1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:46:09 ID:3fH

ワイ(100年後もわざわざ大地に普通の作物作っとんのか・・・)
no title

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:47:50 ID:9jY

日本の7分の1の面積で何倍も生産量のある国があるらしい

4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:49:03 ID:3fH

>>2
ワイはガッカリしたわ、ものづくり日本、泣けるで

5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:49:21 ID:D6r

>>4
でも日本には米があるから・・・

3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:48:40 ID:dVB

SFアニメ「100年後う○こから食物を作れるようになってる」
ワイ「ヴォエ!」

7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:50:02 ID:tEL

>>3
ガリバー旅行記か何か?

16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:52:24 ID:rFE

>>7
有機転換炉放り込むぞ

18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:53:59 ID:0Kd

>>16
作者「せや!美少女の尿濾過して主人公に飲ませたろ!」

20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:55:34 ID:3fH

>>18
藤子不二雄「ヒロインの肉食わせたろ」
no title

や藤神

6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:49:57 ID:0Kd

>>1
サイコ「遺伝子組み換えでやたら強いから遺伝子操作して毒にして人間餓死させたろ!」

8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:50:03 ID:3fH

米でも野菜でもええけどもっと効率的に作れんかね

14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:52:19 ID:4XK

>>8
植物工場ってコスト高くつくらしいで

17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:52:58 ID:3fH

>>14
コスト高くつくのはどうせ今のうちやろ
研究進んで普通のことになれば安く早く季節無視で作れるで

9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:50:10 ID:Hfo

二千年普通の大地で普通の作物作ってた来たのがなぜ数百年程度で変わると勘違いしたのか

11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:50:51 ID:3fH

>>9
せやな、2000年歩いてきたのに数百年のうちに自動車や飛行機が出来るわけないわな

10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:50:48 ID:4XK

ウカノミタマウイルスだっけ

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:52:06 ID:BCl

今から2000年先の人間のみためはどうなってるんやろか

19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:54:40 ID:6oD

米も野菜も作る必要はないぞ
巨大なタンクで作る100%人口の完全栄養食品でええ
味は嗅覚面でのVR的技術で個々人が好きな味に出来る感じで

21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)18:57:31 ID:3fH

>>19
まだ耐えられます、地球はやれます

23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:01:37 ID:Jhg

カンビュセスの籤好きやで

24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:04:59 ID:3fH

>>23
短編SFこそ藤子F不二雄の真骨頂

25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:07:34 ID:hGY

ソイレントグリーンつくればヘーキヘーキ

27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:13:38 ID:vrZ

尚5000万年後の人類

no title

28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:13:51 ID:5FO

そもそもたかが数百年後に文明が今からはるかに進歩しとると思うか?
戦国時代で比較的文明文化は進歩したが江戸時代になると停滞した

結局大規模なきっかけがないと文明は発展せんのよ

30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:15:48 ID:5hu

>>28
今はインターネットあるしAIもあるから技術は加速度的に進歩しそう

33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:16:33 ID:jCR

>>28
そもそも人は何百年大地に作物を植えてるんやろなって

31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:16:11 ID:5FO

そもそも植物は大地がないと育たんで
大地がなくても植物を育てさせる技術がアリなら
人類自体が食料なしで生存できる技術だってアリになるやろ

34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:16:39 ID:6oD

>>31
水耕栽培と言うものがありまして…

38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:17:46 ID:5FO

>>34
それは大地で育てるよりコスパええんか?
人間で例えるなら食事はなくてもサプリでええっていうようなもんやん

39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:18:14 ID:jCR

>>34
高濃度の栄養液に浸して無理やり成長させてるようなものやし、今の時点ではコスト的にも産業化は遠いやろうなとは思うが

40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:19:08 ID:6oD

>>39
せやろな
でも今の常識で未来の技術語れはせんからなぁ
200年前の人間は確実に電気文明を予測できなかったし
つい半世紀前の人間ですらスマホみたいなのが普及するとは思わんかった

53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:40:32 ID:3fH

>>40
電気って言うもんが大まかにどういうもんか分かってから
明かりを灯す電気になるまで120年かかっとるしな

32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:16:12 ID:3Qh

コンパクトシティどころの話じゃねぇな

35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:16:52 ID:TTf

その前にドラえもんが出来てなんとかなるから

37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:17:43 ID:mb5

今しがたサイコパス見終わったワイにはタイムリーなスレ

45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:34:49 ID:3fH

>>37
1期はおもろかったな

42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:21:43 ID:mb5

99パーセント麦ってそれで栄養足りるんか

44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:33:54 ID:3fH

>>42
麦(麦とは言っていない)

46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:35:54 ID:UHn

>>1のアニメなんや?

47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:36:19 ID:3fH

>>46
PSYCHOPATHやで、発音はメンチカツと一緒やで

48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:36:43 ID:UHn

>>47
よめないからにほんごでかいて

49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:36:53 ID:3fH

さいこぱす

50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:37:40 ID:UHn

>>49
ありがとう

51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:39:58 ID:9lA

人口減って土地余るようならこっちの方がいいんかな?

52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:40:20 ID:RN7

そもそも農業に適した土地ってなかなか無いのになぁ
道一本挟んだだけで水はけう○こみたいなとこ現実は多いのに
100年程度じゃここら辺の技術は埋まらんやろ

56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:42:35 ID:3fH

>>52
100年もあったら土を使わない農業が出来とるかな~って思うやん
ウン10階建てのビルの各フロアで色んな食べ物作っとるとかな

54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:41:33 ID:9lA

なんかこのままの増加率だといずれビルみたいな植物工場作らないと土地が足りなくなるみたいな話聞いたことあるけど

55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:41:54 ID:9lA

あ、すまん、人口増加率だわ

57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:43:32 ID:3fH

食べもんは流石に1粒食べれば1日なんも食べんでええみたいなんはないやろうけど

59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:45:15 ID:3fH

5000万年後ってなんでもありやな

60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:46:23 ID:e27

人間なんて対して変わらんし残当
今からワイがネット民全員ネットやめろバカって言っても文句言って変わらんやろ?

61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:48:35 ID:3fH

no title

植物工場、こういう感じやな
品種改良を重ねればブロッコリーみたいな感じで低い位置でまとまった花をつける米とかも出来そうやし

62: ? 2019/02/22(金)19:52:29 ID:9Za

多分電気供給が原子力頼りの日本だから
メルトダウン→土地荒廃化→過度な自然回帰→画一的無機栽培
てよくあるディストピア的なアイデアやろ

63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:52:45 ID:163

土が放射能で汚染されたとかならともかく、人が減って土地が余っとるなら機械化だけして露地栽培のほうがコスパ良さそうやけどな

64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)19:56:07 ID:3fH

100年経っても安全に原発を使う方法は確立されとらんのか

65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:00:26 ID:nNS

SFアニメっていうとガンダムとかの「宇宙行くでー!ビーム飛ばすでー!」のスターウォーズより
lainとか電脳コイルみたいな現代と地続きな方がおもろい気がする
好みの問題やろけど

66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:02:23 ID:3fH

>>65
見たいものがちゃうんやないか
ガンダムはロボットとかくらーい話して政治っぽいことしたりする話で
スターウォーズはライトセーバーの殺陣や宇宙で有人機がドッグファイトするのとかがおもろいし

95: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:38:09 ID:akV

>>65
そもスターウォーズはSFやなくてファンタジーや

96: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:38:47 ID:3fH

>>95
スペースオペラやで

67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:03:21 ID:3fH

農業関係でいうとスターウォーズsp4で最初に殺されたおじさんおばさんの家は水農家やな

68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:03:47 ID:XUe

大して技術進歩しないでなにか一つが異常に発達した未来が来る予感

69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:04:51 ID:3fH

PSYCHOPATHなんてまさにそんな感じやろ
人々の生活は大して変わっとるようには見えんけどシビュラシステムのおかげで人々は心穏やかに平和に暮らしてるし

70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:08:00 ID:XUe

>>69
今見たけどディストピアじゃね

71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:08:28 ID:3fH

>>70
は?シビュラシステムは我々を幸せに導いてくれるんやぞ

72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:09:20 ID:XUe

>>71
ヒェッ...

73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:10:58 ID:3fH

>>72
最期までシビュラシステムが人類を導く姿を見るんやで

103: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)22:51:16 ID:4pk

>>69
PSYCHO-PASSやで
PSYCHOPATHやと精神病質者そのままでなんのひねりもない

74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:11:21 ID:xhN

サイコパスのドミネーターって対象執行する時に爆発させる意味ないよね
あんなん周囲のストレス値跳ね上がるだけやんけ

75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:11:44 ID:3fH

>>74
実際上がるしな

76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:14:32 ID:3fH

1部凄い発達しとるSFってパトレイバーもそんな感じやないか
くそにわかやからあんま言えんけど

77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:17:12 ID:xhN

falloutも原子力が極端に発達しとるな

78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:18:17 ID:XUe

>>77
車から子供のおもちゃまでも原子力やしな()

79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:20:41 ID:XUe

今だとAIが第三次ブームの影響+量子コンピューターのダブルコンボで異常に発達し始めてるしな

81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:21:42 ID:3fH

>>79
はやくラブプラスリアルバージョン出せ

82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:23:21 ID:XUe

>>81
リアルに近づいてもリアルではないんやで(白目)

85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:24:43 ID:3fH

>>82
今度は手塚治虫やけど火の鳥未来編みたいな感じでワイの気が紛れれば本物でなくてもええわ

80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:20:50 ID:3fH

ドラえもんは原子力で動いとる設定いつの間にかなくなったな

83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:23:52 ID:mOF

農業用の惑星とか出来んかなぁ

84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:24:16 ID:XUe

http://karapaia.com/archives/52271017.html

こういうのもあるし

86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:25:25 ID:mOF

>>84
それは草

87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:27:49 ID:3fH

>>84
ワイの務めとった所でカードキーで勤怠したりビルに入ったりしとったんやが
それと合わせて色んな申請とか部屋鍵とか借りる時もカードキーでしようかって話が出たけど
雇用が減っちゃうからって理由で提案そのものがお蔵入りしたで

88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)20:29:30 ID:XUe

>>87
はぇ~
カードキーも記録できるからな



引用元:http://netaatoz.jp/archives/10001244.html

SFアニメ「100年後東京とその近辺以外は農地になってる」ワイ「はえ~」