1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:35:43 ID:QE8
なぜか将来売るの前提の考えで草
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:36:32 ID:zSy
相続後のことだぞ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:37:06 ID:uT7
わかる
安かろうとなんだろうと完済すれば資産になるのに
賃貸は何兆年払い続けたとこでゼロ
安かろうとなんだろうと完済すれば資産になるのに
賃貸は何兆年払い続けたとこでゼロ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:37:23 ID:QE8
相続後ってもう死んだあとか死に際やんけ
どうでもええわ
どうでもええわ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:37:56 ID:7CP
まあ金あるなら家買ったほうがいいかもな
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:38:10 ID:QXa
売れない不動産は負債ってのは正しい
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:38:21 ID:ACf
30年ローンとかで買うやつは馬鹿
一括で買えないなら賃貸の方がマシ
一括で買えないなら賃貸の方がマシ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:39:09 ID:vTz
完済しても資産になるとは限らんぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:40:10 ID:9Kx
場所と物件によるとしか
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:41:52 ID:QE8
「資産」としてしか見ないからやん
活用してたら関係ないぞ
修繕費と固定資産税はかかるけどさ
活用してたら関係ないぞ
修繕費と固定資産税はかかるけどさ
34: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/24(木)16:52:11 ID:g6N
>>11
固定資産税掛かるなら、”固定資産”だろ?なにいってんだ
固定資産税掛かるなら、”固定資産”だろ?なにいってんだ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:52:59 ID:QE8
>>34
ちげーよ「資産」としての価値しか見ようとしないからだろっていってんだよ
ちげーよ「資産」としての価値しか見ようとしないからだろっていってんだよ
45: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/24(木)16:54:59 ID:g6N
>>37
事実資産なのに、資産と見なさないのはおかしい
減価償却したとしても、1円になる
事実資産なのに、資産と見なさないのはおかしい
減価償却したとしても、1円になる
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:56:41 ID:QE8
>>45
資産じゃないなんていってねぇわハゲww
資産じゃないなんていってねぇわハゲww
53: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/24(木)16:57:16 ID:g6N
>>51
じゃあスレタイの負債はなんだよ
じゃあスレタイの負債はなんだよ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:43:12 ID:Nlg
ワイ都民、父方から九州の某僻地に一反ほどの土地が巡ってきたけど
使えなすぎて放置することを決意
使えなすぎて放置することを決意
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:44:32 ID:2jZ
>>12
売れて10万くらいの価値しか無いやろな
売れて10万くらいの価値しか無いやろな
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:44:41 ID:N3M
嫁に無理して買わされる、みたいな
状況込みの話だから悲惨なんやで
状況込みの話だから悲惨なんやで
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:45:13 ID:a9N
売れないからな
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:45:48 ID:QE8
あこがれや夢が理由で買う人もおるのに馬鹿は言い過ぎやろ
お前の趣味嗜好も無駄&馬鹿やんけってなる
お前の趣味嗜好も無駄&馬鹿やんけってなる
18: ■忍法帖【Lv=5,シャーマン,WJe】 2019/01/24(木)16:46:10 ID:Xv1
一年ごとに価値がなくなるもんは資産とは言わない
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:46:25 ID:Nn1
スゲー素朴な疑問なんだが
木造の家と、鉄筋コンクリの家なら
コンクリの家の方が固定資産税高くなるって
意味分からないよ!
木造の家と、鉄筋コンクリの家なら
コンクリの家の方が固定資産税高くなるって
意味分からないよ!
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:47:13 ID:QE8
>>19
物の価値に対する税やししゃーない
物の価値に対する税やししゃーない
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:47:18 ID:uT7
アホか建物の価値がなくなっても土地があるやろが
賃貸がなんぼかかっても資産ゼロやが、戸建ならゼロやマイナスにはならん
賃貸がなんぼかかっても資産ゼロやが、戸建ならゼロやマイナスにはならん
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:48:02 ID:QXa
>>21
固定資産税定期
固定資産税定期
22: ■忍法帖【Lv=5,シャーマン,WJe】 2019/01/24(木)16:47:30 ID:Xv1
なんで中古住宅じゃあかん?
ちゃんとリノベーションして売るから安いし下手な新築よりも綺麗やぞ
ちゃんとリノベーションして売るから安いし下手な新築よりも綺麗やぞ
24: ■忍法帖【Lv=5,シャーマン,WJe】 2019/01/24(木)16:48:22 ID:Xv1
土地っていってもねぇ
東京とか都心部に住んでるやつならともかくさ
地方の土地なんてたかが知れてる
東京とか都心部に住んでるやつならともかくさ
地方の土地なんてたかが知れてる
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:48:25 ID:QE8
賃料のほうがはるかに高いやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:48:29 ID:9FW
固定資産税ってずっと金額同じなんか?
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:50:25 ID:QXa
>>26
不動産に対する評価額×税率やから変わる
耐火構造やと税率下がるとか細かいのもあるしな
不動産に対する評価額×税率やから変わる
耐火構造やと税率下がるとか細かいのもあるしな
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:49:08 ID:2jZ
償却と路線価次第やろ
28: ■忍法帖【Lv=5,シャーマン,WJe】 2019/01/24(木)16:49:44 ID:Xv1
不況で会社クビになったりとか人生何があるかわからんのに30年近くローンに縛り付けるってあくどいよね
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:50:28 ID:QE8
>>28
クビになっても家だけはあるやん
最悪死んで保険でポーンよ
クビになっても家だけはあるやん
最悪死んで保険でポーンよ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:50:41 ID:2jZ
不動産は買い相場と売り相場がね…
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:50:46 ID:uT7
逆に賃貸派のやつって年寄りになっても家賃払い続けたいんか?
ワイはそれが嫌やからローン組んででも家欲しいわ
年金と貯蓄と資産運用だけで家賃も生活費も医療費も出すの嫌や
ワイはそれが嫌やからローン組んででも家欲しいわ
年金と貯蓄と資産運用だけで家賃も生活費も医療費も出すの嫌や
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:51:30 ID:uT7
よほどの一等地でもない限り老後の家賃より固定資産税長やすいやろうし
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:52:22 ID:QE8
上念司とかワイも好きっちゃ好きやけど
妄信してる馬鹿多いわ
妄信してる馬鹿多いわ
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:53:12 ID:QE8
>>36
そら中古でもええよ
そら中古でもええよ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:53:10 ID:9FW
喧嘩はじまった
40: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/24(木)16:53:37 ID:g6N
ローン組んでるなら、それが借入金という、負債の勘定
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:53:42 ID:TMp
所詮家すら買えない低収入の嫉妬やろ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:54:50 ID:RDQ
ワイリニア駅沿民、土地運用に悩む
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:55:36 ID:Nn1
でもまとまったお金あったら地方の田舎に一戸建てほしいよ
そこでセミリタイアしたい
そこでセミリタイアしたい
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:56:30 ID:2jZ
田舎はやめとけ
地方中核都市くらいがベスト
地方中核都市くらいがベスト
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:57:37 ID:a9N
中古の家とかリフォームやばそう
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:57:42 ID:QE8
だめだこの子誰かなんとかして
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:59:16 ID:c1Z
普通親が買ってくれるよね
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)16:59:21 ID:QE8
放棄は認めないに草
完全に詰んでるww
完全に詰んでるww
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:00:14 ID:QE8
放棄は認めないけど住民の安全のために買うしかないってなるんやないか?
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:01:31 ID:QXa
>>60
これから田舎自治体は予算減る一方やから土地自体の取得はできてもその後の管理費用負担はしたくない(というかできない)
それなら現状の持ち主に押し付けといた方がマシってなるで
これから田舎自治体は予算減る一方やから土地自体の取得はできてもその後の管理費用負担はしたくない(というかできない)
それなら現状の持ち主に押し付けといた方がマシってなるで
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:00:16 ID:oow
アスペやんけ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:00:46 ID:Nn1
ちょい広めの1Kの2階建て(屋上あり)を全部鉄筋コンクリで建てたいわ
1000万円で
1000万円で
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:01:17 ID:QE8
鉄筋1000万は厳しいんちゃうか
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:02:59 ID:Nn1
>>63
せやろか?
せやろか?
70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:03:41 ID:QE8
>>69
木造のローコストタイプなら700万台で立つんやけどな
木造のローコストタイプなら700万台で立つんやけどな
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:01:29 ID:0sE
ホームレス推奨かよ
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:02:13 ID:QE8
ほなら活用しようや
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:02:48 ID:QE8
今の持ち主は詰んでるから無理やが市ならなんとかできるやろ(適当
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:04:31 ID:P5S
あれやろ
サバゲーマーに売ればええんちゃうか?
あいつら勝手に整備し始めるし
サバゲーマーに売ればええんちゃうか?
あいつら勝手に整備し始めるし
73: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/24(木)17:04:45 ID:g6N
つまり
固定資産の勘定である、家という資産である建物を保有すると、税や管理費等の費用が発生する
ということなんだろ?
固定資産の勘定である、家という資産である建物を保有すると、税や管理費等の費用が発生する
ということなんだろ?
75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:06:23 ID:QE8
>>73
せやで
だからといって家を生きているうちに売る前提で買うやつは馬鹿っていうのはおかしいやろってスレや
せやで
だからといって家を生きているうちに売る前提で買うやつは馬鹿っていうのはおかしいやろってスレや
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:08:13 ID:QE8
>>77
最初から言っとるわーいwwwwww
最初から言っとるわーいwwwwww
76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:07:13 ID:QE8
家買うやつの大半が一生住むつもりで買うやろ・・・
78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:07:31 ID:Nn1
それに賃貸は保証人必要だから
親がいなくなったら俺困るんんだよね
高齢者だと貸してくれなくなるし
親がいなくなったら俺困るんんだよね
高齢者だと貸してくれなくなるし
82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:09:33 ID:QE8
金かかるだけの土地は10万でも売ってしまえ・・・
84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:10:24 ID:QE8
アカン やっぱり駄目な子かも
85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:10:31 ID:2jZ
田舎の山林は戦中戦後に手放してたのが勝ち組
農地は使わなくなったら即手放してたのが勝ち組
農地は使わなくなったら即手放してたのが勝ち組
86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:10:54 ID:Nn1
だから田舎の民家が10万とかでたたき売りされてたりするのか?
カラクリが分からなかったが
カラクリが分からなかったが
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:11:54 ID:2jZ
>>86
人が住んでない家は固定資産税上がるんだっけか
人が住んでない家は固定資産税上がるんだっけか
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:11:00 ID:bpm
首都直下が怖くて買えない?
92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:12:40 ID:QXa
>>87
長期ローン組んで買うのは怖すぎるわね
長期ローン組んで買うのは怖すぎるわね
88: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/24(木)17:11:24 ID:g6N
資産は借方で負債は貸方で真逆なんだが
91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:12:01 ID:QE8
誰かなんとか言うたって
93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:15:29 ID:Nn1
2000万の住宅を30年ローン組んだらトータル支払額が倍になるってマジ?
94: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/24(木)17:21:22 ID:g6N
家は建物という資産、ローンは借入金という負債
貸方の資産と借方の負債と資本は一致する
貸方の資産と借方の負債と資本は一致する
99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:27:17 ID:fcx
親が土地100筆以上持つワイが登場
なお田舎
なお田舎
102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:31:42 ID:mJq
資産は色んな形に分けとくのが安全なんやで
儲ける為じゃ無く大損を防ぐ為にな
儲ける為じゃ無く大損を防ぐ為にな
引用元:http://netaatoz.jp/archives/9983180.html