1::2019/02/05(火)23:14:43 xmy
上司「若いうちから資産運用なんてありえん!自分で仕事やったほうが稼げるだろ!
株のチャートを見て時間使うくらいなら、稼ぐ力つける勉強しろ!」
ワイ「・・・」
株のチャートを見て時間使うくらいなら、稼ぐ力つける勉強しろ!」
ワイ「・・・」
2::2019/02/05(火)23:15:51 asu
若いうちはそうかもな
3::2019/02/05(火)23:16:05 xmy
上司「何億も動かしてるプロの人たちとは勉強量が違う!仕事は、自分が頑張ったら得をすることはあっても損をすることはないけど、資産運用は勝つか負けるかの世界。
どんなに頑張っても、自分より上手がいれば損するぞ!」
どんなに頑張っても、自分より上手がいれば損するぞ!」
5::2019/02/05(火)23:17:11 5bm
趣味なんですぅ~じゃいかんのか?
6::2019/02/05(火)23:17:26 xmy
投資をゼロサムゲームだけだと思ってる典型的な老害
8::2019/02/05(火)23:17:44 62r
短期トレードを片手間でやるようなのは確かにパチンコと同レベルやわ
中長期の投資ならわかるけど
中長期の投資ならわかるけど
9::2019/02/05(火)23:18:05 LFB
(株主優待狙いじゃ)いかんのか?
11::2019/02/05(火)23:18:56 xmy
つーか、長期・分散。積み立てのインデックス派ですし。
チャートなんてほぼ見ないんだよなぁ。
チャートなんてほぼ見ないんだよなぁ。
12::2019/02/05(火)23:19:06 asu
とは言え今のところ先が見えにくいし長期目線も難しいよね
バイオ系の株が値崩れ起こしたってきいたんご
バイオ系の株が値崩れ起こしたってきいたんご
15::2019/02/05(火)23:20:20 xmy
>>12
1セクターに資産を集中させたりレバレッジ掛けたりはしてないでー。
1セクターに資産を集中させたりレバレッジ掛けたりはしてないでー。
13::2019/02/05(火)23:19:58 ZY6
ゲームじゃないからな
ギャンブルやでwwwww
ギャンブルにうつつをぬかしながら本業をミスってばかりやもん
そら小言も言われますわなw
ギャンブルやでwwwww
ギャンブルにうつつをぬかしながら本業をミスってばかりやもん
そら小言も言われますわなw
18::2019/02/05(火)23:21:57 xmy
>>13
といっても投資にそない時間かけてないで。
とにかく誰にでもお小言いいたい方なんですわ。
といっても投資にそない時間かけてないで。
とにかく誰にでもお小言いいたい方なんですわ。
14::2019/02/05(火)23:20:20 uQk
投資はギャンブル投機はビジネスって言葉もあるし多少わね
19::2019/02/05(火)23:22:24 9nc
実際株は経済新聞とか読んでりゃある程度上がるか下がるかわかるもんじゃないん?
完全にギャンブルってわけじゃないやろ
完全にギャンブルってわけじゃないやろ
20::2019/02/05(火)23:25:07 xmy
>>19
ワイは相場感はわからんw経済評論家さんの株価分析も後付けばっかりやし相場は誰にも予測できんというのがワイのスタンスや。
ただリスクの許容度をしっかり設定しておくことが重要かなと思っとる。
ただリスクの許容度をしっかり設定しておくことが重要かなと思っとる。
21::2019/02/05(火)23:26:21 xmy
日本人(特に高齢者)の株アレルギーはほんとにひどいで。
23::2019/02/05(火)23:28:27 7iu
>>21
痛い目にあった親戚や知人を見てきたか、話に聞いて生きてきたんやろ
痛い目にあった親戚や知人を見てきたか、話に聞いて生きてきたんやろ
26::2019/02/05(火)23:29:21 uQk
>>23
昔は株屋がほんまに酷かったんや
昔は株屋がほんまに酷かったんや
24::2019/02/05(火)23:28:35 sc3
イッチの長期、積立投資は
年利何%や?
年利何%や?
35::2019/02/05(火)23:35:24 xmy
>>24
年利でいうと+9.2%やった。
年利でいうと+9.2%やった。
38::2019/02/05(火)23:36:01 asu
>>35
かなりええね
かなりええね
42::2019/02/05(火)23:38:56 xmy
>>38
米国経済が堅調だったのとアベノミクスの効果やろね。
ここからリセッションに入ってまた好景気がきてって繰り返したら
5%くらいに落ち着くやろね。
米国経済が堅調だったのとアベノミクスの効果やろね。
ここからリセッションに入ってまた好景気がきてって繰り返したら
5%くらいに落ち着くやろね。
25::2019/02/05(火)23:29:13 xmy
低コスト国際分散投資であれば資産運用か自己投資かという二者択一にはならんやろ。
27::2019/02/05(火)23:30:19 asu
老齢の人がってのはわかるんご
29::2019/02/05(火)23:31:28 sc3
上司の言うことも正しいけどね
若いうちに運用できる資産なんかたかが知れてるから勉強でもしろって話やろ?
若いうちに運用できる資産なんかたかが知れてるから勉強でもしろって話やろ?
33::2019/02/05(火)23:33:45 xmy
>>29
確かに一理あるなぁ。
だが少額ずつでいいから早くから積み立てる方が有利な傾向があるのは間違いないで。
確かに一理あるなぁ。
だが少額ずつでいいから早くから積み立てる方が有利な傾向があるのは間違いないで。
37::2019/02/05(火)23:35:55 uQk
>>33
稼ぐのも増やすのも金には必要やからな
上司の言う事も間違いやないしそのバランスは自分で判断すればええやろね
稼ぐのも増やすのも金には必要やからな
上司の言う事も間違いやないしそのバランスは自分で判断すればええやろね
34::2019/02/05(火)23:34:08 d3G
好きな企業の資金投資じゃいかんのか?
39::2019/02/05(火)23:36:28 xmy
>>34
ええんやで。株式に投資することでいろんな企業を応援できるって素敵やん?
ええんやで。株式に投資することでいろんな企業を応援できるって素敵やん?
45::2019/02/05(火)23:41:38 sc3
株価と連動する商品なんかな?
米中貿易摩擦で225が1000円近く落ちた時に心臓止まってそう
米中貿易摩擦で225が1000円近く落ちた時に心臓止まってそう
48::2019/02/05(火)23:43:52 xmy
>>45
指数に連動するいわゆるインデックス投資やね。
去年の10月に下落がきたけどそんな気にならんかったなぁ。
なんとなくまた上がるやろ的なかんじでw
指数に連動するいわゆるインデックス投資やね。
去年の10月に下落がきたけどそんな気にならんかったなぁ。
なんとなくまた上がるやろ的なかんじでw
49::2019/02/05(火)23:45:04 m3l
バブル以前の世代はバブル崩壊を経験しとるんやからそら株にいいイメージないわ
全部まとめて吹き飛んだんやから
全部まとめて吹き飛んだんやから
引用元:http://inazumanews2.com/archives/53005429.html