【画像】ワイ「無水カレー作ったよ!」陰キャ「これ水使ってるな!インチキ!インチキ!」
1:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:16:18.37ID:1h7xu0LX0.net


ガ●ジか?



2:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:16:33.09ID:1h7xu0LX0.net
旨そう


4:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:16:43.70ID:mDXvKC3Zd.net
ファッ!?


8:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:16:59.74ID:wevVabC30.net
鶏肉?


14:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:17:36.74ID:eKE+Xz8Va.net
鶏肉入れるヤツほんとにおるんか


26:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:19:12.71ID:sa2pS2lC0.net
水使ってないってカレー粉溶かすのも水使ってないってこと?どゆこと?なんでとろとろなの?


34:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:20:27.22ID:MgVNp3tG0.net
>>26
セロリとかトマトとか水分ある野菜入れる
ジャガイモとか人参は水出ないからこればっかり入れてもダメ



11:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:17:09.23ID:t6dkR9yHd.net
野菜ドロドロに溶けてて旨そう


27:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:19:36.30ID:rSuZxAZR0.net
玉ネギ溶けてるの美味そうやけど人参でかすぎなのイヤやわ


32:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:20:15.70ID:FfuIms2L0.net
床に置くなよ


35:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:20:35.41ID:RDA+5FlOx.net
無水である意味がわからん
何かメリットあるん?



69:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:24:31.12ID:aVBfezX80.net
>>35
水道止められてても作れる



198:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:45:42.49ID:GuyKWYLK0.net
>>35
作って即1日置いたカレーの味になる



43:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:21:45.27ID:MgVNp3tG0.net
>>35
旨味と栄養が閉じ込められる



36:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:20:43.06ID:Xko+aqQb0.net
無加水ちゃうの


39:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:20:52.91ID:1h7xu0LX0.net


ごっそさーん!旨かったで!



100:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:28:27.30ID:R8AX2Ih60.net
>>39
なんかこういう柄の皿かと思ったわ



44:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:21:50.26ID:ty81/hAO0.net
そうそう、カレーなんてこういうのでいいんだよ


45:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:21:55.85ID:5u29vkbT0.net
いけるやん


52:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:22:24.90ID:5TyDzgsh0.net
無水とかいう縛りプレイして何がしたいねん


58:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:23:09.12ID:1h7xu0LX0.net
>>52
野菜の旨味がヤバイ



65:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:23:57.62ID:ETjdcfMkp.net
>>58
水入れても変わらないよね…



71:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:24:42.55ID:1h7xu0LX0.net
>>65
はいはいw
料理しない奴は黙ってろよ



77:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:25:51.30ID:ETjdcfMkp.net
>>71
野菜から出た水分と足した水に違いはないぞ



87:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:26:52.63ID:1h7xu0LX0.net
>>77
野菜の旨味が流れ出ていて旨いんや



61:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:23:19.20ID:m+AyssHZ0.net
具がでかい


63:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:23:31.69ID:ETjdcfMkp.net
無添みたいなノリやめろ


64:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:23:47.42ID:7BxDIGuT0.net
インドっぽく油マシマシで


82:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:26:19.88ID:PA7iAq0o0.net
無水カレー実際美味しいで


97:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:27:45.73ID:1h7xu0LX0.net
と見せかけて……
おかわりいただいちゃいますか……w




130:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:32:29.96ID:He5mYYfoa.net
>>97
美味そうやからしゃーない



104:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:28:53.05ID:XaAhPxFj0.net
野菜の水分ってそんな偉いもんちゃうよな


109:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:29:31.96ID:CE6TUVOn0.net
カレーの鶏肉は神


110:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:29:53.16ID:1KGV+eo+0.net
電気圧力鍋ええで
肉野菜切ってぶち込んだらあとはゲームしながら待つだけや



115:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:30:49.42ID:WnD2Ihup0.net
ほーん


117:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:31:01.66ID:rbTIJdMDa.net
100均スパイス(クミン、ガラムマサラ、ウコン)と鶏肉と人参とトマトと玉ねぎサラダ油あればインドカレーつくれるぞ


147:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:35:15.17ID:7XIF67XL0.net
>>117
ワオかな
気分変えたければカルダモンとか入れるとさわやかでうまい



123:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:31:37.21ID:BTlrpxQr0.net
焦げないんか?どう作るんや


151:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:35:54.49ID:1h7xu0LX0.net
>>123
極弱火でじっくりと煮込むから焦げないんや
鍋はフッ素焦げ防止のためにフッ素加工鍋がええな
焦げ付きやすい鍋使う人は煮込むときに50ミリリットルほど水を入れてもエエで
玉ねぎとキャベツなどの水分の多い野菜沢山使ってじっくり60分煮込むんや
そうすりゃ野菜の旨味がつまった水がドバドバ出てそれにルーを入れて完成や
めちゃ旨やで



136:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:32:55.52ID:uzexLF5E0.net
無水カレーうまいけど量作れねぇのがなぁ


146:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:35:05.55ID:Hf5b3WYWp.net
水の代わりにトマトジュース使えば?


154:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:36:22.25ID:Yjz76Z7Fa.net
>>1
盛り付けがアレだけど
普通にええやん



158:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:36:58.67ID:AOXrSsnu0.net
皿がセンスねぇわ・・・
なんで平皿なんすかねえ



159:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:37:06.68ID:8Dt+trUh0.net
ワイの無水カレー
これが



こう




167:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:38:31.00ID:nnVHEGeb0.net
>>159
おいしそう



171:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:39:44.73ID:/4rg4TtT0.net
>>159
こっちの方が圧倒的にうまそう



180:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:41:56.06ID:HOKyAhkx0.net
>>159
有能



183:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:42:48.03ID:ehMu++IY0.net
>>159
絶対旨い



188:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:44:04.15ID:7XIF67XL0.net
>>159
ネギ入れるの初めて見たわ



193:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:44:41.47ID:62ndmXb+0.net
>>159
ネギうまそうやな



160:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:37:38.19ID:EhZS9Q8xa.net
ワイの家も代々無水カレーやけど味はまあ美味いよ
野菜のガラが残ってて舌触りはあんま良くないけど



176:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:41:00.03ID:8Dt+trUh0.net
あと無水カレーの作り方でカレーのルーの代わりにコンソメいれたらミネストローネ風になってそれもうまかったで


184:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:43:08.97ID:ehMu++IY0.net
>>176
上の作り方のレシピ教えてクレメンス



200:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:45:59.39ID:8Dt+trUh0.net
>>184
上の画像のトマトと玉ねぎのみじん切りに人参とかぼちゃと鶏肉ぶっこむ



圧力鍋でことことしたら汁ドバー



んでルー入れたら>>159
初めて作ったときのやから写真にとっとったわ



213:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:47:51.44ID:ou9wPO4t0.net
>>200
肉は焼かんとアカンのか汁出てまうのか



218:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:49:19.23ID:8Dt+trUh0.net
>>213
基本どのレシピも肉は最初に別で焼いとくって書いとるな
でも焼くの忘れて冷凍肉そのまま煮込んでもうまかった



223:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:50:00.21ID:nWAQ1m9v0.net
>>213
焼くのは焦がすためやで
旨味とかは焼いても焼かなくても結局同じ



232:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:52:20.38ID:ou9wPO4t0.net
>>223
それなら鍋ぶっこんで終わりの方が楽チ●ポでええわな



236:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:52:54.14ID:nWAQ1m9v0.net
>>232
食感とか風味は変わるけどね



177:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:41:01.86ID:q4CNjXEA0.net
これ美味い奴だ


178:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:41:34.70ID:Tdfi9h/kd.net
ええやん


191:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:44:36.39ID:NUSLDfzhM.net
トマトジュースでつくればいいのでは?🤔


202:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:46:29.87ID:nWAQ1m9v0.net
>>191
デルモンテの野菜ジュースが超有能やで
これだけで事足りる



234:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:52:29.83ID:sMEWVTrl0.net
俺の作った普通のレンコンカレーのが美味しいな




249:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:56:23.37ID:4X3b9hMQ0.net
わざわざ水分のある野菜入れるなら結局のところ水でいいのでは?


251:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:57:35.06ID:R9pMAWvK0.net
無水カレーの水分を補うためにトマト缶入れると酸っぱくなってまずくなる
対処法としてトマトの酸味は100度なると飛ぶのでペースト状になるまで炒めて水を足して戻せば酸っぱくないトマトになる
その時点で無水カレーってなんやねんって感じやけど



257:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:59:54.10ID:IKGPBBE20.net
テレビ
料理人「無水カレーつくります」
ワイ「おーええやん」
料理人「まずトマトジュースと飲むヨーグルトを沸騰させます」
ワイ「はぁ…」ピッ



107:風吹けば名無し: 2019/03/07(木) 22:29:21.63ID:+j5SN5RF0.net
最終的には箱の説明書き通り作るのに行き着くよね




引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5033546.html

【画像】ワイ「無水カレー作ったよ!」陰キャ「これ水使ってるな!インチキ!インチキ!」