ヤマト運輸が冷凍のおせちを冷蔵と勘違いしたため、1268個配送出来ず
1:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:41:43.17ID:vbKIHjFK0.net
冷凍と冷蔵誤りおせち1268個届けられず

物流大手のヤマト運輸(東京)がおせち料理を運搬する際、本来冷凍だったのに冷蔵で運んだため、計1268個を北海道内の顧客に届けられなくなったことが31日、同社などの取材で分かった。

全文はこちら
https://this.kiji.is/452319607698605153
11:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:44:05.77ID:SdrrQisT0.net
今の北海道なら常温でも冷凍だろ


4:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:42:52.04ID:oN123YHd0.net
この時期の北海道なら冷蔵庫より屋外のほうが寒いよね


9:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:43:59.79ID:ZfQETVCr0.net
>>4
凍らせない為にクール便で送るんだっけ?



6:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:43:12.89ID:3BaT2Ncx0.net
おせちもいいけどカレーもね


7:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:43:27.60ID:PWwPooyG0.net
あーあ、やっちゃったな


12:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:44:12.43ID:KB5Z4J+m0.net
食える状態なら格安で譲ってくれ


3:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:42:34.75ID:2hw6vnNF0.net
すぐ食うんだからいいだろ別に


10:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:43:59.99ID:NhtcJlES0.net
北海道ならえーやろ


13:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:44:32.94ID:3QWT+fFm0.net
おせちトラブルって実は結構あったんじゃないの
大々的に露見してないだけで



15:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:44:37.93ID:gPqw1kAa0.net
逆に解凍してくれたほうがすぐ食べられて便利
常温だったらともかく冷蔵だしね



168:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:52:50.87ID:28sFF1lw0.net
>>15
別に常温でも大丈夫な気がする
@函館



188:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:24:21.32ID:Q9JXiGC3O.net
>>168
今日は暖かかったでしょ
道路も溶けてぐちゃぐちゃだったわ



19:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:46:05.67ID:sQ3d1lGP0.net
賠償すごそう


29:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:48:54.50ID:UFiWCvmB0.net
冷凍のおせちってなんだよw
普通冷蔵だろそりゃ勘違いするわ



32:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:49:49.59ID:Rkwi11nT0.net
>>29
冷凍が多いよ



89:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:07:54.31ID:yrXJ3Z700.net
>>29
冷凍が多いよ。
うちは冷凍で今日届いた。冷蔵庫で24時間解凍させて下さいて書いてあった。
元日朝に食べられるようになってる。



21:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:46:23.56ID:mHywKimf0.net
北海道なら普通に食えると思うが
希望するところにはタダで配れば良いのにね



22:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:46:29.56ID://g8lfIY0.net
冷蔵庫で解凍って1番良い解凍の仕方やん
俺が買うから売ってくれ



31:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:49:09.65ID:wAhhjfip0.net
あんな無駄に高いもんよくネットで注文するわw


38:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:51:44.04ID:axp8Dl3V0.net
>>33
東京で一番目につく食品関係のビル看板は
かねふく。そしてかねふくの見学コースの
ある大型工場は茨城にある。



33:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:50:12.11ID:EPupfQPK0.net
北海道向けのおせちが福岡で作られてるとか言う闇


76:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:03:35.88ID:Rkwi11nT0.net
>>33
北海道向けじゃなくて、北海道の人がこの御節を食べたいと注文したんだよ



84:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:06:17.37ID:9F5iJEx50.net
>>33
違うやろ
全国煮販売してたのを北海道行き便でやらかしたって話やろ



128:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:23:57.06ID:VyekZa+E0.net
>>84
全国煮ってうまいのか?



155:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:40:53.28ID:QS0UY6Ta0.net
>>128
全国煮に必要な材料
北海道のじゃがいも
青森のりんご
岩手のわんこそば
宮城の



172:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:57:52.85ID:PS4Hkyvt0.net
>>155
途中で諦めんなw



35:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:50:29.05ID:3qle9PMV0.net
客に決めさせてやれよ


36:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:51:19.61ID:g4adSiOp0.net
昼の地方ニュースでトップとラストで繰り返しお伝えしてた
時間余っただけなんだろうがワロタ



37:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:51:33.33ID:HLkZIeVh0.net
保険でヤマトの損害なし
でも食べれないおせちは客に渡すと保険金出ないと思うわ



101:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:11:00.79ID:srjBcM7O0.net
>>37
翌期からの保険代上がるだろうな。



40:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:52:40.09ID:jxwJ++EO0.net
クールさが足りなかった


41:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:52:44.65ID:9fw2P//a0.net
んー
今の北海道なら外は冷凍庫なみに寒いんだけどな
まあ万が一を考えて販売はできないのか



42:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:52:45.34ID:eVfiaTnI0.net
あるある


44:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:53:23.33ID:gtPMfO900.net
常温なら助かったかもしれんが冷蔵じゃ完全解凍だな


45:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:53:37.68ID:raVe+x8p0.net
もったいないオバケ出るぞ


46:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:54:18.93ID:QgvNNV1Y0.net


なかなか良い御節だな
これで1万5000円なら安いけど冷凍品だからな



48:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:55:04.29ID:0T2l8tBC0.net
>>46
8pチーズないじゃん…



82:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:05:49.46ID:T4Vwz0wR0.net
>>46
この伊勢海老プラスチックの入れ物だな
中にグラタンでも入ってんのか?



92:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:09:23.83ID:60S+wQcA0.net
>>46
今年の正月用に去年頼んだ
大体写真通りだったけど何故が母がイマイチと文句垂れてきたのでもう今年は頼まないと言ったらオロオロして悲しくなったので結局他所のを頼んだ



185:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:21:32.87ID:ZfQETVCr0.net
>>46
うーん
茶色いな。



60:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:57:52.66ID:oN123YHd0.net
>>46
通販のお節ってもっとスカスカでチーズが8Pのイメージだったが、これなら



64:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:58:50.30ID:5OJaut0N0.net
>>60
でも実物はきっともっとショボいぞ



49:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:55:32.33ID:JOmSz1nm0.net
すぐ食うし良いんじゃね
ちょうどいい感じに解凍されてそう
冷蔵だから腐るわけでもないし



50:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:55:41.24ID:0AU950oP0.net
北海道ならむしろ冷凍冷蔵指定しなくても勝手に冷凍配送になるのに


51:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:55:42.19ID:Zn1E4ii/0.net
食えるっしょ
うちに運んで



53:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:56:28.06ID:IA9xf3PL0.net
解凍する手間が省けたから客に引き渡せよ


54:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:56:41.53ID:+CyPXa2m0.net
だから言ったろ、おせちを宅配便で買う奴はアホだって
地元の百貨店やホテルで直接受け取るのが最良よ



63:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:58:19.80ID:IA9xf3PL0.net
>>54
その百貨店やホテルまでは宅配便で運ばれてるという



80:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:05:27.98ID:Bgq/zw8W0.net
>>54
本当それ。
わざわざ配達量増やして配送インフラ圧迫させたツケがこういう形で返って来てる、日本人は宅配に頼り過ぎるようになってしまってる。



186:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:23:35.88ID:ZfQETVCr0.net
>>54
ヤマト「てへっ」


百貨店「おまえなあ………」



55:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:56:44.44ID:9Wp6AbV60.net
スーパーで買ってきてお重に並べるだけじゃない


56:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:56:53.50ID:boXeIhKN0.net
発送地点が福岡だからな
その時点で冷蔵はどの程度効いているかってことだな



57:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:57:22.45ID:1pq3octt0.net
おせちって日持ちする食べ物なんじゃないのか


58:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:57:23.89ID:6tvvQ5io0.net
ホームレスに配ればいいんじゃね


61:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 13:57:59.47ID:O6a3WsUd0.net
おせち無いし仕方ないから肉焼いて食べるわ


70:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:01:05.04ID:J1btC9I70.net
お前らの運送料に反映


95:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:09:46.25ID:ECKRC8Ll0.net
こんな錯誤しやすい名称使ってるのが未だに疑問だ


99:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:10:46.40ID:vMldsJkK0.net
>>95
ほんとこれ



71:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:01:06.36ID:iEVfDBzI0.net
仕分けがミスったのか集荷がミスったのか気になるな


75:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:02:41.11ID:iHXb6l770.net
冷凍お節って解凍面倒じゃないの?


78:337: 2018/12/31(月) 14:04:44.03ID:S+NabY710.net
北海道て大晦日におせち食べる習慣があるんでしょ。


79:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:05:22.49ID:WIT0QTlG0.net
北海道に住んでたら外の雪が冷蔵庫みたいなもんじゃないの?
俺だったらでかい雪の塊をベランダか庭先に冷蔵庫型に模りして
飲み物やアイスを入れておく。天然冷蔵庫として使用する



85:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:06:33.52ID:boXeIhKN0.net
おせち作りのパートは10月位からもう募集して作ってるぞ
それは全部冷凍保存して、出荷前に詰めるだけだ



86:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:06:53.93ID:zS0deSN/0.net
北海道なんて冷蔵でも氷点下だろ


90:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:08:25.19ID:xjOjnupv0.net
おせちにアイスか氷でも入ってたのか?


91:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:08:33.38ID:tLvD8G330.net
たった一つのスイッチ入れ間違いでこんな大事になるとか何か対策考えた方がいいだろコレ


93:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:09:25.42ID:BPtwSziV0.net
1880個って大型冷凍車か


98:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:10:36.83ID:SubSWL//0.net
おせち関連は全て「バードカフェ」で表現できる巧みさ


104:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:12:06.22ID:6gfpBD+W0.net
1万円とか2万円とかするんだろ
大損害だなぁ



103:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:11:59.87ID:biRlzyMA0.net
弁償額おいくら


105:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:12:29.72ID:/oM+LqYd0.net
ウチのおせちは3重のうち2重まで自家製きんぴらごぼうが詰まってる

きんぴらごぼうと御飯があれば正月三が日乗り切れるし



106:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:12:43.44ID:OWZ18Mze0.net
1,900万パーかよ


107:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:12:44.47ID:3dl1YIzz0.net
ドライバーやってた時やらかしたことありマス


109:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:13:34.65ID:GTmrMYO50.net
またバードカフエか


111:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:14:02.65ID:PBVTnJnO0.net
もともと保存食なんだからいけるだろ


112:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:14:17.61ID:OWZ18Mze0.net
日保ちするからおせちなんだろ
7日くらい保つやろ



114:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:14:35.62ID:QrjskLDc0.net
一流料亭に注文しろよ


136:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:29:20.49ID:ARYIOsSV0.net
ヤマトじゃなくて送り主のミスだろうな


146:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:32:19.94ID:PWwPooyG0.net
>>136
どっちのミスとかどうでもいいわ
おせち無いとか可哀想じゃん



147:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:33:34.86ID:hI+VB/eb0.net
>>136
送り主のミスならヤマトが発表するわけないでしょうに。



117:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:15:24.31ID:Brb7hrOZ0.net
再冷凍すると品質変わるからな


119:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:16:45.12ID:Zkza+f8O0.net
一度東京のベース店でバイトしてたとき冷凍鮭を冷蔵レーンに流してしまったけど、あれはどうなったかな……


125:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:20:09.96ID:59Nh3jgo0.net
おせちは、大晦日に食うものだからいいだろ


129:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:24:35.26ID:GTmrMYO50.net
もったいないから熊に食わせろよ


134:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:28:04.85ID:kPsd5SLa0.net
繁忙期で冷凍なら冷蔵、冷蔵なら常温の場所に置いてたんじゃないの?
そんで冷凍を常温ならそりゃやっべーってなる



135:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:28:19.23ID:CMFtv8ou0.net
シチューあれば満足しそう
北海道のイメージ的に



141:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:31:18.01ID:Q5f6wNZn0.net
冷凍とクール便を間違えたか


145:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:32:05.72ID:zz9pvNbU0.net
黙ってたらバレなかったのに


182:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:18:47.65ID:XY+vX7/00.net
>>145
北海道だったら余計にそう思う



149:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:35:27.68ID:kPsd5SLa0.net
しかも北海道とか
三が日のライフライン絶えたに等しい



150:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:38:07.77ID:7Fep1+CE0.net
痛い損害だな


152:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:38:35.27ID:KqUgd6ZB0.net
普通に食えそうだけどね


157:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:42:02.49ID:2/2M9q6e0.net
なんとなくだけど
こゆの配送で頼む人嫌



160:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:45:14.62ID:L02M0zY30.net
>>157
なんとなくだけど、わかる



161:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:48:45.44ID:RpvZ/cl/0.net
>>160
こゆのな



166:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:52:26.73ID:bSziv79E0.net
北海道だと普通の常温トラックの方だったら溶けなかったのにねw


170:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:56:07.12ID:pb2uo9Xq0.net
北海道なんて大晦日におせち食べるから解凍になっていて丁度いいんじゃないと北海道民だけど思う


184:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:20:33.73ID:mUGIpbAI0.net
ヤマト担当者は背筋が凍る思いをしただろうな


173:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:58:28.39ID:syLGZlxN0.net
北海道て凍らせないために冷蔵庫使ってるしな
庫内があったかいってレベルだし



175:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 14:58:56.22ID:fACiZBA10.net
去年、じゃねっとたかたが冷凍おせちやってたが今年はやってないな


177:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:10:00.48ID:sJW6ljYV0.net
保険使わなでもヤマトは大きい会社だから2000万?くらいよゆーよゆー
気にせず頑張っていこーぜー\(^o^)/



180:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:14:33.60ID:vFyANeN40.net
北海道は寒いから冷凍庫で0度保温するんだぞ
なんちゃって



192:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:27:21.74ID:7fibin1V0.net
冷凍のおせちとか食べる時解凍して食べるの?一晩置いといても次の日だと冷え冷えでまずそう


193:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:28:28.38ID:M6Qkd7Z10.net
>>192
おせちって普通冷たいものだからいいんじゃない



181:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:14:49.71ID:oMvvASAE0.net
おせちくらいテメーでつくれや


198:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:33:17.86ID:KUs35XbG0.net
ちゃんと金払いよくして人雇わないから焦ってこういったミスが出る


197:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:32:14.32ID:JK1mFxbD0.net
正月にオセチが無いと客も怒るだろうから
お詫び返金以外に代替えオセチを幹部が届けてるんやろか?

31日でもデパートで売ってるので余裕やろな



195:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:29:48.42ID:JK1mFxbD0.net
配送が間違えたのか?

発送段階で冷凍なのに冷蔵輸送して各営業所に送ったんやな

冷凍オセチと冷蔵オセチがあるからなあ

事前に引き受けてるので賞味期限もきれてもうてるんやろな



194:名無しさん@涙目です。: 2018/12/31(月) 15:29:45.43ID:bhOVEF/f0.net
冷凍おせちなんてあるんだ




引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5010547.html

ヤマト運輸が冷凍のおせちを冷蔵と勘違いしたため、1268個配送出来ず