慮してもらえるのに隠せと喚いてる旦那が問題という話だよ。
だから>>774
776: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 16:50:16.43 0
どう思いますか?とか聞く前にまずは自分で子供の障害について勉強しろと言いたい
779: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 18:10:31.68 0
権力者(医者)と権力者(旦那)の板ばさみで涙目になってる自分を助けて欲しいってだけだからなぁ
子供の事なんかまるで考えちゃいない
子供の事なんかまるで考えちゃいない
780: 名無しさん@HOME 2016/04/07(木) 20:25:52.08 0
子供のこと考えてたらそもそもこのスレに書き込まないだろうしね
781: 名無しさん@HOME 2016/04/08(金) 08:24:34.41 0
なんかイチャモン付けてる様にしか見えないw
本人的にはどっちの意見も深く知りたいから聞いてるんだろうに
現にどっち側の意見もあって参考にはなると思う
まあこれ以上はどっちの意見も出ないだろうけどね
仮に出てもループになるだけ
本人的にはどっちの意見も深く知りたいから聞いてるんだろうに
現にどっち側の意見もあって参考にはなると思う
まあこれ以上はどっちの意見も出ないだろうけどね
仮に出てもループになるだけ
783: 名無しさん@HOME 2016/04/08(金) 13:34:08.61 0
小学生の時ADHDで特殊学級に入ったけど、勉強のレベルが低すぎて苦痛ですぐ普通クラスに戻して貰った
障害に関しては差別やいじめなんてなかったし、特に困らなかった
補聴器つければ普通の生活が出きるなら、特殊学級は本人の為にならないと思う
障害に関しては差別やいじめなんてなかったし、特に困らなかった
補聴器つければ普通の生活が出きるなら、特殊学級は本人の為にならないと思う
784: 名無しさん@HOME 2016/04/08(金) 14:04:22.69 0
>>783
それも>>743で結論出てる
特殊学級に通ってみてやめるのはできるけど、途中から特殊学級に通うのは難しい
それも>>743で結論出てる
特殊学級に通ってみてやめるのはできるけど、途中から特殊学級に通うのは難しい
801: 名無しさん@HOME 2016/04/09(土) 23:53:22.66 0
何か通級と支援級がごっちゃになってない?
通級=通級指導教室の略で支援級・支援学校に通っている子は対象外。
普通級に在籍する軽度の障害やグレーゾーンの子が対象で
小集団だったり個別で授業を抜けて別途支援を受けるの
支援級の子が普通級と行き来する交流とはまた違うよ
通級=通級指導教室の略で支援級・支援学校に通っている子は対象外。
普通級に在籍する軽度の障害やグレーゾーンの子が対象で
小集団だったり個別で授業を抜けて別途支援を受けるの
支援級の子が普通級と行き来する交流とはまた違うよ
848: 726 2016/04/13(水) 16:23:37.29 0
すいません。>>726です
あの後書き込もうと思ったのですが規制にかかってしまい書き込めませんでした
夫を息子のかかりつけ病院に連れて行って説得して貰おうと思ったのですが
夫は医者の説得は神妙に聞いていましたが、どうしても納得できなかったようで
今度は夫のかかりつけ医に連れて行かれました
そしたらそこの先生は「特に何かする必要は無い。この程度なら普通学級で生活出来るし
補聴器もいらない。あと夫さんが5歳からの記録も全部残ってるけど
さすが親子。生き写しのように数値も波形も一緒」と言われました
夫は我が意を得たりとばかりにどや顔で
「それ見たことか。お前はこの件に関しては部外者。
部外者がエラそうに口を出すな。これからは子育ては俺が中心になる
お前は家事だけしていればいい」といわれてまた喧嘩になってしまいました
正直医者の意見まで真っ二つびなってしまうとは思いもよらず
どうして良いかわからずますます混乱しています
あの後書き込もうと思ったのですが規制にかかってしまい書き込めませんでした
夫を息子のかかりつけ病院に連れて行って説得して貰おうと思ったのですが
夫は医者の説得は神妙に聞いていましたが、どうしても納得できなかったようで
今度は夫のかかりつけ医に連れて行かれました
そしたらそこの先生は「特に何かする必要は無い。この程度なら普通学級で生活出来るし
補聴器もいらない。あと夫さんが5歳からの記録も全部残ってるけど
さすが親子。生き写しのように数値も波形も一緒」と言われました
夫は我が意を得たりとばかりにどや顔で
「それ見たことか。お前はこの件に関しては部外者。
部外者がエラそうに口を出すな。これからは子育ては俺が中心になる
お前は家事だけしていればいい」といわれてまた喧嘩になってしまいました
正直医者の意見まで真っ二つびなってしまうとは思いもよらず
どうして良いかわからずますます混乱しています
849: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 16:26:55.03 O
>>848
児童相談所はそういう時のためにある
あと全部録音しろ
その旦那ならそのうちNGワード言うから親権とれる
戦え
児童相談所はそういう時のためにある
あと全部録音しろ
その旦那ならそのうちNGワード言うから親権とれる
戦え
852: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 16:30:34.25 O
旦那の子供の頃なんて20年以上前じゃん
20年前の子供と今の子供を同じにするなんて旦那のかかりつけ医はアホだね
携帯電話の操作音や電子レンジも聞こえない差なんて
20年前は存在しなかったけど今は存在するのに…
20年前の子供と今の子供を同じにするなんて旦那のかかりつけ医はアホだね
携帯電話の操作音や電子レンジも聞こえない差なんて
20年前は存在しなかったけど今は存在するのに…
851: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 16:28:36.22 0
>>848
どうしたいかくらい書いてくれよ
どうしたいかくらい書いてくれよ
853: 726 2016/04/13(水) 16:41:21.64 0
>>851
夫は口が達者なので少しでも言い返せるようにしたいです
「もし学校生活に支障が出たら」→「俺は少なくとも義務教育の間は
授業が聞こえなかった事なんて一度も無い。雑談も同様」
「日常生活に何か支障が…」→「お前息子と一緒にいて一度でも難聴かも?と思ったり
会話が成立しない事あった?」→無いんです
「そもそも結婚前も含めれば10年近い付き合いだし、出会いが職場だけど
一度でも俺がカミングアウトするまで難聴かも?と思ったり
支障があった感じした?」→「無い。」
「聴力検査で引っかかったらばれるよ」→「あんなものは検査中に
検査官の手元見てれば誤魔化せるんだよ。俺はその方法で今まで
聞こえてないけど一度も聴力検査に引っかかった事は無い」
とこんな感じでことごとく論破されてしまうんです
どうにか言い返す智恵が欲しいです
夫は口が達者なので少しでも言い返せるようにしたいです
「もし学校生活に支障が出たら」→「俺は少なくとも義務教育の間は
授業が聞こえなかった事なんて一度も無い。雑談も同様」
「日常生活に何か支障が…」→「お前息子と一緒にいて一度でも難聴かも?と思ったり
会話が成立しない事あった?」→無いんです
「そもそも結婚前も含めれば10年近い付き合いだし、出会いが職場だけど
一度でも俺がカミングアウトするまで難聴かも?と思ったり
支障があった感じした?」→「無い。」
「聴力検査で引っかかったらばれるよ」→「あんなものは検査中に
検査官の手元見てれば誤魔化せるんだよ。俺はその方法で今まで
聞こえてないけど一度も聴力検査に引っかかった事は無い」
とこんな感じでことごとく論破されてしまうんです
どうにか言い返す智恵が欲しいです
854: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 16:47:56.59 0
子供のためにより良い方法を取りたいのではなく夫に言い返したい
マジで言ってるのか
マジで言ってるのか
855: 726 2016/04/13(水) 16:49:20.92 0
>>854
言い返せないとそもそも議論も出来ないので…
言い返せないとそもそも議論も出来ないので…
856: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 16:49:53.84 0
>夫は口が達者なので少しでも言い返せるようにしたいです
あなたも書き込み見れば十二分に滔々と述べられるタイプのようだし、けして
控えめとは言えないタイプだから大丈夫では?ここに書いたようにやればいい。
>どうにか言い返す智恵が欲しいです
話し合いは水物でキャッチボール。旦那がどういうか流動的な状況で言い返す
シュミレーションはできないから、これを言えばいいって知恵はないよ。当事者が
その場に応じて会話しないと意味がない。
むしろその丸投げてきな態度が一番いけない。つたなくても自分の言葉でないと
借り物では簡単に破られる。信念じゃないから反論に弱い。まして他人たよりでは
一体一になると無力ってことだからシュミレーションしても無駄になる。
しいて言えば理論武装が足りないね。もっと自分で話し合いの中身について勉強して
自分の言葉で練習を。論破されるのは自分の理屈に自身がないからで言葉のテクニック
じゃない。
あなたも書き込み見れば十二分に滔々と述べられるタイプのようだし、けして
控えめとは言えないタイプだから大丈夫では?ここに書いたようにやればいい。
>どうにか言い返す智恵が欲しいです
話し合いは水物でキャッチボール。旦那がどういうか流動的な状況で言い返す
シュミレーションはできないから、これを言えばいいって知恵はないよ。当事者が
その場に応じて会話しないと意味がない。
むしろその丸投げてきな態度が一番いけない。つたなくても自分の言葉でないと
借り物では簡単に破られる。信念じゃないから反論に弱い。まして他人たよりでは
一体一になると無力ってことだからシュミレーションしても無駄になる。
しいて言えば理論武装が足りないね。もっと自分で話し合いの中身について勉強して
自分の言葉で練習を。論破されるのは自分の理屈に自身がないからで言葉のテクニック
じゃない。
857: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 16:53:24.49 0
魔法の呪文くれくれを始めちゃったか。
指摘されてもああいえばこういうで寄越せ寄越せ、教えろ、教えろ。
自分の頭で考えずに他人に丸投げで説得も言い返すもないよね。楽して安易に
夫やり込めたいって態度では正面対決なんてできないだろうに。
指摘されてもああいえばこういうで寄越せ寄越せ、教えろ、教えろ。
自分の頭で考えずに他人に丸投げで説得も言い返すもないよね。楽して安易に
夫やり込めたいって態度では正面対決なんてできないだろうに。
858: 726 2016/04/13(水) 16:58:41.47 0
>>857
それが補聴器の件では息子のかかりつけ医を論破してしまったレベルで
もう私では全く太刀打ちできないんです
それが補聴器の件では息子のかかりつけ医を論破してしまったレベルで
もう私では全く太刀打ちできないんです
859: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 17:03:56.44 0
>>858
そりゃそうだよ
あなたの旦那は自らが経験してるんだからかなりの説得力があるだろ
口が達者だから反論できないってそこで思考停止せずにもっと自分で考えなよ
なぜ旦那がそこまで物が言えるのか
少なくともあなたよりはいろいろ考えてるよ旦那は
そりゃそうだよ
あなたの旦那は自らが経験してるんだからかなりの説得力があるだろ
口が達者だから反論できないってそこで思考停止せずにもっと自分で考えなよ
なぜ旦那がそこまで物が言えるのか
少なくともあなたよりはいろいろ考えてるよ旦那は
860: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 17:06:42.36 0
>>858
論破したの?
848では旦那は息子担当医の前では神妙な態度で逆らわず
自分の担当医の威を借りて726さんをやりこめたように読んだけど
旦那は息子の担当医を相手に持論を展開して論破できるの?
論破したの?
848では旦那は息子担当医の前では神妙な態度で逆らわず
自分の担当医の威を借りて726さんをやりこめたように読んだけど
旦那は息子の担当医を相手に持論を展開して論破できるの?
863: 726 2016/04/13(水) 17:12:53.32 0
>>860
一度目は神妙に聞いてたんですが、2度目に行ったときに
夫が少し持論を展開したら医者が押し黙ってしまった後に
「確かに補聴器についてはその通りです」と
あとから
「本当に夫の言うとおりなんですか?」と聞いたら
先生が「はい一般的には正しいです。」と言ってしまって、私としては
ハシゴを外された気分です
一度目は神妙に聞いてたんですが、2度目に行ったときに
夫が少し持論を展開したら医者が押し黙ってしまった後に
「確かに補聴器についてはその通りです」と
あとから
「本当に夫の言うとおりなんですか?」と聞いたら
先生が「はい一般的には正しいです。」と言ってしまって、私としては
ハシゴを外された気分です
864: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 17:19:32.01 0
ハシゴはずされた?
医者に論破wしてもらおうとして失敗したんでしょう?他人頼みで失敗した。
で、専門家ですら失敗したことを面とむかって話したこともない素人に
いい知恵貸せ、どうしても教えろははじめから無理な無理難題では?
駄々っ子すぎるよ。他人だよりでは駄目だってそろそろ懲りて学習しないと。
医者に論破wしてもらおうとして失敗したんでしょう?他人頼みで失敗した。
で、専門家ですら失敗したことを面とむかって話したこともない素人に
いい知恵貸せ、どうしても教えろははじめから無理な無理難題では?
駄々っ子すぎるよ。他人だよりでは駄目だってそろそろ懲りて学習しないと。
865: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 17:23:42.56 0
なんだかすごく似た者夫婦だと思うわない。
旦那は滔々と自分の意見述べて他人の意見はいれない。
本人は長文で面々と訴えて粘り、他人の意見はいれずに都合のいいことだけ
教えろ居座る。
両方自分「聞いちゃいない」人で相手を論破wすることだけ考えてる。
まだ旦那は自分でそれなりに苦しんだ体験に基づいた結論なだけ強みがあって
丸投げで他人に何でも依存しようって人よりはましなんだろうけど。
旦那は滔々と自分の意見述べて他人の意見はいれない。
本人は長文で面々と訴えて粘り、他人の意見はいれずに都合のいいことだけ
教えろ居座る。
両方自分「聞いちゃいない」人で相手を論破wすることだけ考えてる。
まだ旦那は自分でそれなりに苦しんだ体験に基づいた結論なだけ強みがあって
丸投げで他人に何でも依存しようって人よりはましなんだろうけど。
866: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 17:26:33.46 0
息子の医者が旦那の言い分を認めたのなら
それを取り入れて息子のための最善を話し合ってみたら?
勝ち負けじゃないんだから
それを取り入れて息子のための最善を話し合ってみたら?
勝ち負けじゃないんだから
872: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 20:22:24.14 0
>>863
医者二人が認めたんでしょ?
そこまでいっても自分が間違ってるとは思わなかったの?
子供のためを思うのなら自分の間違いを認めたら?
旦那と勝負がしたいだけならいお好きにどうぞ
医者二人が認めたんでしょ?
そこまでいっても自分が間違ってるとは思わなかったの?
子供のためを思うのなら自分の間違いを認めたら?
旦那と勝負がしたいだけならいお好きにどうぞ
873: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 21:58:40.94 0
息子も旦那も言われなきゃ耳が悪いってわからなかったレベルかい!
医者もそう言ってるなら普通学級で普通に過ごしな
弱視や色盲の子なんかもそういう風に紛れて過ごしてるよ
医者もそう言ってるなら普通学級で普通に過ごしな
弱視や色盲の子なんかもそういう風に紛れて過ごしてるよ
874: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 22:24:25.54 0
なんかいろんな問題がごちゃまぜになってるよ。
子供のことはさ、日常生活に支障がなくて、普通にしてたら障害に気づかない程度ならなにも最初から支援学級に入れなくてもいいと思うよ。
ただ、聴力が低下してきたときに速やかに対応できるように、支援学級について調べたりとかあらかじめ対応を練っておく必要はあると思う。
徹底的に隠せって言っても、先生方には言っとくべきで、変わったことがないか目を光らせておいてもらうべきとは思う。聴力試験をごまかす必要はないんじゃない?そこはまず教師が信頼できるかの見極めも必要だね。
問題は高圧的でモラハラ気味な夫と、その夫を打ち負かすことしか考えてない妻じゃない?
夫の言うことはすべて間違ってるってわけじゃないんだから、認めるとこは認めて頼りにするとこは頼りにしてもいいと思う。ただ、すべて自分と同じ経過をたどると思ってる節もあるし、全部俺の言う通りにしろ的なことも言ってるからそこは戦わないといけないんじゃない?
でも打ち負かすのが目的じゃないし、言い方とかかんがえないとなにも伝わらないよ。
いまいち自分の考えが固まってないから論破されちゃうんだよ。
子供のことはさ、日常生活に支障がなくて、普通にしてたら障害に気づかない程度ならなにも最初から支援学級に入れなくてもいいと思うよ。
ただ、聴力が低下してきたときに速やかに対応できるように、支援学級について調べたりとかあらかじめ対応を練っておく必要はあると思う。
徹底的に隠せって言っても、先生方には言っとくべきで、変わったことがないか目を光らせておいてもらうべきとは思う。聴力試験をごまかす必要はないんじゃない?そこはまず教師が信頼できるかの見極めも必要だね。
問題は高圧的でモラハラ気味な夫と、その夫を打ち負かすことしか考えてない妻じゃない?
夫の言うことはすべて間違ってるってわけじゃないんだから、認めるとこは認めて頼りにするとこは頼りにしてもいいと思う。ただ、すべて自分と同じ経過をたどると思ってる節もあるし、全部俺の言う通りにしろ的なことも言ってるからそこは戦わないといけないんじゃない?
でも打ち負かすのが目的じゃないし、言い方とかかんがえないとなにも伝わらないよ。
いまいち自分の考えが固まってないから論破されちゃうんだよ。
882: 名無しさん@HOME 2016/04/13(水) 23:41:56.00 0
学校と自治体に相談して、問題が起こった時にどう対処するか意思疎通を図った方が余程建設的
888: 名無しさん@HOME 2016/04/14(木) 00:58:35.97 0
これまでの書き込み見る限り無理が通れば道理引っ込むを地で行くような旦那なんだから言い負かそうとしたって無理
889: 名無しさん@HOME 2016/04/14(木) 01:03:28.65 0
旦那に「お前が言うんなら、そうなんだろう。お前の中ではな」とか言ったら殴られてしまうだろうか
896: 名無しさん@HOME 2016/04/14(木) 11:18:17.21 0
旦那がモラハラっていう人いるけど、相談者はどうだったんだろう。
最初から「旦那の遺伝」を強調して書いてるから。それに相談者自体がすごく
論破中で医者が大丈夫といっても説得に血道あげてる。医者も複数だった
ようだし。
もしかしたら相談者の話し方や態度に「旦那のせいで」「貴方の遺伝」って
態度が強くて旦那傷ついたんじゃないかな。旦那は傷つけられたと思って
応戦してるのかも。
今まで障害とかで傷つけられたり、差別されたりした人とか虐められっ子の
トラウマに火をつけるとあとの人も同じに見えてきちゃうことがある。妻が
自分傷つけた人と同じ敵にみえだしたのかもしれない。
それに相談者自体が熱くなりやすくて自分絶対の人だから旦那の言葉も
捻じ曲げてとったり大仰にしてる可能性も。部外者発言だって同じ障害の
ある俺の方がわかる、傷害のない人にはわからないことがある程度かも。
最初から「旦那の遺伝」を強調して書いてるから。それに相談者自体がすごく
論破中で医者が大丈夫といっても説得に血道あげてる。医者も複数だった
ようだし。
もしかしたら相談者の話し方や態度に「旦那のせいで」「貴方の遺伝」って
態度が強くて旦那傷ついたんじゃないかな。旦那は傷つけられたと思って
応戦してるのかも。
今まで障害とかで傷つけられたり、差別されたりした人とか虐められっ子の
トラウマに火をつけるとあとの人も同じに見えてきちゃうことがある。妻が
自分傷つけた人と同じ敵にみえだしたのかもしれない。
それに相談者自体が熱くなりやすくて自分絶対の人だから旦那の言葉も
捻じ曲げてとったり大仰にしてる可能性も。部外者発言だって同じ障害の
ある俺の方がわかる、傷害のない人にはわからないことがある程度かも。
900: 名無しさん@HOME 2016/04/14(木) 18:14:39.64 0
旦那の事見下してる証拠
901: 名無しさん@HOME 2016/04/14(木) 18:28:36.39 0
見下してるというか見下したいんだろうね。
人間関係に常に上か下かを気にする性質なんだろうと思う。
あるいは女版モラハラ願望。実際にするところまでひどくはなくても。その種の
人は他人には愛想が良くて社交的で、密室のターゲットだけに態度が違う。妻の
意見は聞けずに職場やネットで周囲の女性にはあたりが良くて聞けたりとかね。
その逆パターンかと。
早めに気づけてよかった。放置したら相手にとって離婚するほどではない問題じゃ
なくて離婚するほどの問題になるから。
人間関係に常に上か下かを気にする性質なんだろうと思う。
あるいは女版モラハラ願望。実際にするところまでひどくはなくても。その種の
人は他人には愛想が良くて社交的で、密室のターゲットだけに態度が違う。妻の
意見は聞けずに職場やネットで周囲の女性にはあたりが良くて聞けたりとかね。
その逆パターンかと。
早めに気づけてよかった。放置したら相手にとって離婚するほどではない問題じゃ
なくて離婚するほどの問題になるから。
引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/54599366.html