1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:37:10 ID:rem

製薬会社「治療薬やなくて症状を抑える薬ばっかつくったろ!w」

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:38:19 ID:rem

こうして日本人は花粉症ながん患者ばかりになるのであった

3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:38:33 ID:g8N

という妄想

9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:41:38 ID:rem

>>3
例えば花粉症を根絶するなら杉自体をどうにかすればええ
やらんのは儲からんからや
企業やからそれで正解なんやけどな

11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:42:20 ID:N9z

>>9
すぎは育ちやすいから木材として有能なんや
だからわざわざ植えてるんやで

17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:43:14 ID:rem

>>11
無花粉杉があるのに植えてないし、森林の管理者おらくなって過剰放置気味やで

18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:43:39 ID:N9z

>>17
無花粉杉なんて普通の杉より高くなるやろ?
利益が出ねーんだよ

4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:39:16 ID:Ld1

アンチ乙
5000万円の白血病薬の承認下りるから

https://www.fnn.jp/posts/00427880HDK

12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:42:25 ID:rem

>>4
ヤスゥい!

5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:39:49 ID:OKh

陰謀論好きそう

10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:41:48 ID:nl9

>>5
せやで

6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:40:31 ID:B2R

小林製薬はどんな病気も治す「なオール」を開発したがそれを隠している

7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:41:20 ID:g8N

殺虫剤の会社も殺虫剤売るために耐性付けたゴキブリ野に放ってるんやろ?

27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:46:07 ID:rem

>>7
新しい殺虫剤作ったらゴキさんが勝手に耐性つけて進化してくれるんやぞ

8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:41:26 ID:rsc

オブシーボだってバカ高かったけど
治験始まってるしええやんけ

34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:54:02 ID:rem

>>8
最先端で少しだけ治療薬って出てきとるな

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:42:49 ID:ncG

イッチ頭悪悪なんだ:-)

14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:42:51 ID:uHQ

もっと林業に力入れろ

15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:42:57 ID:NqP

???「ワクチンは悪!製薬会社の陰謀!」

19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:43:46 ID:Gst

>>15
製薬会社の親玉はアンブレラやしそれを裏から操ってるのはフリーメイソンやで

20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:43:54 ID:N9z

>>19
すげえ

16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:43:09 ID:Ezx

杉自体をどうにかするのはいうほど製薬会社の仕事か?

24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:44:55 ID:rem

>>16
違うで
ただ、花粉症を解決せずに症状抑えるだけの薬を出してるのが製薬会社やで
舌下免疫療法とかみたいな体質改善方向の治療は一向に流行らんしな

21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:44:09 ID:ZbG

製薬の話をするのか林業の話をするのかはっきりしろ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:45:41 ID:Gst

先の大戦なりで焼け野原になった山に杉植えまくったらめっちゃ繁殖して
今は誰も切る人が居ないからやべーことになってる

30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:49:18 ID:uHQ

>>25
木は沢山あるのに活かされない現状はもったいない

32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:51:43 ID:Gst

>>30
割り箸とかを中国から輸入してると知った時は笑ったわ
中国の山がつるっぱげやけど変わりに日本の自然は守られたのでセーフ

33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:53:18 ID:rem

>>32
育った後は言うほど二酸化炭素を分解しないぞ

26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:45:52 ID:ffW

なんか改良したら効き目長持ちするようになったし除菌効果もつけられそうや…

まずは効果長持ちの改良品を出して半年ぐらいしたら除菌プラスでまた改良品として出したろ!(笑)

28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:48:27 ID:XE1

ワイの水虫を完全完治させたいンゴねえ

29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:48:49 ID:rem

>>28
塩酸に足を漬けるとええで

31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:51:00 ID:1Wv

クッソ手間かかるからしゃーない

35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:54:16 ID:rem

ここまでまともな反論なし

37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:55:19 ID:cG0

眠姦療法とかいう闇
宗教的にのめりこませて金を巻き上げるのは人としてどうなんや

43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:56:38 ID:rem

>>37
そういうとこやぞ

38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:55:24 ID:fOP

隙、発見!w

39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:55:31 ID:cG0

民間療法

42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:56:26 ID:rem

わざと治療薬作ってないんじゃないとしたら
長い時間と莫大な金かけて昔の薬をちょっと改善するぐらいしかできないゴミ企業ばかりということか?

46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:58:12 ID:hBb

>>42
ほんの一部分だけ正しいとこがまた味噌だなw
陰謀論お疲れっす

47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:59:26 ID:rem

>>46
陰謀論とかどうでもええから
つまり昔の薬を改善するしかできないってことか?

50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:06:19 ID:hBb

>>47
ここ読んでる他人のために書くが
昔発明した薬を改善したことにして
ほんのちょっとだけ変えて
新薬として特許を伸ばすって商法が問題視されている

陰謀論は大げさに書くことで、製薬会社への批判者が馬鹿に見えることで
悪徳な商法を助長してるんやで

53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:08:36 ID:rem

>>50
問題視されるほどそれぐらいしかできん無能が製薬会社とそれに努める日本の薬学者ってことやな

57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:10:54 ID:hBb

>>53
海外の製薬会社の話しでもあるし
日本限定なら別の話があるぞ

63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:13:26 ID:rem

>>57
海外のことは知らんかったから書かんかったけど海外も無能なんか
日本限定の別の話ってなんなん

45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)01:56:52 ID:XE1

水素水は一時期飲んでたわ…

48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:00:03 ID:rem

>>45
別にええんちゃう
水素水全否定の科学リテラシー無いのにあるふりしてる馬鹿よりはマシやと思うで
効果はないと思うけど

55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:10:01 ID:NOB

>>48
イッチとは友達になれそうやわ
水素水の文献とか結構充実しとるのに全否定してイキっとるやつ多すぎ

61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:12:47 ID:rem

>>55
しかも否定の仕方もネットの他人の意見丸パクリやしな

51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:07:03 ID:rem

陰謀論だ!
とか言う奴って頭悪いんか?
利潤を追求する企業としては症状抑える薬出すのは普通のことやろ
それが本当かどうかは別として、治せる薬を出せてない今やとそうやって馬鹿にしてもええやろ
ワイの言ってることがおかしいなら、治せる薬の例を出すか、治せる薬を作ることがどれだけ難しいかを書けばええのに

52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:07:54 ID:hBb

>>51
なんの知識もない奴に薬学を一から教える
って何時間かかるか分かる?

54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:08:58 ID:rem

>>52
知識あるやつに説明するのと同じ説明して見たらええやん

57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:10:54 ID:hBb

>>54
そんな暇はない
大学へ行け

56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:10:41 ID:q2S

ジェムザールの胸糞はガチ

58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:11:11 ID:jLz

治す薬作ったらガッポガッポ稼げるんちゃうの
ガンの新薬の薬価見てたら

59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:11:59 ID:q2S

>>58
病気が根絶されたら儲からんってことやろ

64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:13:46 ID:1Wv

>>59
でもガンやと予防薬はともかく特効薬は常に一定の需要あるから大儲けやろな

66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:14:11 ID:rem

>>58
というか薬で治せんのなら別の治療法に力入れたりPRするべきやのにな

60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:12:36 ID:NOB

根治療法の抗生物質とかは儲からんから作らんというのは企業としては正しいやろ
根治系は薬価高くして症状抑制系は薬価下げればええ話

70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:15:19 ID:rem

>>60
うん、企業としては普通
でもそうやって主張すると薬に自信ニキから陰謀論だ!とか言われるで

62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:13:20 ID:0fu

というか薬剤師いる?
あれ薬渡すだけやんか

73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:16:22 ID:NOB

>>62
病院の薬剤師は治療に貢献しとる偉い先生もおるが
町中の調剤薬局薬剤師は薬を箱から取り出して渡すだけの医療費を食いつぶすゴミども

76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:17:29 ID:1Wv

>>73
は?軟膏数種類混ぜたりしてるんだが?

77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:17:55 ID:NOB

>>76

78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:18:02 ID:0fu

>>76
それ別にバイトでも良くね?

65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:13:49 ID:jLz

ゲーム機とかOSみたいに寡占されてる業界ならともかく
自由競争の下やったらどっか根治薬作るとこでてくるんちゃうか?

75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:17:14 ID:rem

>>65
人材も資金もない小規模の会社が研究できるほど簡単じゃないってのはわかる
大きい会社が開発できんのは恣意的なのか、もしくは怠慢か無能やと思うけど

68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:14:38 ID:emC

症状を抑える薬は緩やかに治る用途やろ
劇薬以外認めないとか重病エアプか?

79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:18:51 ID:rem

>>68
言うほど緩やかに治る用の薬あるか?
その場しのぎの症状を抑制するやつばかりちゃう?
緩やかに治すのは漢方のイメージやけど

69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:14:49 ID:0fu

というか薬のせいで老人増えてるからな
もう少し死亡率は高くてもええわ

71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:15:29 ID:OKh

根治薬なんか開発できたら爆売れで利益独占できるし特許だって取れるし、いい事しかないやん
アホなの?

82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:20:06 ID:rem

>>71
開発費と利益が釣り合うか不透明やし、長い目で見たら患者が居続けたほうがええやろ

86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:23:06 ID:OKh

>>82
患者が居なくなることはないし、競合製薬会社もあるから
他者よりも優秀な薬を開発しないと売れない

87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:26:20 ID:rem

>>86
治してしまったらその分のマーケットは無くなるやん
あと、優秀な薬開発してなくても昔から同じような薬が売れ続けとるやん
優劣よりCMやろ

72: しそ(顆粒)◆Cl0tmi.ofY 2019/02/27(水)02:16:07 ID:qXr

マジで薬民やけど、あるでこんなん

74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:17:03 ID:jLz

あとワイが経営者やったら根治薬の開発規制するより
根治薬は根治薬で売って、治療薬の価格下げて買える人を増やした方が儲かりそうな気するけどなあ
ボトムオブピラミッド云々の

80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:18:55 ID:jLz

薬剤師こそ自由診療制にしたらアカンの?
おばちゃんが袋に入れるだけやったら調剤料100円
美女がスペシャルサービスしてくれるなら調剤料10000円とかで

81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/27(水)02:19:42 ID:OKh

>>80
ただの風俗で草



引用元:http://netaatoz.jp/archives/10001831.html

製薬会社「病気治してしまうと儲からなくなってまうなあ…せや!」