【悲報】指原莉乃「結局東京が一番美味しい物が揃ってるんですよ」
iXFeJHVI_400x400

6:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:32:23.57ID:SfKJNlIs0.net
そらそーよ


9:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:33:06.64ID:2pivgILC0.net
これ本当にそう
違うとか言ってるやつは貧乏人



10:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:33:18.28ID:pgiRYXiGp.net
でも東京発祥のうまいものってあんまり聞かねえわ


15:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:33:51.41ID:LJCGIPjwd.net
>>10
いろんなとこの旨いものが集まるんやで



62:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:40:41.82ID:eSqyFnuq0.net
>>10
にぎり寿司は、江戸発祥
同じく、うなぎを蒲焼で食いだしたのも、天ぷらを今のスタイルにしたのも江戸
あと、どじょう、佃煮とかな



20:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:35:16.47ID:vcOhv/2o0.net
鮮度が命のモノ以外はそらそうだろうな


13:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:33:42.02ID:L/kASTDu0.net
そらそうよ
うまい店はみんな東京進出しよるし



14:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:33:43.87ID:PosjuUW1p.net
いや福岡の方がうまかったけどな
ちな今は東京



17:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:34:28.13ID:UCupbXbL0.net
金持ちの考えやそれじゃ


21:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:35:24.40ID:unwOEMxB0.net
その分無駄に高い店も多いからプラマイゼロ


25:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:35:34.07ID:W4MKScqJ0.net
東京じゃなきゃ安く食えるとか言うけど、東京からそこに行く交通費で簡単に食べれる


27:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:35:37.88ID:aAxmojgY0.net
まあそりゃそうやろなあ
人が多ければ勝手に良いものが集まるだろうし



28:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:35:51.76ID:NUH/ETrep.net
北海道で食った寿司が一番美味かったわ 高級店になると話は別なんやろうけど


26:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:35:34.08ID:7BM4X5xfa.net
全国のお土産も東京で買えるやろ?
そういうことや



29:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:35:57.35ID:4+RbxmqOa.net
そらそうやろ
良い食材も料理人も東京に集まるんだから



36:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:36:53.74ID:yOBfUNRwa.net
>>29
他の業界と比べて料理人ってあんまり上京するイメージないわ
ホテルシェフとかは別として



254:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:05:04.80ID:L09D9ryK0.net
>>36
修行段階で出てきてるのが普通
地元にずっといるようなのはまぁその程度



30:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:36:04.96ID:o9PwF0M3a.net
金あるしそらうまいもん食えるわな


32:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:36:39.36ID:iivcC5+1p.net
ラーメン二郎あるしな


33:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:36:43.45ID:7x0EdUFCd.net
正直そんな変わらんぞ材料次第でしかないわ


35:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:36:47.72ID:P+tO3kab0.net
敢えてこういう発言する事でめんどくさそうな地方のグルメロケとかオファー来ないようにする高度な作戦やぞ


37:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:36:57.48ID:4+RbxmqOa.net
考えるまでもない事実


38:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:37:05.86ID:9avDiPH90.net
大分市の景観




東京でいえばどこレベル



42:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:37:28.75ID:D+rUOavAd.net
>>38
八王子



43:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:37:35.30ID:PosjuUW1p.net
>>38
新宿



44:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:37:54.05ID:6rcUzAHK0.net
>>38
小笠原諸島



245:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:03:43.41ID:GYYmAQlwd.net
>>38
町田とか八王子



39:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:37:21.93ID:B/Wm7DG20.net
魚に関しては地場の方がうまい
特に北陸や三陸、北海道は現地で食うほうがうまい



41:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:37:23.08ID:boT+DBXB0.net
普段食う分にはぶっちゃけどこも変わらん


47:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:38:15.72ID:OEhIrt8A0.net
信玄餅なんかも東京いけばあるしな


48:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:38:16.39ID:1dtES3sBd.net
散々ウマイもん食ってる指原が言うなら間違いない


49:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:38:18.69ID:yoazZ9pLr.net
一時期俺のフレンチにシェフ斡旋すると20万もらえたんやで
ワイ友達のシェフ2人送り込んだわ



50:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:38:28.39ID:6ybJuKm90.net
フレンチもイタリアンも現地で食べるより東京の方が美味しいからな


52:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:38:29.76ID:LIwNz8NWa.net
そら金出せば美味いものは東京がダントツよ
地方の強みはコスパやん



58:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:39:40.76ID:W4MKScqJ0.net
>>52
でも地方に住んでる人はそれしか食べれないからな
東京にいたらそこに行く交通費より安くほとんどの物が食べれる



54:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:39:01.39ID:aUTA7KXb0.net
指原とヤりたいい


56:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:39:20.23ID:fdosBjc8r.net
世界で一番美味しい食材が揃ってたのが築地なんですけど


60:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:40:05.54ID:Fubf9ykPF.net
日本の食材は最高級品はまず東京に行って
残りものを名古屋と大阪で分け合ってる状態



61:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:40:41.08ID:2Y85TK3V0.net
しゃーない


59:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:39:46.24ID:vcOhv/2o0.net
実際にはコスパも東京の方が良い
出店する飲食店が多いから、価格もサービスも競争があって、良い物しか残らない



70:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:42:26.17ID:fdosBjc8r.net
>>59
地方、特に観光地でで食事すると東京より高いよな
量は多いけど



64:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:41:08.53ID:p7xmvNLfp.net
行列がねえ


68:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:42:08.43ID:eSqyFnuq0.net
同じ値段で食うなら、地場の方が安くてうまいはなー 当たり前だけど


73:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:43:19.03ID:YsLBn9/Od.net
東京の強みは選択肢の多さやな
日本で一番美味い店も一番不味い店もあると思うわ



75:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:43:48.31ID:bfj/GOJ+a.net
いや東京でゴマサバ食えんやんけ


86:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:45:44.59ID:YsLBn9/Od.net
>>75
そんなん東京ごまさばでググれば出てくるやん



88:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:46:45.61ID:NkQBOMdz0.net
>>75
普通に食えるんだよなぁ…



76:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:43:51.97ID:oQxQnZw70.net
北海道で食えるランクの海産物を東京で食うとすると何倍かかる?


106:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:48:56.00ID:cHydqQVja.net
東京の大半の人間はそんなに良いもの食べてないだろうけどな


132:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:02.99ID:xQDYdN9ld.net
>>106
これ
庶民はまっずいもんしか食ってないからな



139:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:43.40ID:xKpnt4KTr.net
>>106
これ
指原だから言えるだけや

大半の社畜都民には無縁の話



78:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:44:10.97ID:yPyV3wzV0.net
道民はでも羨ましいよ
ラーメンは大したことないが



84:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:45:32.88ID:v3sIN7FK0.net
微妙なものも多い気がするが


87:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:46:39.82ID:yPyV3wzV0.net
>>84
でもそういうのを避けるために食べログとかはあるわけで助かってるわ
コスパ系の店も載ってるし



82:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:45:06.37ID:0CIVApfc0.net
こんなことリアルじゃ言えないけど東京に住んでるだけで先進的な気持ちになれるわ
何もしなくても優秀な人達が東京にやってきてくれる



94:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:47:19.00ID:sDGBFNU+p.net
どこ行っても並んでて疲れますよ


128:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:51:43.39ID:533YLSlV0.net
スーパーも東京のほうが安い店多くね?


134:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:17.35ID:fdosBjc8r.net
>>128
そらそうやろ
来店客数が違うんやから



89:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:46:46.03ID:xSXqikKi0.net
金持ってる人間の発言だろ


111:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:49:33.07ID:fdosBjc8r.net
>>89
むしろ貧乏人の発言やないかね
東京はそこそこの金額でまずまず美味しいものがある



117:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:50:15.22ID:yoazZ9pLr.net
>>111
おっ、そうだな



92:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:47:04.68ID:6mTFUUIhH.net
北陸におったとき思ったけど
食材あっても調理法と料理人がおらんねんな
それでそのまま自分とこの食べ方が一番旨いって心から信じてるし他の食べ方知る気もない



101:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:48:12.44ID:kAGyYqw1x.net
博多なんざ豚骨ラーメンしかないしな


103:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:48:37.34ID:Vj0SpgP1a.net
まあ肉魚は輸送したらした分味が落ちるから
輸送した高級品と新鮮な廉価品だったらどっちがうまいかってのは微妙なとこだけどね



102:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:48:33.04ID:E78ReRjmp.net
東京でいいもの食べてるんだな


136:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:20.53ID:4xZOO3Jb0.net
正論やけど傷つくからやめてや


104:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:48:46.00ID:v3sIN7FK0.net
北海道の回転寿司屋は感動したな


109:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:49:21.13ID:yPyV3wzV0.net
地方はいっても素材の味なんだよな
それが大事なんだけど
ラーメンばっかであれやけどとにかく金かけてるラーメン如きに
大阪もまあそうやけど



129:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:51:48.06ID:mTnY+HqH0.net
金を出せば概ねそうやろ安い店は他の地方以下やけど


130:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:51:56.13ID:sDGBFNU+p.net
松屋とかなか卯とかに並んでて草生えたわ


131:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:01.47ID:u5atBZIA0.net
これが逆に関西や九州みたいな弱者が「ワイの所が一番美味いもんが揃っとるで」というならコントになるからいいんだよ
東京が一番と言ってしまったら強者が弱者をイジメている構図にしかならない



142:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:53:32.67ID:7x0EdUFCd.net
>>131
そもそも変わらんやろ



133:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:04.45ID:4+RbxmqOa.net
まあお上りさんがドヤって言ってるっぽいのが草生えるけど


145:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:53:48.94ID:bEQD0VNc0.net
博多の方が旨いじゃん
まあひとぞれぞれか



161:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:10.19ID:fdosBjc8r.net
>>145
博多のうまいもんも東京に出店してるってことやろ
博多で食った方が旨いかもしらんが



176:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:57:23.46ID:bEQD0VNc0.net
>>161
東京には祇園鉄鍋とかないやろ



135:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:20.55ID:yPyV3wzV0.net
スッポンってどこなの?ってずっと気になっている
赤坂のはつぶれたって聞いた



137:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:52:21.27ID:CuWCl/aea.net
鮮度命の食材勝負なら地方
料理に関しちゃ金さえ出せば圧倒的東京
手頃な価格だと圧倒的に不味いのも東京



143:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:53:32.71ID:xWLWH65S0.net
>>137
福岡人は熟成を知らないから全部とれたてのゴリッゴリした魚がうまいって言うんだよな
甘い醤油をぶっかけるし
ワイは好きやけど、素材の持ち味なんか全く活かせとらんわ



203:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:00:04.57ID:CuWCl/aea.net
>>143
あくまでも「鮮度の良さ」なら地方に軍配が上がるだけ
そういや福岡で燻製は聞いた事ないな
燻製だとやっぱり東京、青森の燻製もべらぼうに美味かった
まあ俺刺身大好きだけど料理は絶対東京が別格



150:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:54:03.19ID:Vj0SpgP1a.net
東京は日本で一番うまい店と日本で一番まずい店の両方があると思う
安い店が絶望的にまずい
安くてうまい店ってのが基本的にない



156:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:54:58.21ID:yPyV3wzV0.net
>>150
あるんだよなあ
あるけど不味い店があるのはわかるよ
コスパ最強店なんてのはいくらでもあるし
安くてまずい店はたくさんあるのが東京
数が多いんだよ



146:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:53:50.30ID:yPyV3wzV0.net
蕎麦とうどんが一番激論になりそう
一番振れ幅少なくて、なんというか接戦だと思うわ



166:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:51.52ID:ziKeMzs/p.net
>>146
たしかに不味い蕎麦って食ったことねーわ



149:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:53:59.15ID:VCMB8v+F0.net
東京の飯まずい言われてるけどガチやからな
ただ高い金払ったらご馳走が食えるってだけや そんなんどこでも一緒やろ



165:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:36.47ID:xWLWH65S0.net
>>149
一緒のわけないだろ・・・
田舎は高いものを食いに来る金持った客が殆どおらんから、高くて美味い店は存続できないぞ



159:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:04.52ID:7x0EdUFCd.net
名物以外味そんなに変わらんで
チェーン店以外その地域にしか無いんやし



163:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:32.79ID:2pivgILC0.net
鮮度も今の技術だったらどうでもなるやろ


167:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:51.68ID:v3sIN7FK0.net
飯はわりと店の雰囲気とかにも依存するからワイみたいな陰は東京みたいに並んだり店に人が多いところで食うのは結構萎える
高いとこいけば個室あるんだろうけど



168:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:54.74ID:UBwUT3RX0.net
ビジネスの中心地=贈り物の中心地やからな
良い物が集まってくるのは当然や



173:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:56:49.30ID:2ZBGRzkw0.net
そら正論やけどこんなこと言っても地方の人の反感買うだけで誰が得するんや


186:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:58:20.88ID:o9PwF0M3a.net
>>173
好感度で売れるのはスキャンダルで終わるし安定してるなら炎上系のが気楽なんやろ



182:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:57:44.59ID:BBjfQecM0.net
東京の安くて美味い店ってチェーン店化するから全国の都市部ならだいたい食える


164:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:55:36.20ID:bbI13KEh0.net
海鮮系は微妙かもな


177:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:57:24.32ID:4xZOO3Jb0.net
1番人口多いのに1番マウント取れるっておかしいやろ
本来人数少ない島根や佐賀がマウントの頂点になるべきやのに



184:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:58:19.38ID:YsLBn9/Od.net
地方は選択肢の無さがキツいわ
地元の得意分野だけは滅法強いとは思うんやけどそれ以外がそもそも食えん場合もあるし



190:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:58:51.44ID:4xZOO3Jb0.net
>>184
どんだけ田舎やねんそれ



205:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:00:13.81ID:YsLBn9/Od.net
>>190
ロシア料理食いたいとかブラジル料理食いたいとか思ったときに店探すのえらい苦労したりせんか
あっても1店しかなくて他に選択肢ないとか



194:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:58:56.63ID:JhI4v5IM0.net
東京は日本一旨い飯屋と日本一不味い飯屋がある感じ


196:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:59:16.68ID:VhvSkSK6d.net
福岡県民怒らせたいならうどんをディスるのが1番やな
くたくたのうどん信仰は東京信者のワイでも捨てられん



220:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:01:42.92ID:yPyV3wzV0.net
>>196
まーたタモリか
まあコシ厨も嫌いやけど
その土地の味を味わえばええやんっていう平和はだわうどんは



236:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:56.88ID:VhvSkSK6d.net
>>220
うどん以外はそうなんや
ラーメンもモツもどうでもええのになんでやろな



197:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:59:16.67ID:RAOBue9gH.net
東京のうまい回転寿司教えてや
気楽に食いたいんじゃ



200:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:59:42.40ID:bEQD0VNc0.net
>>197
ない



198:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:59:19.17ID:u5atBZIA0.net
そもそも地方って全国チェーンのファミレスとか牛丼屋とかファストフードしかないしな・・・
勝負にならない



199:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:59:40.26ID:MyLBPqIS0.net
大阪の粉もんが旨いとか絶対気分やろ
トロトロし過ぎてて嫌いな人も多いと思うしわざわざ大阪じゃなくても食えるやん



202:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:00:04.41ID:5LISV/pP0.net
貧乏人はどこ住んでたっていっしょやし
金持ちなら当然無限に選択肢広がる東京一択やし
何を今更感がね



204:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:00:10.53ID:v3sIN7FK0.net
地方もある程度ラインナップはそろってるが
次郎系まで極端なものはないけど



215:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:01:13.64ID:jQwQVcbp0.net
北海道行った事無さそう
その辺に歩いてる蟹を適当に茹でて食っただけでもくっそ美味いんやで



217:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:01:19.55ID:KiFsT3gYd.net
東京観光行った時あまりに飯が不味かったから2人でずっと爆笑してたわ 今となってはいい思い出や


224:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:01.22ID:2pivgILC0.net
>>217
金無かったんやなぁ……



246:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:03:48.07ID:KiFsT3gYd.net
>>224
そこそこええ和食屋とかも行ったけど不味かったわ 天ぷらですら不味かったで



253:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:05:00.10ID:2pivgILC0.net
>>246
東京では金出せばなんでも食えるよ



219:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:01:42.20ID:ZpyrAvIg0.net
良い店いっぱいあるのに東京で回る寿司食うチョイスは無いわ


221:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:01:43.32ID:MyLBPqIS0.net
とれたての海産物とかでもない限り東京が一番やろやっぱり


228:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:29.79ID:fdosBjc8r.net
>>221
海産物とフルーツは東京は高くつくかもな



222:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:01:54.68ID:QP3Goq2ba.net
ワイなんJの話を聞くたびに北海道行きたい欲がすごいことになる


231:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:33.82ID:z25K0tfX0.net
>>222
海産物はガチで物が違う
一回行ったらええ



229:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:29.92ID:96GOoy4Xd.net
正しい
日本人にとって最高のグルメ都市は東京



248:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:04:21.48ID:1YkHJfie0.net
>>229
値段でごまかしてるだけでは?
高い物=美味い
と思ってそうだからインスタントのスープを5000円くらいで出しても美味いって言いそう



261:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:05:30.43ID:96GOoy4Xd.net
>>248
君も大人になれば舌が肥えるから分かるようになるよ



233:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:42.57ID:cntevcQ00.net
年収1000万越えないとあてはまらんだろ


235:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:55.81ID:o9PwF0M3a.net
一番つらいのは東京でワープアしてる人やな
東京で普通程度の所得あるならそれなりに楽しめるし田舎は鮮度でいけるし
東京ワープアは生きるだけで精一杯やろ



243:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:03:42.18ID:z25K0tfX0.net
>>235
家賃高すぎるからな
あと飯も大阪に比べて120%くらいの料金な気がする
ただ競争激しい分レベルが違うわ



252:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:04:48.70ID:NEzNYabCp.net
>>235
まあほんまに辛いけど給料高いからな
ワープアはどこでも辛いと思う



239:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:03:18.66ID:NEzNYabCp.net
正直大阪のたこ焼きより銀だこの方がうまいよな
これだけはタブーやけど



262:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:05:32.30ID:MyLBPqIS0.net
>>239
好みもあるやろけど ワイも銀だこでええわって思うわ カリカリしてる方好きやし



264:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:05:42.98ID:ZovXl2qC0.net
>>239
それは揚げたこ焼きが好きだってだけでしょ
銀だこはぶっちゃけ銀だこって食べ物だし



244:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:03:42.47ID:F6+HwO3G0.net
東京の面白いところは1万人に1人しか好きにならないだろって奇想天外な店も1000万人の人口がいるからやってけるところ
ニッチな店がいっぱいあるから探すのも楽しいし発見がある
地方はそう言った店がないから美味いんだけど面白さに欠けるのよね



260:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:05:28.20ID:u5atBZIA0.net
>>244
東京は世界中の料理が食えるしなあ
地方は全国チェーンとかイオンのフードコートとかしかないし・・・



247:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:03:49.42ID:eBz0j/6X0.net
まあそらそうよなとしか


250:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:04:43.87ID:0RXZOWnoa.net
これ大吉も分かってて言ってるんやろな
悲しいなあ



234:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 01:02:48.04ID:v3sIN7FK0.net
地場の店だと食べなれてるかも関係してくるんじゃないか?味付けはわりと地域で特色出るし


192:風吹けば名無し: 2018/12/29(土) 00:58:52.29ID:yPyV3wzV0.net
まあラーメンだな結局
ラーメンにあんだけ金かけてんの東京だけだから





引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5009584.html

【悲報】指原莉乃「結局東京が一番美味しい物が揃ってるんですよ」