【悲報】友達を捨てられる人ほど人生が充実する事が判明wwwwww
1: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 11:54:44.61 ID:CAP_USER.net
不要品を手放せば、第二の人生が輝きだす
「定年後に老後を考え始めるようでは遅いです」
そう語るのは、『弘兼流60歳からの手ぶら人生』の著者であり、『課長島耕作シリーズ』でおなじみの漫画家の弘兼憲史氏だ。今年70歳を迎えた弘兼氏は、自らと同世代のビジネスパーソンの定年後を数多く見てきた。
60歳を超えても、会社で活躍し続ける人はいるだろう。だが、元パナソニック社員の弘兼氏曰く、「会社に残れるのは極めて少数の役員の人たちだけです」とバッサリ。しかし案ずる必要はないと、言葉を続ける。
「定年を前に、出世ルートを外れていると感じるならば、仕事以外の自分の幸せを考え直すよい機会と捉えるべきです。自分の身辺を見直し、不要なモノを捨てることで、身軽に生きられます。整理を始めるなら、早いにこしたことはありません。その分長い時間を“手ぶら”で生きることができるのですから」
今年7月に聖路加国際病院で定年退職を迎え、翌月には新たなクリニックを開院した精神科医の保坂隆氏も、定年後にやりたいことをするには、現役時代から身辺整理を進めるべきと説く。現役時代から準備を始め、万全の体制で第二の人生を迎えよう。
友達は「量より質」で関連コストも削減
SNS時代において、友人の多さはその人の価値や財産のように思われがちだが、弘兼氏は「友達の数で、幸せは決まらない」と断言する。
「若い頃は、友人の多さが有利に働く場面がたくさんあります。特に仕事はそうですね。しかし、年を重ねるにつれ、自分のポジションというものが明確になります。もしこれ以上、上にいけないと感じたら、無理して今以上に人脈を広げたり、維持したりする必要はありませんね。それよりも、少人数の信頼できる友人がいるほうが大切です」
現役世代でも、モノを通じて今の人間関係を見直すことはできる。
「僕は最初に年賀状廃止からやりました。昔の年賀状は心のこもった手書きでしたが、今ではパソコンですべてを印刷したものがほとんどです。さらに正月の過ごし方も変わってきています。昔と違って元日からお店は営業しているし、イベントもいろいろやっています。年賀状をゆっくりこたつで見る人って、減っているのではないでしょうか。となると、年賀状を出しても、読まれているのかどうかさえわかりませんから」(弘兼氏)
さらに弘兼氏は、「スマホなど通信手段も昔に比べて格段に発達しています。現役世代が年賀状を全廃するのは難しいかもしれませんが、現在200〜300枚の年賀状をもらっている人は、送る数を10分の1程度に減らしても十分ではないでしょうか。突然年賀状を廃止するのが気になる場合や、送ってない人から送られてきた場合は、『自分はもう年賀状を出しません。その代わり、普段、連絡を取り合いませんか』と連絡をしてみては」と語る。
同様に、「保存しておく年賀状は過去3年分のみ」という佐々木氏は、ビジネスパーソンの証しである名刺も、枚数を決めて3年分しか取っていない。
こうした人間関係の整理を進めておくと、定年後、冠婚葬祭にかかる費用を抑えられるというメリットもある。同様に、お中元、お歳暮の送り先についても検討の余地ありだ。
現役世代は、まずは会社関係者と行く飲み会を厳選するところから始めてはどうだろうか。また、「二次会には行かない」などルールを決め、浮いた時間やお金を、定年後のプランづくりに回すのもオススメだ。
http://president.jp/articles/-/24305
「定年後に老後を考え始めるようでは遅いです」
そう語るのは、『弘兼流60歳からの手ぶら人生』の著者であり、『課長島耕作シリーズ』でおなじみの漫画家の弘兼憲史氏だ。今年70歳を迎えた弘兼氏は、自らと同世代のビジネスパーソンの定年後を数多く見てきた。
60歳を超えても、会社で活躍し続ける人はいるだろう。だが、元パナソニック社員の弘兼氏曰く、「会社に残れるのは極めて少数の役員の人たちだけです」とバッサリ。しかし案ずる必要はないと、言葉を続ける。
「定年を前に、出世ルートを外れていると感じるならば、仕事以外の自分の幸せを考え直すよい機会と捉えるべきです。自分の身辺を見直し、不要なモノを捨てることで、身軽に生きられます。整理を始めるなら、早いにこしたことはありません。その分長い時間を“手ぶら”で生きることができるのですから」
今年7月に聖路加国際病院で定年退職を迎え、翌月には新たなクリニックを開院した精神科医の保坂隆氏も、定年後にやりたいことをするには、現役時代から身辺整理を進めるべきと説く。現役時代から準備を始め、万全の体制で第二の人生を迎えよう。
友達は「量より質」で関連コストも削減
SNS時代において、友人の多さはその人の価値や財産のように思われがちだが、弘兼氏は「友達の数で、幸せは決まらない」と断言する。
「若い頃は、友人の多さが有利に働く場面がたくさんあります。特に仕事はそうですね。しかし、年を重ねるにつれ、自分のポジションというものが明確になります。もしこれ以上、上にいけないと感じたら、無理して今以上に人脈を広げたり、維持したりする必要はありませんね。それよりも、少人数の信頼できる友人がいるほうが大切です」
現役世代でも、モノを通じて今の人間関係を見直すことはできる。
「僕は最初に年賀状廃止からやりました。昔の年賀状は心のこもった手書きでしたが、今ではパソコンですべてを印刷したものがほとんどです。さらに正月の過ごし方も変わってきています。昔と違って元日からお店は営業しているし、イベントもいろいろやっています。年賀状をゆっくりこたつで見る人って、減っているのではないでしょうか。となると、年賀状を出しても、読まれているのかどうかさえわかりませんから」(弘兼氏)
さらに弘兼氏は、「スマホなど通信手段も昔に比べて格段に発達しています。現役世代が年賀状を全廃するのは難しいかもしれませんが、現在200〜300枚の年賀状をもらっている人は、送る数を10分の1程度に減らしても十分ではないでしょうか。突然年賀状を廃止するのが気になる場合や、送ってない人から送られてきた場合は、『自分はもう年賀状を出しません。その代わり、普段、連絡を取り合いませんか』と連絡をしてみては」と語る。
同様に、「保存しておく年賀状は過去3年分のみ」という佐々木氏は、ビジネスパーソンの証しである名刺も、枚数を決めて3年分しか取っていない。
こうした人間関係の整理を進めておくと、定年後、冠婚葬祭にかかる費用を抑えられるというメリットもある。同様に、お中元、お歳暮の送り先についても検討の余地ありだ。
現役世代は、まずは会社関係者と行く飲み会を厳選するところから始めてはどうだろうか。また、「二次会には行かない」などルールを決め、浮いた時間やお金を、定年後のプランづくりに回すのもオススメだ。
http://president.jp/articles/-/24305
2: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 11:56:23.66 ID:MwnRtbSq.net
赤の他人やしな・・・それよりも・・・
3: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 11:56:45.90 ID:AM8Vmidn.net
年賀状は確かにな
プリントのみで手書きのコメント一文もない年賀状なんて貰ってもね……
プリントのみで手書きのコメント一文もない年賀状なんて貰ってもね……
123: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 15:00:58.93 ID:xjyZd4Gm.net
>>3
未だに手書きで送ってますがいただく賀状はプリントのみが多いですね。
うちも見直さないとならないなぁ。
未だに手書きで送ってますがいただく賀状はプリントのみが多いですね。
うちも見直さないとならないなぁ。
4: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 11:57:31.12 ID:LMur3pBb.net
捨てるほどいればだけどな
5: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 11:58:33.58 ID:1IzMF85d.net
良い傾向
6: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 11:58:38.75 ID:VNenxsSB.net
こいつの漫画で面白かったのは原作付きの人間交差点だけ
他はゴミ作品ばっか
何でこいつこんなに大物漫画家扱いされてんだろ?
他はゴミ作品ばっか
何でこいつこんなに大物漫画家扱いされてんだろ?
100: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 14:30:24.87 ID:Xi91g3hd.net
>>6
マスゴミ関係者がみんな島耕作を異常に支持しているから。
あいつらにとってあれが理想の生き方だから。
マスゴミ関係者がみんな島耕作を異常に支持しているから。
あいつらにとってあれが理想の生き方だから。
7: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 11:59:51.88 ID:GXm7/ozk.net
合理的な生き方だけどこれだと経済の消費がかなり落ちる。
友達を沢山作って無駄な事を沢山してもらわないと金が回らない。
友達を沢山作って無駄な事を沢山してもらわないと金が回らない。
47: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:39:36.80 ID:AZj8irVM.net
>>7
どうでも良い連れと過ごすくらいなら
家族作って家族サービスしておくれ
どうでも良い連れと過ごすくらいなら
家族作って家族サービスしておくれ
8: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:00:29.88 ID:5xkhvAWB.net
こう言っている本人は友達に"捨てられた人"
9: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:02:27.58 ID:h78lHA4j.net
そもそも友達がいない
10: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:05:45.95 ID:M9Qhr/lA.net
友とするにわろき者、七つあり。
一つには、高くやんごとなき人。二つには、若き人。三つには、病なく身強き人。
四つには、酒を好む人。五つには、猛く勇める兵。六つには、虚言する人。七つには、欲深き人。
よき友三つあり。
一つには、物くるる友。二つには、医者。三つには、智慧ある友。
一つには、高くやんごとなき人。二つには、若き人。三つには、病なく身強き人。
四つには、酒を好む人。五つには、猛く勇める兵。六つには、虚言する人。七つには、欲深き人。
よき友三つあり。
一つには、物くるる友。二つには、医者。三つには、智慧ある友。
34: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:25:34.58 ID:PO/+fVS/.net
>>10
友達にするには悪い人の例それぞれの理由が知りたいわな。現代的価値観では
いずれも良い特徴のように思うのだが…
友達にするには悪い人の例それぞれの理由が知りたいわな。現代的価値観では
いずれも良い特徴のように思うのだが…
36: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:27:38.77 ID:B8R3GNyO.net
>>10
いいね。まあ友人ってのはせいぜい手の指の数程度だろうな。
いいね。まあ友人ってのはせいぜい手の指の数程度だろうな。
132: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 15:20:04.18 ID:Jf1L8atv.net
>>10
むしろこいつを友達にしてはならなんなw
むしろこいつを友達にしてはならなんなw
171: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 16:06:37.26 ID:0wTrwmv4.net
>>132
吉田兼好だよ。
性格は清少納言よりはましかな。
吉田兼好だよ。
性格は清少納言よりはましかな。
212: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 16:42:32.59 ID:pwviO4hr.net
>>171
吉田兼好って元祖・拗らせ系だよな。長生きは良くないと言いながら、自分は70過ぎまで存命だったり。
吉田兼好って元祖・拗らせ系だよな。長生きは良くないと言いながら、自分は70過ぎまで存命だったり。
12: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:07:00.82 ID:bxneBon7.net
上級の悩みやあ
15: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:08:57.64 ID:9qD7GgLU.net
そもそも量で語られる奴は友達じゃなくて知り合いだろ
16: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:10:18.10 ID:EOqgtlGw.net
そもそも友達がいない
17: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:10:52.46 ID:mlk9KUJX.net
元々友だちがいなければもっと充実する
18: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:11:44.66 ID:T3xy9HB2.net
サイコパスは平気で人を切る
19: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:12:04.36 ID:a4B5lARo.net
いい年した中年のおっさんって
たまに飲む以外にどんな友達関係があるんだ
一緒に買い物行ったりファミレスで
駄弁ったりしてるのか
たまに飲む以外にどんな友達関係があるんだ
一緒に買い物行ったりファミレスで
駄弁ったりしてるのか
57: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:53:33.82 ID:VNenxsSB.net
>>19
同好の士ってのはあるだろ
釣り仲間とか登山仲間とか
あと草野球の仲間とかな
同好の士ってのはあるだろ
釣り仲間とか登山仲間とか
あと草野球の仲間とかな
20: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:13:24.95 ID:fRlwPx4Q.net
友達とは利用する前提なのか?
23: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:15:45.08 ID:9y16rUHQ.net
>>20
そりゃあそうだろう
赤の他人なんだからwinwinの関係以外はボランティアだろうな
そりゃあそうだろう
赤の他人なんだからwinwinの関係以外はボランティアだろうな
21: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:13:54.19 ID:D7sSsgJb.net
知ってた
24: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:16:08.21 ID:ekMCiAcq.net
当たり前のことを言って金とるの?
年賀状なんて初歩の初歩。
年賀状なんて初歩の初歩。
25: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:17:13.38 ID:TKhqMhpP.net
会社でつるんでるのを友人ていうのか?
辞めてからも付き合いあるなら友人だが。
そもそもこの人の作品はつまらなくて見る気にならん。
辞めてからも付き合いあるなら友人だが。
そもそもこの人の作品はつまらなくて見る気にならん。
146: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 15:35:58.93 ID:Y3uTHGgg.net
>>25
社会になってから知り合った人は
切れるのが速いね
社会になってから知り合った人は
切れるのが速いね
26: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:18:17.62 ID:bqhElYZs.net
何かを与えられない人間は自然と友人は減っていくから別に心配することはない
何かとは金や労力に限らず楽しい時間でもちょっとした情報交換でもいいんだが
何かとは金や労力に限らず楽しい時間でもちょっとした情報交換でもいいんだが
29: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:21:24.17 ID:hnqr/QFq.net
中年のおっさんに友達なんていらないよ、
31: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:22:45.19 ID:oXTbMBei.net
というかそもそも友達じゃないだろ?
ただフワフワつるんでるだけの相手は。
ただフワフワつるんでるだけの相手は。
32: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:24:16.06 ID:qC7qZSv4.net
彼女が居れば十分だろ
33: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:25:09.27 ID:ByKv5VFT.net
どういう友達か、に拠るよな
周囲から見てもこいつと離れるべき、というやつと仲良くしてるやついるやん
どうみてもこいつが足を引っ張ってるみたいな
芸能人によく見る、如何わしいメンツとつるんでパーティとか
周囲から見てもこいつと離れるべき、というやつと仲良くしてるやついるやん
どうみてもこいつが足を引っ張ってるみたいな
芸能人によく見る、如何わしいメンツとつるんでパーティとか
39: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:31:04.38 ID:4jkZd2fq.net
俺はお金を捨てるか
40: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:34:34.56 ID:Bhi+IzhZ.net
正直、パワーが落ちてきていてそれに合わせた活動量ってのを考えると、自然に整理されて行くんじゃない?
自分が一緒にいて楽しい人や価値観が違い過ぎない人とでなきゃ、くたびれるだけ
昔とは好みや価値観も変わってきた
30年くらい仲良く付き合ってきた同性の友人に、最近違和感を覚えてモヤッとする
色んなことが偽善的で言い訳がましく感じて、少し距離を置くようになった
こうやって、人間関係を狭めていくのが自分にストレスがないと思う
自分が一緒にいて楽しい人や価値観が違い過ぎない人とでなきゃ、くたびれるだけ
昔とは好みや価値観も変わってきた
30年くらい仲良く付き合ってきた同性の友人に、最近違和感を覚えてモヤッとする
色んなことが偽善的で言い訳がましく感じて、少し距離を置くようになった
こうやって、人間関係を狭めていくのが自分にストレスがないと思う
42: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:36:30.10 ID:MzpSvz/y.net
酒を辞めれば
自ずと友人は去っていく
自ずと友人は去っていく
68: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 13:02:08.56 ID:Bhi+IzhZ.net
>>42
そこからが、本当の人生
そこからが、本当の人生
43: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:37:17.50 ID:4lPL9NLO.net
特殊な、特別な人脈のある人達に言われてもな
45: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:38:39.86 ID:68s1ZEjj.net
LINEの友人数が150人以下はぼっち
46: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:38:54.34 ID:kOdDgEnK.net
人口と密度というものを思い知らされる120年となるだろう
やっと正常な国になるな
やっと正常な国になるな
51: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:43:22.73 ID:QikGikDD.net
>>46
地方は過疎で苦しみ、東京他一部の大都市への過度の集中が進むだけだと思うけど。
地方は過疎で苦しみ、東京他一部の大都市への過度の集中が進むだけだと思うけど。
50: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:42:50.09 ID:yUkrOLK2.net
現代社会は友と共にコミュニティと名前も捨てなきゃいけないからな
そうでなきゃぬくぬく気の合うやつと遊んでるのがいい
そうでなきゃぬくぬく気の合うやつと遊んでるのがいい
55: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:48:11.72 ID:8iwtk80t.net
40代になって、黄昏流星群が身にしみるようになってきた
若い頃は面白いと思わなかったけど、今読むと
ジジイでも甘酸っぱい恋が出来るんだなと生きる希望が湧く
若い頃は面白いと思わなかったけど、今読むと
ジジイでも甘酸っぱい恋が出来るんだなと生きる希望が湧く
59: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:54:07.00 ID:xmm8n9xC.net
時代の流れだな
あらゆる面で無理してまで拡大を狙うような世の中じゃなくなった
負担ばっかり増えてくたびれるだけ
あらゆる面で無理してまで拡大を狙うような世の中じゃなくなった
負担ばっかり増えてくたびれるだけ
61: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:54:55.84 ID:pp7CGrm2.net
友遠来より来るは大抵金貸してくれだからな
62: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:57:42.32 ID:GWKrHakF.net
全部捨てると軽くなるw
63: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:58:08.86 ID:zNik0JFa.net
見直すだけじゃ意味がない。
切り離し、切り捨ては欠かせんな。
金がらみ、時間がらみで迷惑ばかりかけて来る奴の多いこと。
甘い人間でいるかぎり、
生涯ゴミが近寄ってくる。
ゴミに関わると好きなこと一つできなくなるぞ。
切り離し、切り捨ては欠かせんな。
金がらみ、時間がらみで迷惑ばかりかけて来る奴の多いこと。
甘い人間でいるかぎり、
生涯ゴミが近寄ってくる。
ゴミに関わると好きなこと一つできなくなるぞ。
65: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 12:59:29.42 ID:fRlwPx4Q.net
2chでだべるのは、どういう関係なんだろうな
69: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 13:02:34.73 ID:GWKrHakF.net
月に1回も連絡しない人間は友達ではない。
70: 名無しのスコールさん 2018/02/19(月) 13:03:39.69 ID:GWKrHakF.net
友達1000人いるという人間は他の人から見ればすべて友達ではない。
引用元:http://squallchannel.com/archives/52818158.html