55:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:14:04.34ID:UgN42/CW0.net
そう言われれば現代アートってこれ欲しいって思う作品を見たことがない。
退屈しのぎに見るならちょうどいいかも。
そう言われれば現代アートってこれ欲しいって思う作品を見たことがない。
退屈しのぎに見るならちょうどいいかも。
11:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:15:00.16ID:TPNaPyoN0.net
両津も美術館に足を運ぶ年齢になったか
両津も美術館に足を運ぶ年齢になったか
16:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:19:03.95ID:lM26jtFu0.net
30年くらい見てないけど新聞の4コマみたいな絵になってんだな
30年くらい見てないけど新聞の4コマみたいな絵になってんだな
13:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:16:37.68ID:S1nxFF/o0.net
最後のコマの顔嫌い
最後のコマの顔嫌い
154:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 12:04:58.17ID:ll10x3T90.net
>>13
わかる
この顔出てくるようになってから面白み半減した
昔の引きつった顔が面白かったのに
>>13
わかる
この顔出てくるようになってから面白み半減した
昔の引きつった顔が面白かったのに
10:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:14:59.43ID:pR7rZtTG0.net
学歴社会だからな
学歴社会だからな
20:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:29:09.58ID:R7PDfLnQ0.net
なんか全コマなんか偽物みたいな絵だな
100巻くらいから読んでないから色々あったのかな
なんか全コマなんか偽物みたいな絵だな
100巻くらいから読んでないから色々あったのかな
23:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:31:20.93ID:WYT2lz8a0.net
1コマめの両さんがいきなりパチモンくさくて吹いたw
1コマめの両さんがいきなりパチモンくさくて吹いたw
41:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:53:11.52ID:bB6xsssh0.net
>>24
これ全部描いたのかw
>>24
これ全部描いたのかw
73:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:58:39.88ID:gGLXbqaP0.net
>>24
ぬおっ!
>>24
ぬおっ!
153:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 11:11:49.18ID:UWtkWLtQ0.net
>>24
ぼっさん探しちまった
>>24
ぼっさん探しちまった
46:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:56:15.54ID:YodBr8pb0.net
>>24
アシを総動員して描いたとしても
週刊誌でこれをやってしまうのは本当にすげーわ
>>24
アシを総動員して描いたとしても
週刊誌でこれをやってしまうのは本当にすげーわ
47:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:01:11.79ID:sDAn6+qQ0.net
>>46
コピーして貼ってる
>>46
コピーして貼ってる
53:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:12:25.29ID:wHGe/mAN0.net
>>47
よく気付いたな
気を付けて見れば割と服が同じのが何体も何体も居るな
>>47
よく気付いたな
気を付けて見れば割と服が同じのが何体も何体も居るな
48:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:02:20.95ID:bB6xsssh0.net
>>47
どのへんがコピー?
>>47
どのへんがコピー?
54:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:13:57.58ID:MCABv7PI0.net
>>48
同じような格好したグループを無作為(かは知らんが)に貼り付けてる
>>48
同じような格好したグループを無作為(かは知らんが)に貼り付けてる
56:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:14:56.29ID:bB6xsssh0.net
>>54
何列目の何体目と、何列目の何体目付近かを具体的に教えてくれ
>>54
何列目の何体目と、何列目の何体目付近かを具体的に教えてくれ
64:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:32:43.36ID:wHGe/mAN0.net
>>56
はい
同じキャラクターを描いたんじゃなくて、確実にコピーしてる
もっとあるけどきりがないからこのぐらいで
>>56
はい
同じキャラクターを描いたんじゃなくて、確実にコピーしてる
もっとあるけどきりがないからこのぐらいで

71:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:56:17.94ID:8fcEned60.net
>>64
アナログでコピーして貼ってを繰り返すのは多分大変だろうね
原稿汚くなるし
紙に描いてる漫画家はほんと尊敬するわ
>>64
アナログでコピーして貼ってを繰り返すのは多分大変だろうね
原稿汚くなるし
紙に描いてる漫画家はほんと尊敬するわ
88:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 05:51:47.26ID:aZhy8rJ30.net
>>71
ここだけデジタルで作って、手前のキャラ2人だけ後から入れてるんだと思うよ
>>71
ここだけデジタルで作って、手前のキャラ2人だけ後から入れてるんだと思うよ
120:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 07:58:07.88ID:fc+8pGfR0.net
>>88
これけっこう古い巻だぞ
おもちゃ屋の親父がとち狂って男子高校生フィギュア作っちゃったが売れなくて困る話
>>88
これけっこう古い巻だぞ
おもちゃ屋の親父がとち狂って男子高校生フィギュア作っちゃったが売れなくて困る話
26:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:35:35.66ID:8xSfZr1I0.net
こち亀100巻までは俺が一番読んでる
こち亀100巻までは俺が一番読んでる
131:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 08:28:39.63ID:YftffQTo0.net
>>26
25巻あたりが最高だな、俺が小学生の頃
>>26
25巻あたりが最高だな、俺が小学生の頃
28:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:37:10.01ID:xJ+DtdBm0.net
芸術コンクールでどっかの有名人の息子が大賞を取るのが予め決まってたけど、間違えで両津が大賞に選ばれて大騒ぎの回?
芸術コンクールでどっかの有名人の息子が大賞を取るのが予め決まってたけど、間違えで両津が大賞に選ばれて大騒ぎの回?
29: : 2018/08/04(土) 00:37:38.24ID:un4bWjvU0.net
アートは社会に役立たないもの、デザインは役立つもの
基本的にこう考えればいい、批判するのは的外れ
アートは社会に役立たないもの、デザインは役立つもの
基本的にこう考えればいい、批判するのは的外れ
42:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:53:29.65ID:pFISpaYq0.net
>>29
デザインが機能の邪魔になっている製品は多いしそうでなくてもデザインコストが製品価格に反映されていれば製品を邪魔していることにならないか?
社会の関わりの違いがあれど役立つかどうかは関係無い
>>29
デザインが機能の邪魔になっている製品は多いしそうでなくてもデザインコストが製品価格に反映されていれば製品を邪魔していることにならないか?
社会の関わりの違いがあれど役立つかどうかは関係無い
32:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:40:55.92ID:1LMHAch/0.net
芸術の話だと両津が巨大な仏像を彫るヤツが好き
芸術の話だと両津が巨大な仏像を彫るヤツが好き
33:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:41:46.07ID:jNV54jPu0.net
一時期背景にいる女がやたら美形になってた
アシスタントの絵かな~?
ときめもっぽい可愛い絵柄だったその人今何してんの?
一時期背景にいる女がやたら美形になってた
アシスタントの絵かな~?
ときめもっぽい可愛い絵柄だったその人今何してんの?
45:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:55:49.35ID:4JRNgyRB0.net
現代美術って百年後どころか数年後には廃れてそうな一発芸みたいなのしか見掛けない
現代美術って百年後どころか数年後には廃れてそうな一発芸みたいなのしか見掛けない
43:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 00:53:38.13ID:ZEVvn+3l0.net
現代アートは、個人が創作できる仮想通貨だよ。
これで価値がないと思うのは、過去の人たち。
現代アートは、個人が創作できる仮想通貨だよ。
これで価値がないと思うのは、過去の人たち。
59:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 01:18:24.07ID:qwXhqNVv0.net
こち亀終わってから描いた女ガンマンの漫画けっこう面白い
こち亀終わってから描いた女ガンマンの漫画けっこう面白い

77:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 02:27:38.55ID:r4wmxT7H0.net
お前らみたいな連中は
コンクリートに頭ぶつけて
死ねよ
これ好き
お前らみたいな連中は
コンクリートに頭ぶつけて
死ねよ
これ好き
78:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 02:38:32.09ID:AxNlWMBn0.net
現代アート批判なら、ギャラリーフェイクだろ。
現代アート批判なら、ギャラリーフェイクだろ。

93:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 06:04:23.80ID:hqkxCj1W0.net
青に塗ったキャンバスに白線1本描いただけの現代アートが40億だか50億してたよな
青に塗ったキャンバスに白線1本描いただけの現代アートが40億だか50億してたよな
103:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 06:45:54.96ID:Ofp9+mMR0.net
>>98
NARUTOコラはなんでもあるなwww
>>98
NARUTOコラはなんでもあるなwww
121:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 07:59:58.93ID:NT7A1s3Y0.net
>>98
マジかよ・・・
>>98
マジかよ・・・
137:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 08:56:12.56ID:n7PW1elX0.net
>>98
じゃあ3DCGやればいいじゃん、と思った
>>98
じゃあ3DCGやればいいじゃん、と思った
155:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 12:19:47.38ID:GFj2JPG+0.net
>>98
>フ●ラとパイズリさせつつバックから突かれてるCG
どんな状態だよ…
>>98
>フ●ラとパイズリさせつつバックから突かれてるCG
どんな状態だよ…
99:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 06:26:08.28ID:KGz+0OVE0.net
いつの話だったか忘れたけど
ピカソの泣く女とかも皮肉ってた気がする
あんなの俺でも描けるとかなんとか
いつの話だったか忘れたけど
ピカソの泣く女とかも皮肉ってた気がする
あんなの俺でも描けるとかなんとか
101:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 06:43:09.62ID:d8XYWhOv0.net
正直、言ったもん勝ちの世界ではあるな
あと権威
正直、言ったもん勝ちの世界ではあるな
あと権威
115:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 07:36:31.72ID:KMJG+dSi0.net
まぁ個人で売ってる現代アートはどうでも良いけど
政府や自治体絡みの高額なのは腑に落ちないの多いな
佐野のオリンピックロゴの件もあるし・・・
まぁ個人で売ってる現代アートはどうでも良いけど
政府や自治体絡みの高額なのは腑に落ちないの多いな
佐野のオリンピックロゴの件もあるし・・・
117:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 07:47:10.12ID:TOIn6KCT0.net
抽象画でソコソコ地位のある女流作家の具象画見たことあるけど、デッサン力が無さすぎで哀れになった。
抽象画とか現代アートの作家なんて所詮、芸術の才能が無い人の逃げ道
抽象画でソコソコ地位のある女流作家の具象画見たことあるけど、デッサン力が無さすぎで哀れになった。
抽象画とか現代アートの作家なんて所詮、芸術の才能が無い人の逃げ道
132:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 08:36:33.79ID:2NcifcM50.net
>>117
芸術って具象絵画に限られるのか?
>>117
芸術って具象絵画に限られるのか?
135:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 08:50:47.92ID:7TO/LO3n0.net
>>132
限りないんやないか?
思えば、それアート。
美術館におもむろに忘れた落とし物が、来客者を楽しませたりもするやろし。
舞台や建築や、世界そのものを見る側が楽しめる心がありゃ、それで十分やで。
ここでツンデレしてる人てさ、資本主義が過ぎるところに抵抗感があるだけとおもうで。
>>132
限りないんやないか?
思えば、それアート。
美術館におもむろに忘れた落とし物が、来客者を楽しませたりもするやろし。
舞台や建築や、世界そのものを見る側が楽しめる心がありゃ、それで十分やで。
ここでツンデレしてる人てさ、資本主義が過ぎるところに抵抗感があるだけとおもうで。
102:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 06:44:07.29ID:McN+GE3r0.net
昔のこち亀なら「溜飲が下がった」で終わらず、胡散臭い現代芸術家を出して両津と対立させて
「あんなのわしにも出来る」と、両津が片手間で似たようなのを作って大絶賛される展開になってたな
昔のこち亀なら「溜飲が下がった」で終わらず、胡散臭い現代芸術家を出して両津と対立させて
「あんなのわしにも出来る」と、両津が片手間で似たようなのを作って大絶賛される展開になってたな
109:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 07:03:31.65ID:Sq0/JeCK0.net
美大の卒業制作とか見に行きたいけどな
業界何十年とかじゃない、若者勢いみたいな
生の制作物をみてみたい
美大の卒業制作とか見に行きたいけどな
業界何十年とかじゃない、若者勢いみたいな
生の制作物をみてみたい
141:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 09:26:19.19ID:/pker72v0.net
某美大の女の子の卒業制作を見に行って他のも見たけど全く分からんかった。
感心したのは校内に世界堂あったことくらいかな?
意味がない事に意味がある的な表現なのかね?
某美大の女の子の卒業制作を見に行って他のも見たけど全く分からんかった。
感心したのは校内に世界堂あったことくらいかな?
意味がない事に意味がある的な表現なのかね?
147:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 10:36:47.53ID:lWvH2kxS0.net
カンディンスキーなんかは色合いは綺麗だから、複写のやっすいのをシンプルな額にいれて白い壁に掛けるくらいならいいと思う。
カンディンスキーなんかは色合いは綺麗だから、複写のやっすいのをシンプルな額にいれて白い壁に掛けるくらいならいいと思う。
129:名無しさん@涙目です。: 2018/08/04(土) 08:27:41.98ID:SDsja4Do0.net
現代アートは意味不明なのが多いけど、よくこんな発想をするなとは思う
現代アートは意味不明なのが多いけど、よくこんな発想をするなとは思う
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4956253.html