教師「部活の顧問したくない。文科省も認めてる」校長「でもそれ顧問するなというわけではないよね?」
1:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 02:58:05.56ID:SBJdKzzm0.net


2:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 02:58:23.33ID:SBJdKzzm0.net


3:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 02:58:33.43ID:SBJdKzzm0.net


61:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:10:25.57ID:mqQwxckL0.net
でも今思えば5060超えたおっさんが休日も朝早くから面倒見るのって大変やしかわいそうやな


63:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:11:05.41ID:5zoWp6dw0.net
なんでやらなあかんことわかってて教師になったんや


67:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:11:17.05ID:ObyudeIop.net
定年退職して暇そうな爺婆にやらせれば良くね?
日当5000円くらいで



73:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:12:23.09ID:EG/zECHm0.net
>>67うちのバッバとか子供好きやしタダでもやりそうやわ
ええなそれ



9:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:00:05.50ID:1Uo63YlcM.net
外国はどうなってるんやって話


17:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:01:57.33ID:kkZfAUgCr.net
>>9
アメリカは指導者ちゃんとおるやろ
高校大学と学生スポーツが金になるからコーチもガチや



26:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:04:56.54ID:IG1ogYdf0.net
>>17
公立大学がアメフトのスタジアム8万人を埋めるとか頭おかしいで



58:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:10:11.93ID:RqnbPsjN0.net
>>17
この事例みたいなどこにでもある弱小校の場合もそうなん?
毎年一回戦負けなのに毎日朝練もやってるとことか多いやん



80:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:13:23.10ID:pYfAZ1PqM.net
>>58
ワイが読んだ本だとレベル毎に分かれてるからヘボいのから上まで金のかけた本気度がまちまちやね



18:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:02:29.01ID:SBJdKzzm0.net
生徒がやりたいって言うなら部費取って外注すればいいだけじゃん


20:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:03:26.76ID:SBJdKzzm0.net
20人x5000円=月10万

これで雇え



21:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:03:50.28ID:fFAPfQdxd.net
ワイの担任、顧問押し付けられて休めなくて過労死したからやっぱ小学校から高校までの環境ってガチでマトモじゃないんやって気付いたわ


29:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:05:43.57ID:KorOz4zV0.net
素朴な疑問やねんけど、なんで生徒側から部費を徴収せんのや?
無給で顧問やらせる今の制度が正しいわけ無いやん



40:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:07:23.86ID:pYfAZ1PqM.net
>>29
制度は間違いなく間違ってるけど、イメージ的には居残り勉強みたいな感じなんやないかな?
善意でやってあげてるけどやることが当たり前になってる的な



30:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:06:02.53ID:JYwVdZN9r.net
こんなご時世でも教師になろうという奴が少なくないことに驚く
いなくなったらホンマに国が終わりやけど



82:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:13:40.68ID:nz83/jOS0.net
>>30
公務員になるなら教師がいちばんなりやすいからな
年齢制限緩いし、採用試験落ちても講師ということで正職と同じ待遇で雇ってもらえるし



87:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:14:52.40ID:pYfAZ1PqM.net
>>82
講師は全然待遇ちがうけどな



46:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:08:06.91ID:glJZU/L9a.net
部活は指導者を外注して部長職だけ教師が正解やろな


50:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:08:55.66ID:ObyudeIop.net
女子テニスの顧問ならワイがやったるで


51:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:09:42.12ID:eCyigXgv0.net
そもそもド素人に見てもらう部活とかいるか?


52:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:09:52.40ID:l5Kf5Oxj0.net
忙しいが理由でしたくないなら
はっきり言って教師向いてないやろ



85:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:14:26.42ID:fFAPfQdxd.net
>>52
個人の幸福が尊重がされない職で働く大人の姿を子供に見せるのはいかんと思うで



56:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:10:11.13ID:qfx7fA5G0.net
夏休み中も地域交流会みたいなのに出席しないといけなかったりするんだよなw
生活指導の先生は大体警察との連携係だったりするらしいし地獄w



57:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:10:11.47ID:kkZfAUgCr.net
スポーツだって金かかるから貧乏人ができないんは当然といえば当然やろ
ブラジル人がサッカーやる理由も金かからんからやろ



74:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:12:25.09ID:NhqXVmhh0.net
勉強教えたいだけなら塾講師にでもなれよ


79:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:13:19.16ID:VCrWgny+0.net
部活顧問なりたくて教師なる奴もおるやろしな
上は外部から呼んで問題あった時の責任取るリスク避けたいから変えたくないんやろうが



89:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:15:23.97ID:s8kyFeZQK.net
それ言うたら学校やクソ教師こそ不要やろ
塾や家庭教師で試験に特化した勉強したら効率ええやんか



93:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:15:55.30ID:VViD4b3s0.net
顧問になりたくない本当の理由は夏休みも付き添わないといけないからやろ?


95:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:16:07.19ID:nz83/jOS0.net
ワイの中学の部活は正月三が日以外毎日あったで
休日は午前中だけやったけど
卒業してから顧問に聞いたら朝まで飲んだまま練習に来てたりしてたみたい



122:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:20:55.62ID:s8SmbmMM0.net
よく部活顧問がブラックだって言われるけど、
じゃあなんで体育会系の顧問は皆揃ってギラギラした熱血系ばかりなんやろ



100:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:17:21.54ID:Z2cVcGI+0.net
ワイの高校は社会科の先生はどの部活も真面目にやってなかったわ
あれが正解やろな



117:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:20:09.26ID:orKHoVVd0.net
子供に教える部活は別にいいんだよ
部活の繋がりの地域の集まりとかボスグループがあって
そこに出席しないと練習試合組んでもらえないとか公式戦で仕事が多くなるとかそういうのがいらないんだよ



123:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:21:05.86ID:ObyudeIop.net
毎日部活やるのもおかしいわ
土日+平日2日くらいで充分やろ
オーバーワークで練習効率悪い



137:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:22:20.77ID:pYfAZ1PqM.net
>>123
基本的に効率良くするべきやが効率良くする為の環境がないからなぁ



140:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:22:30.95ID:fg6+nmYL0.net
うざいと思ってた部活の顧問も
あれわざわざ休みの日に出てきてるんだと思うと気の毒に感じる



151:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:24:30.14ID:RqnbPsjN0.net
>>140
それ直接言われた時に、顧問も自分らのために休日出勤してくれてるんやなって思ったわ



150:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:24:18.06ID:LJHPlq840.net
やりたくない奴ら集めてボイコットすればええやん
要は部活顧問も業務の一環として認めてもらった上で待遇改善してほしいんやろ?
ならやりたくない、ではなくてそこまで含めて言わんとただのわがままや



164:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:26:03.87ID:KorOz4zV0.net
>>150
まあこれやな
まあ普通は意図汲み取って校長が何かしら動くべきなんやが、そんな柔軟な校長がおれば苦労せんわな



175:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:27:18.82ID:KwGPZX/D0.net
>>164
それが出来たらこうはならん



157:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:24:55.27ID:RSbdJo1nd.net
運動部の顧問とか経験者しかやらんイメージなんやけど違うんか?
文化部の話やろ?これ



160:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:25:32.91ID:FHyNS67Ad.net
>>157
その部活の経験者がいないとかザラやで
野球サッカー経験が他の部活行かされるとかよくある



173:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:27:03.11ID:ObyudeIop.net
世の中にはスポーツプロのなり損ないみたいなやつめっちゃおるもんな
なんか活用できへんのか
ネット上に競技別登録→学校に派遣とか



191:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:28:57.63ID:RqnbPsjN0.net
>>173
ほとんどの弱小校はそんな金ないとか聞いたことあるで



204:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:30:00.83ID:VCrWgny+0.net
>>173
JCJK目当てで教えたい性欲魔人は沢山おるやろうがそれで案の定問題起こしたら学校の責任なるしな



177:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:27:27.84ID:CS0e8Vata.net
もうみんな割に合わんのわかっとるしそら人材も流出するし人手も減るわな


183:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:28:10.40ID:WvtQv2aN0.net
実質サービス残業みたいになってるから給料払って平日でも土日でも休みの日を確保するしかないわな


206:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:30:20.57ID:NzXUwxiH0.net
>>183
実質もクソも月2000円とかそんなレベルやぞ
そして部活動中の問題は責任が生じる
当然、部活動に顔出してる間は他の業務できない



231:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:33:17.89ID:q8rAnq4u0.net
>>206
やっすいな
休日出勤に残業大幅プラスされとるようなもんやしもっと手当て厚くしてあげないと先生たち可哀想やわ



189:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:28:32.81ID:8c72YpGb0.net
やっぱやるなら文化部だろうな
美術部とか終了30分前くらいに先生来てちょろっと指導して生徒返して戸締りして終了らしいぞ



219:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:31:32.26ID:nz83/jOS0.net
>>189
文化部は家庭持ってるおばちゃん先生が優先して割り付けられるやで
若い先生は忙しい部活にあてられる
その競技経験なくても副顧問とかいう形でやらされるんやでー



225:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:32:08.99ID:ugIWfcBs0.net
規則通りに実行して回らないなら、規則がおかしいか環境がおかしいかやし


228:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:33:05.47ID:RSbdJo1nd.net
というか部活の顧問やる事含めて今の給料です!じゃいかんのか?


238:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:33:56.48ID:m46j2k2U0.net
>>228
そう言い出すのが遅すぎたな



264:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:37:24.86ID:RqnbPsjN0.net
>>238
わかりやすい



241:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:34:18.50ID:NzXUwxiH0.net
>>228
いかんやで



252:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:35:45.35ID:RSbdJo1nd.net
>>241
あ、労働時間か
残業代出さなあかんって事やな



282:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:39:08.13ID:NzXUwxiH0.net
>>252
ざっくり言うと

ヒラ教師
業務なら残業代だせ
業務なら一人に対する業務量多すぎやろ
経験ないのに専門的なことできるか

校長
業務やないで
だから残業代とか関係ないで
業務やないから土日しても関係ないで
業務やないから部活みてても他の業務はしっかりしてや
業務やないから命令できないけど、お願いね

どっちがアホかわかるやろ?



297:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:41:23.80ID:RqnbPsjN0.net
>>282
校長もめちゃくちゃ丁寧にお願いしとるやん
いい人やと思うで



303:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:42:27.35ID:NzXUwxiH0.net
>>297
むちゃくちゃ丁寧にお願いしたらブラック労働もお願いしてええんか?ちゃうやろ?



314:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:43:21.61ID:RqnbPsjN0.net
>>303
だから申し訳なさそうにしてるやろ
校長だって気持ちはわかるけど他に人員がいなくて困ってるんや



229:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:33:07.96ID:dskhXdNar.net
顧問が素人でどうにもならんからって近所の爺さんに来てもらって教わったわ
タダ働きだったんじゃないかあれ



239:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:34:05.84ID:EDjyP5830.net
金払うか人増やすか
仕事の全部の解決案はこれや



249:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:35:06.31ID:m46j2k2U0.net
>>239
金も人もないぞ



247:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:34:58.32ID:KorOz4zV0.net
>>239
どっちにしろ金払うやんそれ



286:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:39:17.67ID:CS0e8Vata.net
>>247
どっちにしろ金払わんと解決しない段階まで来ちゃった事を認めてシステム変えんとあかんわ
経済成長し終わったのに賃金もシステムも成長中途のままで上手くいくはずがない



258:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:36:36.93ID:CS0e8Vata.net
素人の教師の元で毎日練習するより週に1回でもプロの元で学ぶ方がよっぽど身につくわ


283:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:39:08.97ID:hVO932yP0.net
土日は部活休みにすればええねん
練習試合や公式戦も全部平日にやって公休扱いにすれば不満ないやろ



295:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:41:05.09ID:RSbdJo1nd.net
>>283
生徒から不満しかないやん



300:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:42:07.21ID:hVO932yP0.net
>>295
勝手に自主練しろや



313:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:43:17.81ID:RSbdJo1nd.net
>>300
自主練教員おらなできひんやろ



331:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:45:33.43ID:hVO932yP0.net
>>313
学校やなくてどっかの公園とかでやればええやろ



354:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:47:23.02ID:pYfAZ1PqM.net
>>331
言いたい事はわかるけど、例えばその公園で揉め事起きると学校に連絡いって とかなって結局めんどくさい事になるんやろなと想像つくわ



344:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:46:36.06ID:RSbdJo1nd.net
>>331
それで事故とか起こったら土日に部活させない学校の責任や!って保護者やマスコミがうるさいで



398:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:52:44.10ID:hVO932yP0.net
>>344
学校外のことなんやから教師ではなく保護者の責任やろ
休みの日に公園でトレーニングして怪我したら学校の責任になるんやったら
日本の倫理観ガバガバやから滅んだ方がええな



306:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:42:45.06ID:AQWKysIT0.net
せめて残業代と休日出勤満額出してやればいいのに


323:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:44:49.01ID:5wSJ7SJ70.net
>>306
財源確保どうすんの?
改善の声上げるのはええけどそこ解決せんとどうにもならんで



348:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:46:52.33ID:M3WRhwUm0.net
ワイのとこの校長は放課後元気に卓球部と打ち合っとったわ


371:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:49:12.11ID:hhOU6DmX0.net
こんなブラック労働が平気でまかり通ってるから教師の質がどんどん下がっていくんやろ
余程理想にでも燃えてない限り他でも生きていける有能は絶対教師を選ばない



386:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:51:22.71ID:nz83/jOS0.net
>>371
民間企業と比べたら拘束時間長いだけで楽そうやけどなぁ
トッモは銀行から教員に転職したけど
上司から罵倒されてる職員がいないことにいたく感動してたで
いきいきと仕事して職場結婚して幸せそうやわ



404:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:53:57.38ID:xoQAgxvW0.net
全員がそれ言い出したら回らなくなるから(やれ)ってそれ一番言っちゃいかんやつやろ


416:風吹けば名無し: 2019/03/08(金) 03:55:23.94ID:vL08fXTxx.net
>>404
回らないなら構造を変えるって方向に行かないのが悲しい





引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5033598.html

教師「部活の顧問したくない。文科省も認めてる」校長「でもそれ顧問するなというわけではないよね?」