85: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 01:05:31.96 ID:TZ6hlPQk
スレチかもしれないけど…。
子ども産んでから、職場での扱いが女子→おばちゃんになった気がする。
今日プロジェクトの打ち上げで、久しぶりに会社の飲み会に参加したけど、若い女子たちがちやほやされていて、自分も昔あのポジションだったなぁ…と遠い目。
いつまでも女子ポジションでいようとする先輩もいるけど、ちょっとイタい感じもし、かといっておばちゃんとして開きなおれる心境に至らず、もやっとしてます。
87: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 02:55:44.17 ID:m6I6L7eX
>>85
わかるかも。
わたしより年上だけど独身の女性は、まだ女子ポジションだから、子供の有無なのか既婚かどうかなのか、どっちだろ?
だからか、たまに会社の飲み会行っても思ったほど楽しくなくて、家で子供とご飯食べた方がよかったなーとなる。
89: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 03:40:50.55 ID:3ApTs5Ff
>>85>>87
分かる。
産休育休の飲めない一年少しの時期を間に挟んで、引いて見るようになったのかな、と思う。
飲みの席のポジションも仕事も、色んな引け目からもう「自分が主役」と図々しく思えなくなってしまって、特に飲み会はつまらなくなった。
独身時代の仲のいい友達や同僚の女子会とかも、本当につまらなくて、行ってないし呼ばれなくなったわ。
91: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 05:09:58.87 ID:KdZkdMyK
すごいなあ、若い頃から添え物女子だったから、ちやほやされたことないし飲み会が自分が主役ポジションで楽しかったこともないわw
子持ちアラフォーになってふと周りを見ると、同年代のアイドル的だった人もみんなほどほどに老けて太って、
向こうで若い子がキャーキャーやってる群れとは別にまったりおじさんおばさん層で飲んで仕事の話して、やっと横並びの人間扱いされてる感ある
92: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 05:42:39.80 ID:BoNR4qWJ
ちやほやされたい人はまだ20代とかなの?
経産婦と独身女性じゃ周りの扱いが違って当然だと思うけど。
93: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 07:08:55.78 ID:nYjxLLZe
うわべでチヤホヤされるより早く帰宅して子供をチヤホヤしたい。自分は産後のの飲みの席は育児の話できる人たちと盛り上がってしまう。これがおばちゃん化かな。でもそういうのは楽しい。
94: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 07:27:43.44 ID:8RGyXJJm
若くてかわいい子がいてもちやほやなんてされてないし
されたいとも思ってないと思う。なんつーかそういう職場ってまだ多いのね…
95: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 07:31:32.91 ID:1sRqsm3d
私も20代のとき女子としてはちやほやされなかったし、むしろずっといじられキャラだったから逆に結婚して子ども産んでからのほうが一人前の女性扱いされるかな(母的な意味で)。色々楽だよね、子持ちだと。
かわいい路線だった人はもやもやするんだね~。
96: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 07:52:17.98 ID:C+H3A6V2
この春復帰したけど、私もおばちゃん化したなと思う。
飲み会じゃないけど、通勤途中でうずくまってる女性を見て
以前は誰かが声かけてるかもと思ってスルーしてしまったけど、なんのためらいもなく声かけたり
嫌だと思ってた職場の人と、イライラせず世間話ができるようになった。
ちょっと嬉しい
98: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 08:02:33.28 ID:mPmknbw6
>>96
それはおばちゃんではなくて、人間として成熟したんだきっと!
こういうのは子持ちだからこそ早めのルートでたどり着ける、人としての成熟よね

もう独身時代からちやほやとかイラネ
お酌もいらないからさせないでほしい、好きなように好きなペースで飲ませてくれ的おっさん女だったからなぁ
もうそういうだらだら長時間好きなように食っちゃべって飲むってのもしづらくなってしまったのだけが残念
99: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 08:09:55.83 ID:FzmnRZ62
最初に就職したところは飲み会が多くて仕事中でもチヤホヤ系、そういうのが嫌いな私は疲れて疲れて仕方なかった…。
次の職場はみんな本当に大人で男性も紳士的、プライベートには決して踏み込んで来なくて最高だった。
間もなくまた転職だけど、次はカーチャンのポジションからスタートだから気楽にやれるかな?
102: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 08:34:36.56 ID:O6hXYKPS
へー子持ちでも飲み会でちやほやされたい人もいるんだね。
若い子たちとは仕事でも人生でもステージが全然違うし。
正社員で仕事面で女だからって思われたくないというのが独身時代からあったから、あまりそういう感覚ない。
バレンタインのイベントも子持ちから貰っても嬉しくないだろ、って思う。
103: 名無しの心子知らず 2016/05/24(火) 08:37:10.52 ID:0tFMZI1Z
結婚してすぐ子供できたからかもしれないけど、男性ばかりの会社での会話がすごく楽になった。
がさつな男性ばかりと思っていたが、結婚と妊娠の話題はナイーブと思って遠慮してくれていたらしく、話がはずむ。
あと女の子しないでいいのがすごく楽!
おばちゃんになり切るつもりもないけど、もう恋愛()やら結婚()やら女子力()やらを気にしないでいいのがありがたい。
123: 名無しの心子知らず 2016/05/25(水) 01:02:37.16 ID:3i6q5mJH
産後、職場での扱いが女子→おばちゃんになったと書き込んだものです。
女性、社会人、母親としてどれも充実させたいという気持ちがあるんだけど、むずかしいね。
女性としては、ちやほやポジションではなくなり、仕事はマミートラック気味で、こちらも最前線からはずされてしまった感がある。
家に帰ると子どもたちにちやほやされるので、そこは充実しているのだけど、それだけじゃ飽き足らない自分がいる。欲張りなのかなあ?
125: 名無しの心子知らず 2016/05/25(水) 01:22:15.93 ID:BLL/Y3UH
女性として充実って、職場でちやほやされることなの?
130: 名無しの心子知らず 2016/05/25(水) 05:26:17.12 ID:PzAyx+Y5
>>123
既婚子有りでも魅力的な人には周りも寄ってくる。自分から話題を提供するのが上手なんだと思う。チヤホヤされたい願望ってそういった努力を放棄して、胸や顔やお肌で男を擦り寄らせてるイメージだわ。ゴメン。前者を目指すのは無しなのか。

仕事にやりがいがないのもあなたが転職する努力すればいいだけさー。
135: 名無しの心子知らず 2016/05/25(水) 06:43:07.64 ID:yLAiNM3h
>>123
わかる!
私も育休終えて復帰したら見事におばちゃん扱いされてびっくりした。
産休入るまでは綺麗だとか結構チヤホヤされてたのに綺麗のきの字も言われなくなったよw
まあでも仕方のない事だよ。世間では女性は35から下手したら30からはおばちゃん。おばちゃんであることのほうが人生としては長いからね。
25歳と35歳の扱いは天と地の差だけど、35歳と45歳の扱いの差はそんなに変わらない。
136: 名無しの心子知らず 2016/05/25(水) 06:58:08.96 ID:onuKCYUM
チヤホヤなんて、うちは最初数年だけだなあ。
モテ願望から不倫とかに走らないようにね。
137: 名無しの心子知らず 2016/05/25(水) 07:33:54.56 ID:w6eOcvCk
30過ぎてちやほやされたいっていうのはちょっと…
認められたい、とか、もう一段階上を目指すべきだと思う


引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/54802207.html

子供を産んだら、職場での扱いが女子→おばちゃんに。おばちゃんと開き直れなくてモヤモヤしてる。