誰か「ゴッホの絵はすごい!」誰か「ゴッホの絵はすごい!!」世間「ゴッホの絵はすごい!!!」
1:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:12:02.30ID:jmjoMZx80.net
ほんとにすごいか?


28:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:18:10.47ID:BG6t1Lzz0.net
まあ、印象には残りやすい作品だよな


30:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:18:25.21ID:5TisBTOjM.net
やっぱ絵はオ●ニー出来てこそ価値がある
そうは思わんか?
ワイはそう思う



53:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:22:05.22ID:ZbGVIA1A0.net
>>30




58:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:22:50.39ID:5TisBTOjM.net
>>53
これは価値のある芸術



62:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:24:22.38ID:bk66/i7x0.net
>>53
エッッッッッッッ



116:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:31:43.07ID:xLkxrQ2r0.net
>>53
こんなん絶対シコリ用に描いたやん



32:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:18:58.79ID:QOsr+CQF0.net
死んでから言うな


34:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:19:14.60ID:Gj0Mk1Avr.net
有名なことで有名、人気があることで人気、凄いからスゴイんだよ!!


39:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:19:50.77ID:demS4Dal0.net
誰が描いたかじゃなくて絵で語れよ


51:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:21:39.92ID:umv5llu80.net
絵なんか自分が良いって思わなきゃ無意味や


65:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:24:36.62ID:8uMA7BaEp.net
絵はうまさじゃないんだよな
ブランディングなんだよ



71:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:26:01.98ID:Oq1senrAa.net
>>65
傍から見たらこれだよな
実際には理論を知ってるかどうかで違うんやろうけど



66:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:24:51.12ID:lyUjV5cM0.net
モナリザとかも何がええのか分からんわ素人やし
プロが凄い言ってるから凄いんやろな程度の認識



94:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:29:16.27ID:gGutS9Tma.net
>>66
ダヴィンチが描いてた幾何学の図形めっちゃ好き
これや




193:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:39:17.07ID:EEHCPGDCM.net
>>66
モナリザは髪型変えると普通に現代人でも可愛いと思えるぞ



67:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:25:05.38ID:NxecBZZh0.net
ワイには一生理解できない世界であることだけはわかる


73:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:26:42.29ID:m2UCDd070.net
絵ってもはや株みたいなもんよな


82:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:27:33.65ID:/WbwR4170.net
正直一番わかりやすくすげーってなるのは写実


84:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:27:51.89ID:uSzZtXV10.net
絵とかよく分からんがピカソは何かすごい


99:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:29:40.89ID:M58MwA/d0.net
ワイの手書いたんやけどどう?




103:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:30:24.02ID:dB6HqOqP0.net
>>99
これはゴッホやろ



107:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:30:44.51ID:M58MwA/d0.net
>>103
ゴッホやで



105:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:30:28.23ID:erFiOK460.net
感覚で感じれる到達点はモネあたりが限界?


118:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:31:55.06ID:/WbwR4170.net
なんでも鑑定団で聞いたこともないその界隈の超有名人?出てくるよな


125:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:32:19.46ID:gGutS9Tma.net
ワイがほんまに好きなゴッホの絵はこれや
理由はわからんがゴッホのなかで1番良い




131:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:32:53.25ID:M58MwA/d0.net
>>125
かわE



136:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:33:25.64ID:C31vsmiP0.net
>>125
あぁ、教科書の最初にでてくるやつやな
これほんまうまいと思うし時間もかかったやろな



156:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:35:21.94ID:BpycBeOv0.net
>>125
背景描けるのすげーわ



163:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:36:03.88ID:C31vsmiP0.net
>>156
ほんまそれ



158:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:35:39.55ID:ZbGVIA1A0.net
>>125
ゴッホにはこんな風に色が見えてたんかなあ



127:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:32:33.41ID:M58MwA/d0.net
ゴッホより普通にラッセンが好き


133:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:33:13.34ID:5TisBTOjM.net
>>127
ぐうわかる
ラッセンのアッパー感最高や
アゲアゲになるわ



129:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:32:36.76ID:9oVWMSwJp.net
「誰が描いた絵」
って言うので買ってるからブランドが全て

服もそう、時計もそう、車もそう

ブランドが全てや



130:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:32:42.68ID:17ILbCXO0.net
音楽が凄いのはわかるけど絵はわからんわ


176:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:37:12.40ID:UOcyS09dd.net
上手ければいいってわけじゃないのがあれだよな


191:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:39:12.47ID:nYg77Cpy0.net
現代アートの、「僕は分かってますよ」感が死ぬほど嫌い


198:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:39:50.93ID:7hVWVBcp0.net
ゴッホも生前は評価されてなかったらしいし難しいところや


205:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:40:21.78ID:94FYZQH40.net
ワイの落書きどうや?




223:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:42:37.04ID:RLQpCdTDd.net
>>205
上手い
ハワイのホテルのロビーにありそう



224:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:42:49.59ID:0+E8vhuh0.net
>>223
わかる



210:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:41:05.69ID:sNI0grAHd.net
なんで現代アートって言うと胡散臭いんやろな


214:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:41:23.95ID:GEnmzzOo0.net
下手なのはムンクの方やろ
作画が溶けたアニメみたいな絵やぞ




219:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:41:54.48ID:ZbGVIA1A0.net
>>214
レ●プしようとしてる人がいますね・・・



226:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:42:53.92ID:UOcyS09dd.net
ゴッホて生前はいい暮らしできなかったの?


237:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:45:01.00ID:h6e2qX2ua.net
>>226
生きてる間に絵で得たお金なんて殆どないって聞いたで



241:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:45:26.47ID:jOChopFsd.net
ラッセンの絵は好きだけど売り方が汚くてね…


249:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:46:37.96ID:5TisBTOjM.net
>>241
其処含めてラッセンやし…



244:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:45:51.09ID:RLQpCdTDd.net
自分が絵描きやったら自分の絵を金持ちに3000万ぐらいで買ってもらうわ
もちろん金すぐ返す約束で
そしたら絵の価値めっちゃ上がりそう



250:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:46:42.50ID:PQzZT1+V0.net
>>244
実際やってそうな仕組みやな



247:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:46:00.82ID:GCYM1YY8M.net
ゴッホは素人目に見てもすごいやろ
好きな画家聞かれたらゴッホとダリとモネが好きって言っとけばとりあえずOKなんやで



251:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:46:47.33ID:+wStZ8Ib0.net
こんなもんに億の値がついて、もっと綺麗な絵を描ける現代の絵描きがひもじい生活してるんだから酷い話や


255:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:47:29.84ID:xHVMjRkB0.net
>>251
綺麗なら良いってもんでもないやろ



258:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:47:44.29ID:GEnmzzOo0.net
>>251
リアルな絵が描けるだけなら写真でええやん



265:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:48:14.28ID:4/91haSn0.net


星月夜で調べてたら良いの出てきたわ
こういうタッチダイナミックでええなぁ



271:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:49:07.38ID:x3CiA4Cm0.net
>>265
はえ~すっごい心地いい
脳がグワングワンするわ



277:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:50:01.20ID:6boyIVuA0.net
例えば今の技術だと複製するにしてもほぼわからないレベルのものができるじゃん
でも本物と偽物では数億レベルの価値の差が生まれるわけやん
それってその芸術に価値があるのではなく本物かどうかに価値が置かれてるだけやん
芸術に金を出すのであれば本物かわからない偽物でも十分なのでは?



303:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:54:13.65ID:HDLSAgfva.net
>>277
確かにそうやな
でも流石にオリジナルはそれ相応の価値はあってええと思うで



305:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:54:34.02ID:QyxfMOPR0.net
>>277
考えているようで何にも考えてないな



295:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:53:18.19ID:2Ypfu0xw0.net
>>277
それ言い出したら海外旅行行くのもハウステンボス行くのも一緒ちゃうか



329:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:58:49.37ID:KDhc9LKD0.net
>>295
気候風土やら人やらあらゆるものを完全に再現できてるわけ?



307:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:54:36.88ID:S8lc+3bmr.net
>>277
こういう話で思うのは浮世絵みたいな版画で何部も刷るのが前提の本物が何枚もあるもんでも価値はつくんかね?



316:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:56:26.31ID:P6mildHXd.net
>>307
つくで
結局年月の劣化やら戦乱その他で消えてくから
数絞られるねん
ピカソなんかも版画作品あるけど比較的安いから
手出すの少なくない



278:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:50:24.25ID:o+gf1Hnm0.net
死んでから評価も嫌やな
生い立ちとかで加点とかされそうやし



282:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:51:07.31ID:q1cGT718M.net
油絵って立体的なもんやしプリントアウトされたもんはもう全然別物やろ


289:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:52:00.86ID:dB6HqOqP0.net
二億円




300:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:53:58.30ID:N5BdNN3k0.net
>>289
なにがいいんか全くわからん
すごい奴が書いたから高いんか分かるやつには分かるから高いんかどっちなんや



304:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:54:18.22ID:dB6HqOqP0.net
>>300
ワイもわからん



310:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:55:13.40ID:72TSxgi80.net
>>289
高いからええんやぞ
1万円札みたいなもんや



313:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:56:01.93ID:keCCpijO0.net
これいくら




321:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:57:08.93ID:R/SCrcWKa.net
>>313
かわE



315:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:56:19.59ID:YIawcuQGd.net
ゴッホがすごいんだぞ


327:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:58:10.40ID:Wj4YEw/D0.net
誰か「バンクシーの絵はすごい」
バンクシー「やめーや」



334:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:59:39.44ID:xYaaJChI0.net
>>327
戦略通りのくせに



344:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:02:47.33ID:9oyeUmlur.net
芸術のあるべき姿や




354:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:05:22.99ID:BYQiqCK7d.net
>>344
ジジイどもフルボッキしとるやろなあ



376:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:09:05.16ID:hqcMg4dSd.net
>>344
『アレオパゴス会議のフリュネ』は、フランスの画家ジャン=レオン・ジェロームが1861年に制作した絵画。
古代ギリシアの伝説的なヘタイラであるフリュネが、不敬虔を理由に裁判にかけられた場面を主題にしている。
弁護人であるヒュペレイデスが陪審員団の前でフリュネの衣服を剥ぎ取って彼女の裸を露にすると、フリュネは無罪となった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アレオパゴス会議のフリュネ


絶対競売だと思ったわ



391:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:10:57.39ID:N5BdNN3k0.net
>>376
エッチなら無罪かよ



384:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:10:24.31ID:x3CiA4Cm0.net
>>376
なんで脱がしたら無罪になるんや



396:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:11:30.11ID:08nH0ILP0.net
>>384
そりゃエッチだからよ



357:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:05:49.72ID:P6mildHXd.net
幸せを描くんやで




359:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:06:21.17ID:e6fmSrKb0.net
>>357
不気味な絵やなぁ



381:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:09:56.92ID:P6mildHXd.net
>>359
マルク・シャガールの絵でお高いやつやで(小声)



363:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:06:48.11ID:WuG+p73fd.net
アメリカの現代芸術的絵を描く人
自分の絵が投資目的で異様に高額で取引されてることに怒り
数分で適当な絵を描いて
 「これがワイの最高傑作やで」
って手紙を添えて発表したら
ガチで最高額で取引されるようになって呆れて絵を描くの辞めた



373:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:08:24.90ID:hkiBDxEs0.net
>>363
絵の評価なんてそんなもんだよな
水モノだわ



367:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:07:29.85ID:mnb2enw30.net
来月のクリムト展が今年の目玉やで
絶対行けお前ら
ユディト来るんやぞ



382:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:10:02.37ID:2KhDsJPG0.net
>>367
どうせ東京だけやろ行けんわ



394:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:11:18.43ID:jYLaa5/t0.net
>>382
名古屋でもやるでよ



399:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:12:33.18ID:OYOC8kIe0.net
>>382
大抵東京大阪名古屋でやるパターン多いぞ
東京だけってまずない



378:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:09:26.37ID:GN1UWAPXd.net
ワイが前描いた絵も貼るわ




387:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:10:40.26ID:P6mildHXd.net
>>378
超現実主義風の絵やな
ワイはすこ



390:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:10:48.00ID:vDUjs/6J0.net
>>378
おはウルスラ



393:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:11:13.42ID:lC0XKakv0.net
>>378
絵本で売ってそう



398:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 07:11:51.73ID:xN496aldd.net
>>378
知り合いが魔女の宅急便やってそう



296:風吹けば名無し: 2019/03/04(月) 06:53:23.96ID:7Gjos73hr.net
人間関係で何を言ったかより、誰が言ったかが焦点になるみたいな




引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5032147.html

誰か「ゴッホの絵はすごい!」誰か「ゴッホの絵はすごい!!」世間「ゴッホの絵はすごい!!!」