ソバ屋で親の分から子供に取り分けようとしたら、店主に「うちは最低一人一杯頼んでもらう事になってる」と怒られた
540: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 14:52:31.80 ID:PODx3foQ
子供連れと言えば、子供の分を一人前頼まず、親が自分の分から食べさすのはOKなの?NGなの?
蕎麦屋で、子供にそれやろうとしたら店の主人から「うちは最低一人一杯頼んでもらうことになってます」と怒られたという話を聞き
小さいラーメン店をやってる知人に聞いてみたら「それは当然。こっちは子供の分も一席場所取られてるのに親の分しか注文しないのは非常識。というか子連れで来るのが非常識」とのこと。
でもその知人の店は子供用の椅子が置いてある。
子供用の椅子に座るようなのは幼児だろうからラーメン一杯は無理だと思うけど…
よく分からん
蕎麦屋で、子供にそれやろうとしたら店の主人から「うちは最低一人一杯頼んでもらうことになってます」と怒られたという話を聞き
小さいラーメン店をやってる知人に聞いてみたら「それは当然。こっちは子供の分も一席場所取られてるのに親の分しか注文しないのは非常識。というか子連れで来るのが非常識」とのこと。
でもその知人の店は子供用の椅子が置いてある。
子供用の椅子に座るようなのは幼児だろうからラーメン一杯は無理だと思うけど…
よく分からん
541: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 14:58:12.60 ID:x/rZYrlg
>>540
子供いるけど、NGって言われたことないわw
子供いるけど、NGって言われたことないわw
542: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 15:05:19.51 ID:4oMwcj48
昔読んだ個人のブログで
ラーメン屋に行ったんだけど、その人はネギが苦手で
ネギ抜いて下さいと頼んだら、おかみさんに「えぇ~ネギ抜き?」と嫌そうに笑われ
主人にも「まあ抜きますけどねえ」と嫌そうに笑われて、
食べられないから抜いてと言ってるんだし
結局抜いてくれるなら余計なこと言わないでほしい、
そういう店は入り口にに「ネギ抜きできません」か
「ネギ抜きますけどいい顔はしません」と書いといてくれ、と書いてて
それも勝手な言い分だなあと笑ったw
ラーメン屋に行ったんだけど、その人はネギが苦手で
ネギ抜いて下さいと頼んだら、おかみさんに「えぇ~ネギ抜き?」と嫌そうに笑われ
主人にも「まあ抜きますけどねえ」と嫌そうに笑われて、
食べられないから抜いてと言ってるんだし
結局抜いてくれるなら余計なこと言わないでほしい、
そういう店は入り口にに「ネギ抜きできません」か
「ネギ抜きますけどいい顔はしません」と書いといてくれ、と書いてて
それも勝手な言い分だなあと笑ったw
543: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 15:14:51.34 ID:PODx3foQ
足してくれと言うならともかく、抜くなら別に良さそうだけどな
抜くのが大変な食べ物ならともかく、ラーメンのネギなんて載せなきゃいいだけだし
抜くのが大変な食べ物ならともかく、ラーメンのネギなんて載せなきゃいいだけだし
544: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 15:16:54.49 ID:x/rZYrlg
高菜入れちゃったんですか系の店主なんだろw
545: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 15:22:33.45 ID:t8wTeu7P
ネギも含めて完成品となるドンブリ中の芸術品ってなw
546: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 15:26:08.18 ID:y7VfVP/8
>>540
そういう店はせめてミニラーメンとか子供用のメニューを
用意しろと思うわ。
そういう店はせめてミニラーメンとか子供用のメニューを
用意しろと思うわ。
549: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 15:37:04.09 ID:PODx3foQ
>>546
だよね。
子供椅子置いといてその言い分は正直意味不だった。
内心ゴチャゴチャ文句言うくらいなら潔く子供お断りにしたらいいのにな。
だよね。
子供椅子置いといてその言い分は正直意味不だった。
内心ゴチャゴチャ文句言うくらいなら潔く子供お断りにしたらいいのにな。
550: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 16:07:06.97 ID:2fKd0ALZ
ガキ放し飼いにするような親は店員に注意されたら
きれるだろ。だからあらかじめ
「注意してもきれちゃやーよ?」
って言ってるんだけどスイーツにはそう聞こえないらしい。
きれるだろ。だからあらかじめ
「注意してもきれちゃやーよ?」
って言ってるんだけどスイーツにはそう聞こえないらしい。
551: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 16:19:50.90 ID:PPlAuUTV
注意されて切れるようなアホがあらかじめいっときゃ大人しくなるわけでもあるまいに
552: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 16:28:37.00 ID:Zb9Ae/Un
気に食わなければ店に入らなきゃいい。
それがお互いのためじゃないか?
それがお互いのためじゃないか?
553: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 16:36:30.62 ID:IX1dLAGr
アホが混じると必ず話が変な方向にずれていくんだよな。
554: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 16:50:30.71 ID:AJariIfU
>>552
入る前に、そういう店だってどうやってわかるの?
入る前に、そういう店だってどうやってわかるの?
561: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 17:47:56.22 ID:Zb9Ae/Un
>>554
こまけー野郎だ
気に食わなければ店から出ればいい
これで満足か?
こまけー野郎だ
気に食わなければ店から出ればいい
これで満足か?
562: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 17:52:06.71 ID:s/vS4YRT
そもそもZb9Ae/Unがこのスレから出ていけばいいと思うけど
スレタイ読んだ?
スレタイ読んだ?
563: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 18:06:41.69 ID:Zb9Ae/Un
>>562
スレタイを読んだらどうだってんだ?
スレタイ読んだらダメな接客だろうがなんだろうが我慢して居座り続けなきゃいけない決まりでもあんのか?
スレタイを読んだらどうだってんだ?
スレタイ読んだらダメな接客だろうがなんだろうが我慢して居座り続けなきゃいけない決まりでもあんのか?
564: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 18:17:20.81 ID:WCux8pXm
>>563
ダメな接客やダメな客について話すスレなんだから、
じゃあ出てけよ、じゃあ話になんないの。
出てく、出てかないは客の自由じゃん。
こういう接客あったよーって話してるのに
なに興奮してんの?
ダメな接客やダメな客について話すスレなんだから、
じゃあ出てけよ、じゃあ話になんないの。
出てく、出てかないは客の自由じゃん。
こういう接客あったよーって話してるのに
なに興奮してんの?
565: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 18:22:56.52 ID:Zb9Ae/Un
ダメ接客に対する対処法なんて人それぞれじゃん。
出て行くのも一つの選択肢。
その選択肢を挙げたらスレから出て行けってのはそれこそお前が何興奮してんのって感じw
出て行くのも一つの選択肢。
その選択肢を挙げたらスレから出て行けってのはそれこそお前が何興奮してんのって感じw
566: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 18:23:48.05 ID:x/rZYrlg
>>565に出てけって言ってるのは一人しかいないんだが
まあ落ち着けよw なに興奮してんだw
まあ落ち着けよw なに興奮してんだw
567: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 18:32:04.94 ID:FUx9pPjL
>>565
言われなくたって大抵の人は嫌な思いをさせられた店には二度と行かないし、立ち去れる状況ならさっさと出てくよ。
そうなるに至った原因である「駄目な接客」について話すスレなのに、嫌なら最初から来るな、出てけって話噛み合ってないつーの。
居座りながら書いてる訳じゃなし、出て行った後にみんな書いてんだから。
言われなくたって大抵の人は嫌な思いをさせられた店には二度と行かないし、立ち去れる状況ならさっさと出てくよ。
そうなるに至った原因である「駄目な接客」について話すスレなのに、嫌なら最初から来るな、出てけって話噛み合ってないつーの。
居座りながら書いてる訳じゃなし、出て行った後にみんな書いてんだから。
568: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 18:52:53.72 ID:Zb9Ae/Un
>>566
>>565に出てけって言ってるのは一人しかいないんだが
一人しかいなければどうなんだ?
一人しかいないということに何か意味あんの?
>>565に出てけって言ってるのは一人しかいないんだが
一人しかいなければどうなんだ?
一人しかいないということに何か意味あんの?
569: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 18:58:48.02 ID:x/rZYrlg
だめだこりゃw
576: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 20:03:30.07 ID:I57SdJAC
子連れでラーメン屋に行ったら席に着いた時点で取り分け用の取り皿出してくれたんだけど、大人用の箸しかなくて使いづらそうだったから、
「子ども用のフォークがあったら貸していただけますか?」と聞いたら、すごく不思議そうな顔で、
「取り皿はもうすでに出してますが、取り皿をもうひとつと子ども用のフォークをお出しすればいいですか?」と聞かれた。
ほかになんて言えばよかったんだろう。
「子ども用のフォークがあったら貸していただけますか?」と聞いたら、すごく不思議そうな顔で、
「取り皿はもうすでに出してますが、取り皿をもうひとつと子ども用のフォークをお出しすればいいですか?」と聞かれた。
ほかになんて言えばよかったんだろう。
580: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 20:10:15.08 ID:x/rZYrlg
>>576
なんて使えない店員だw
なんて使えない店員だw
583: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 20:35:26.67 ID:NuaRMEZL
>>576
その店員がどんな思考をしてたのか、全部聞き出してみたい。
その店員がどんな思考をしてたのか、全部聞き出してみたい。
584: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 21:07:04.72 ID:I57SdJAC
>>576を書いたんだけど、あとで追加注文しようと思って食券機の前に立ったら、
その店員さんが食券機のすぐこばに立って私が発券するのを黙って待ってる様子だったけど、
目当てのメニューのボタンが見つけられなかったから「◯◯のボタンはどこにありますか?」と聞いたら、
やっぱり不思議そうな顔で、
「こちらにありますけど?」
とそのボタンを指差して教えてくれた。
その言い方がすごく嫌な感じで、最後の「ど?」だけを強く言うの。
「こちらにありますけ『ど?』」って。
もう少し言い方あんだろって。
不思議そうな顔と書いたけどたぶんそれが素の顔なんだと思う。
最初から最後までニコリともせず、キョトンとした顔だった。
その店員さんが食券機のすぐこばに立って私が発券するのを黙って待ってる様子だったけど、
目当てのメニューのボタンが見つけられなかったから「◯◯のボタンはどこにありますか?」と聞いたら、
やっぱり不思議そうな顔で、
「こちらにありますけど?」
とそのボタンを指差して教えてくれた。
その言い方がすごく嫌な感じで、最後の「ど?」だけを強く言うの。
「こちらにありますけ『ど?』」って。
もう少し言い方あんだろって。
不思議そうな顔と書いたけどたぶんそれが素の顔なんだと思う。
最初から最後までニコリともせず、キョトンとした顔だった。
586: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 21:34:27.43 ID:x/rZYrlg
>>584
「こちらにありますけど?(追加注文するならカウンターからお声掛けしていただければいいんですよ)」
かなあ
いずれにせよイラっとくるw
「こちらにありますけど?(追加注文するならカウンターからお声掛けしていただければいいんですよ)」
かなあ
いずれにせよイラっとくるw
588: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/22(火) 21:51:12.50 ID:I57SdJAC
あーそうだったのかな?
でも食券のお店でカウンターで直接オーダーってできる?
どっちにしろ教えてもらわないとしばらく見つけられなかったな。初めての店だったし。
もういかないけど。
でも食券のお店でカウンターで直接オーダーってできる?
どっちにしろ教えてもらわないとしばらく見つけられなかったな。初めての店だったし。
もういかないけど。
592: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 01:16:26.78 ID:QvAVAqjI
>>540の件とはちょっと違うかもしれないけど、
私は食欲があまりなかったので、連れと定食(うどん+小さい丼)を分けようとしたらお箸下げられた。
「分けるってのはちょっと…ねぇ?」と店員に言われたので仕方なくおつまみ頼んだけど、言い方が気になったなぁ。
私は食欲があまりなかったので、連れと定食(うどん+小さい丼)を分けようとしたらお箸下げられた。
「分けるってのはちょっと…ねぇ?」と店員に言われたので仕方なくおつまみ頼んだけど、言い方が気になったなぁ。
593: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 01:40:18.34 ID:tA8StZfZ
>>592
店員に言われる迄
飲み物さえも頼まず、大人2人で1人分の定食だけを頼んでたって話?
釣り?ガチマジ?
店員に言われる迄
飲み物さえも頼まず、大人2人で1人分の定食だけを頼んでたって話?
釣り?ガチマジ?
594: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 02:53:01.52 ID:mVSPJ6ox
そういうお客さんもいるでしょ
自分も体弱かった時は友人に少しだけ分けてもらってたわ
1人1食と言うのならミニサイズを用意しておいて欲しい
自分も体弱かった時は友人に少しだけ分けてもらってたわ
1人1食と言うのならミニサイズを用意しておいて欲しい
595: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 02:57:50.81 ID:yZMBWTKb
自分が食欲ないのに食べ物屋に入って
食べられるものないからミニサイズ置いとけとかはおかしいでしょ
ホームセンターで、たとえばゴム手袋をバラして片方だけ売る店もあるけど
それはそっちが特別なんであって、
普通の店で、片方しかいらないんだから片方だけ売れってほうがおかしい
食べられるものないからミニサイズ置いとけとかはおかしいでしょ
ホームセンターで、たとえばゴム手袋をバラして片方だけ売る店もあるけど
それはそっちが特別なんであって、
普通の店で、片方しかいらないんだから片方だけ売れってほうがおかしい
596: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 02:59:10.08 ID:yZMBWTKb
ミニサイズを置いてる店に行け、という話
597: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 03:27:47.20 ID:tA8StZfZ
>>594
釣りだよね?
時間帯や混雑状況にもよると思うし、中にはそういう大人複数人でも注文は1人分でもOKな奇特な店も"稀に"あるのかもしれないけど。
飲食店も慈善事業じゃないんだからせめて飲み物位の何かしらは頼もうよ・・・。
食べないあなたが席を無料で1人分占拠することによって、
店がひとり分の客の利益を得る機会を失ってる(≒不利益を被っている)ことに気付いてほしい。
釣りだよね?
時間帯や混雑状況にもよると思うし、中にはそういう大人複数人でも注文は1人分でもOKな奇特な店も"稀に"あるのかもしれないけど。
飲食店も慈善事業じゃないんだからせめて飲み物位の何かしらは頼もうよ・・・。
食べないあなたが席を無料で1人分占拠することによって、
店がひとり分の客の利益を得る機会を失ってる(≒不利益を被っている)ことに気付いてほしい。
599: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 09:12:15.19 ID:QvAVAqjI
594です。釣りじゃないです。
飲食店では一人最低一品がルールなんですね、気をつけます。
今度からサイドメニュー聞いてから入店することにします。
ちなみに店内はガラガラでした。
飲食店では一人最低一品がルールなんですね、気をつけます。
今度からサイドメニュー聞いてから入店することにします。
ちなみに店内はガラガラでした。
600: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 09:41:55.46 ID:S79+Vdjl
明文化されていないルールにそこまで神経質になる必要なし。
607: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/23(水) 11:17:49.37 ID:u1hm2JFb
定食は一人で食べる物、だから少しお得に設定されている
それで一つのメニューになってるわけ
二人で一つしか注文してないってことなの
一杯の掛け蕎麦でも高級ディナーでもウーロン茶でも一緒
金額の問題じゃなく、その二人組の客は一人分しかお金を払ってないから店員の指摘は当然
言い方は少し問題があるけど、言葉遣いの出来てない店員は多い
普通大人二人で一つしか注文しないなんてあり得ないからマニュアルになかったんだろ
自分の非常識棚に上げて文句言うなってこと
それで一つのメニューになってるわけ
二人で一つしか注文してないってことなの
一杯の掛け蕎麦でも高級ディナーでもウーロン茶でも一緒
金額の問題じゃなく、その二人組の客は一人分しかお金を払ってないから店員の指摘は当然
言い方は少し問題があるけど、言葉遣いの出来てない店員は多い
普通大人二人で一つしか注文しないなんてあり得ないからマニュアルになかったんだろ
自分の非常識棚に上げて文句言うなってこと
引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/54959579.html