1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:34:57 ID:Pd6
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:36:33 ID:iDm
どの値段やねん
8gbはあったほうがええやろ
セレロンもどうかな
8gbはあったほうがええやろ
セレロンもどうかな
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:37:28 ID:Pd6
>>2
28000やで
28000やで
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:41:50 ID:iDm
>>3
2万8000円ならアリやろ
だだスペック不足かもしれんが
ワイもASUSアルよ
2万8000円ならアリやろ
だだスペック不足かもしれんが
ワイもASUSアルよ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:39:08 ID:Pd6
>>4
日本製たかいからな
何かおススメある?
日本製たかいからな
何かおススメある?
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:41:00 ID:Im6
>>5
NECか富士通辺りで適当に探せや
ってかASUSってどこの企業?
まさか特亜やないよな?
NECか富士通辺りで適当に探せや
ってかASUSってどこの企業?
まさか特亜やないよな?
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:01 ID:5cs
>>6
台湾やなかったか?
台湾やなかったか?
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:19 ID:Pd6
>>13
せやたいわんや
せやたいわんや
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:50:39 ID:PNv
>>4
NECも富士通も東芝もパソコン事業は中国と台湾の会社に買収されてるぞ
完全な国産PCってほぼ買えないで
NECも富士通も東芝もパソコン事業は中国と台湾の会社に買収されてるぞ
完全な国産PCってほぼ買えないで
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:42:07 ID:02Z
Celeronとか買う意味
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:42:09 ID:5cs
Lenovo買おうや
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:42:26 ID:mpV
何につかうんや
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:42:51 ID:Pd6
>>10
ネットで動画見るとかiTunesとか
ネットで動画見るとかiTunesとか
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:58 ID:J9b
>>12
動画見るのでも流石にCeleronはなあ
最近の動画は1080pが当たり前やし厳しいと思うで
動画見るのでも流石にCeleronはなあ
最近の動画は1080pが当たり前やし厳しいと思うで
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:45:12 ID:mpV
>>12
それならなんでもいいで
それならなんでもいいで
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:42:28 ID:iDm
せめて東芝かソニーでおながいします
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:16 ID:dn2
28,000ならこんなもんでいいじゃね
ドンキPCでも一緒やしね
ドンキPCでも一緒やしね
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:24 ID:iDm
今中華はまずいんじゃない?
スマホがファーウェイのワイやが(しくった)
スマホがファーウェイのワイやが(しくった)
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:45 ID:N7M
>>16 台湾
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:58 ID:J9b
>>16
台湾と中国を一緒にしたら中国以外がキレるで
台湾と中国を一緒にしたら中国以外がキレるで
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:33 ID:txi
ちょいとメモリとかきつくない?
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:43:33 ID:N7M
その程度やったらスマホの方が性能いいからかわんでええ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:44:29 ID:txi
Celeronの型番ハラデイ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:44:56 ID:iDm
>>21
セレロンにも色々あるからなあ
セレロンにも色々あるからなあ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:44:53 ID:F0f
i3はないときついんちゃうかな
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:45:03 ID:Im6
日本国籍持っとるなら普通Made in Japan一択やけどなあ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:45:32 ID:J9b
>>24
中身にジャパン要素ほぼほぼ無いんですがそれは
中身にジャパン要素ほぼほぼ無いんですがそれは
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:46:45 ID:Im6
>>27
品質保証やアフターサービスが段違いやろ
品質保証やアフターサービスが段違いやろ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:50:39 ID:PNv
>>24
NECも富士通も東芝もパソコン事業は中国と台湾の会社に買収されてるぞ
完全な国産PCってほぼ買えないで
NECも富士通も東芝もパソコン事業は中国と台湾の会社に買収されてるぞ
完全な国産PCってほぼ買えないで
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:45:29 ID:N7M
今どき日本製PC なんてレッツノートぐらい
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:45:38 ID:kQc
NECも中国生産なってしもたしなぁ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:46:01 ID:N7M
デジタル機器に組み立て国とかほぼ関係ないぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:46:34 ID:txi
東芝もシャープの傘下やからホンハイの傘下やったはず
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:46:51 ID:mpV
国産にこだわってるやつは日本のものやからって言う特に理由なしに言ってるだけやから
真に受けんほうがええな
真に受けんほうがええな
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:48:42 ID:Im6
>>33
Made in Japanそれ自体が立派な理由になっとる訳やけど
日本製が世界中で重宝されとるの知らんの?
Made in Japanそれ自体が立派な理由になっとる訳やけど
日本製が世界中で重宝されとるの知らんの?
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:47:44 ID:lTE
むしろ国内メーカーPCなんて要らんソフトいっぱい付いてくるだけやし...
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:47:51 ID:J9b
Pentiumかi3は動画見る程度でも欲しい
Celeronはガチでエクセルワード程度と考えた方がええやろうと思う
Celeronはガチでエクセルワード程度と考えた方がええやろうと思う
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:47:56 ID:5cs
マウスでエエやん国産やし(適当)
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:51:29 ID:mpV
>>37
マウスはサポートセンターの対応よかったな
前のPC壊れた時に初期化から再インストールの仕方1から10まで教えてもらったわ
マウスはサポートセンターの対応よかったな
前のPC壊れた時に初期化から再インストールの仕方1から10まで教えてもらったわ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:48:07 ID:iDm
傘下とか資本提携とかそんなんはええねん
レノボは純然たる中華やからOUTやと思う
今の御時世の基準で言えば
レノボは純然たる中華やからOUTやと思う
今の御時世の基準で言えば
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:48:20 ID:kQc
少なくともHDDはHGSTが最高なんやけどなぁ国産ちゃうけど
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:48:27 ID:SmM
要らん機能と拡張性皆無で笑い者になってる国産ブランドがどうしたって?
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:48:38 ID:7y5
遊んだりソフト動かすなら足りんが
ネットサーフィンなら充分や
ネットサーフィンなら充分や
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:52:46 ID:F0f
国籍言い出した辺りでなんか怪しかったな
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:52:49 ID:SmM
ASUSは元々は純粋なパーツメーカーやからパーツの信頼性はあるでじゃあOEM買うかって聞かれたら買わんけど…
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:53:02 ID:G4l
pcで言えばメイドインジャパンにそんなブランド力ねーだろ
asusはpc関連で最新技術開発してるし信頼できるからあとは自分の用途とスペック照らし合わせて決めれ
asusはpc関連で最新技術開発してるし信頼できるからあとは自分の用途とスペック照らし合わせて決めれ
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:53:16 ID:iW4
マザボとかってエースース製がほとんどちゃうんか
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:54:15 ID:7y5
>>51
せやね
せやね
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:53:51 ID:J9b
ワイのマザボはMSIや
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:54:10 ID:mZR
ワイもMSI
57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:54:46 ID:SmM
国産に拘るなら当然TRON使っとるんやろなぁ
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:55:23 ID:g6b
>>57
開発が続くかどうかわからないものが何だって
開発が続くかどうかわからないものが何だって
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:56:34 ID:J9b
>>57
JAL123便・・・
JAL123便・・・
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)17:59:46 ID:mpV
一番いいのは店頭で店員に聞くのがええやろな
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:02:30 ID:yo9
今日びchrome使ってネット見るのでも8GBメモリがいると言われてるぞ
4GBではまさしく安物買いの銭失い
ノートパソコンだからパーツ換装も難しいし
4GBではまさしく安物買いの銭失い
ノートパソコンだからパーツ換装も難しいし
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:06:15 ID:SmM
>>62
メモリの積み替えはクッソ楽やぞ、拡張性が無いのはその通り
メモリの積み替えはクッソ楽やぞ、拡張性が無いのはその通り
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:09:20 ID:ple
>>66
メモリええのにしても今度はceleronがボトルネックになるやろ
そもそもイッチにメモリ換装に踏み切る技術と勇気があるとは思えない
メモリええのにしても今度はceleronがボトルネックになるやろ
そもそもイッチにメモリ換装に踏み切る技術と勇気があるとは思えない
70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:10:36 ID:SmM
>>68
ぶっちゃけこの値段相応のモンが届くやろし大して高くないから繋ぎにはええんちゃう
余裕あるならやめた方がええが
ぶっちゃけこの値段相応のモンが届くやろし大して高くないから繋ぎにはええんちゃう
余裕あるならやめた方がええが
75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:12:47 ID:ple
>>70
そこの要素もあるよな
繋ぎならまあ考えられんこともない
格安の泥タブでいいんじゃという気もするが……
そこの要素もあるよな
繋ぎならまあ考えられんこともない
格安の泥タブでいいんじゃという気もするが……
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:04:12 ID:Pd6
お前らありがとな
参考なるわ
参考なるわ
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:05:24 ID:txi
やっともどってきたか
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:09:55 ID:J9b
メモリ換装しようとして規格違いを選ぶ可能性もまああるしなあ・・・
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:11:11 ID:YfF
Celeronでこれならワイは買わんわ
coreiのが絶対ええで
coreiのが絶対ええで
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:11:44 ID:SmM
>>71
28000でcore積んどるヤツなんてあるかな
28000でcore積んどるヤツなんてあるかな
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/06(日)18:11:20 ID:J9b
ぶっちゃけ2万で動画見るなら下手すりゃタブレットの方がええかも
引用元:http://netaatoz.jp/archives/9972120.html