今年度から長崎で働くワイ、不便すぎて泣く
food_chanpon

2:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:16:29.39ID:yxigrZZg0.net
土地が無いから高いんや

佐世保も高かったわ



7:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:17:41.57ID:Okip2ah/a.net
>>2
分かるわ
大村は安いとか言うけど県内の中では安いだけやし



25:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:21:23.00ID:EsA7LGJOa.net
>>7
でも大村やすくね?



3:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:16:37.42ID:bJEfbd800.net
坂道ばっかりでツラいし


16:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:20:04.37ID:U9BbvXDa0.net
長崎県民やけど出ていくのもわかる


15:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:19:59.04ID:oQpFT+CH0.net
職はないのに家賃は高い
人が少ないから商業施設もすぐ廃れる
若者が出まくって衰退するのもしゃーない



22:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:20:47.19ID:yxigrZZg0.net
観光にはええがもう住みたくはないな


24:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:21:10.24ID:ptY5F8brp.net
大都会やん!
日本の全市町村の中では上位グループやろ



48:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:24:00.64ID:JqtQN/T90.net
>>24
県庁所在地の中では中レベルやし
同レベルの金沢高松の方がよっぽどええやろ



27:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:21:39.36ID:IWVqiiIJ0.net
ぶっちゃけ観光もそこまでだよな
がっかりばっか
そんでもって糞暮らし辛い
もっと人口減ってええやろ



29:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:21:49.76ID:e2mWUidip.net
長崎の中華街ってどんな感じなん?


32:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:22:27.74ID:oQpFT+CH0.net
>>29
くっそ狭い中に中華料理屋が数件並んでる感じ



36:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:22:37.01ID:ITZbNatKM.net
>>29
雰囲気はあるけどそれだけやな



38:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:22:40.71ID:xuoQru/kd.net
>>29
結構すごいで



51:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:24:15.22ID:jmarnDU+0.net
>>38
全然すごくないやろ
端から端まで歩いて10分かそこらやんけ



33:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:22:29.24ID:oHUBYGQr0.net
佐世保の工業高校出身のワイのクラスやが40人中37人は県外に行ったやで


39:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:22:53.02ID:ia6LmxFb0.net
長崎駅前交差点とかいう交通難所


42:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:23:17.56ID:7X0lVnru0.net
四年くらい前に旅行行った時はいい場所そうだったけど


46:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:23:43.69ID:wfFO5p6ep.net
ボート行き放題羨ま


50:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:24:11.12ID:xuoQru/kd.net
長崎県の市内優劣ってどんな感じ?
佐世保と市内以外は田舎?



58:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:25:20.52ID:dEl2uAHlM.net
>>50
佐世保も田舎じゃい!



63:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:26:08.80ID:jmarnDU+0.net
>>50
車社会+長崎市がそもそもしょぼいから行政区分によるマウンティングとかほぼないで



52:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:24:16.80ID:oHUBYGQr0.net
夜景は確かに死ぬほど綺麗やがな


55:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:24:49.24ID:3DQL6ID70.net
ワイ佐世保から福岡、逆に便利すぎてこわい


417:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:02:35.67ID:tq0IzkuT0.net
>>55
ワイ西新民やけど、地下鉄、JRは高いし、西鉄も墓の大手私鉄よりやっぱ高いし
田舎は苦しいやで



59:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:25:25.07ID:EsA7LGJOa.net
諫早と大村は住みやすいと思う


66:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:26:48.32ID:U9BbvXDa0.net
>>59
その二つを繋ぐ鈴田峠あたりの渋滞は草も生えんね



68:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:26:49.96ID:EsA7LGJOa.net
わい長崎県の中を転々としてるけど福岡で確かに満足やわ


71:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:27:29.22ID:O8FPAkJz0.net
諫早駅前とかいうゴーストタウン


74:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:27:49.42ID:B1s78DWYa.net
都会と田舎の悪いとこ取りしてるイメージやわ


76:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:27:59.34ID:7JkSlkLJ0.net
長崎市内は市電があるからそんな不便ちゃうやろ
九州の香港やぞ



77:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:28:00.81ID:EsA7LGJOa.net
諫早駅前なんであんなしょぼいの


81:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:28:16.31ID:JqtQN/T90.net
九州2番手都市って北九州と熊本のどっちなん?


89:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:29:25.79ID:7JkSlkLJ0.net
>>81
北九州総合なら北九州
小倉単体なら熊本の方が上



90:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:29:26.24ID:cL95qnKyd.net
>>81
風俗の規模からして北九州かな…



98:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:30:22.85ID:hjKBn3pCd.net
>>90
その観点でいうなら熊本みんな可愛いから熊本の勝ちや



84:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:29:02.87ID:GYVYgmyV0.net
街中を走る電車はチ●チン電車っていうぞ


85:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:29:09.77ID:MRdLHtLc0.net
未だにリンガーが1番美味いとか言う奴多くてウケる


91:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:29:29.33ID:hjKBn3pCd.net
>>85
普通にうまいぞ
1番ではないがな



108:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:31:20.45ID:oQpFT+CH0.net
>>85
1番ではないが普通にうまいしコスパも高いからな



88:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:29:23.66ID:trUXE1Eg0.net
東京から転勤民やけど長崎いいわ


102:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:30:41.02ID:U9BbvXDa0.net
コンビニの時給が未だに780円とかで怖ろしい


195:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:38:32.31ID:hSWXVEIka.net
>>102
780なら高いほうだぞ。正社員の給料を時給換算にするとそれくらい。週休2日・残業なしで13万とかだからマジで



103:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:30:47.39ID:BCybJDb2a.net
修学旅行でいったけど楽しかったわ
でもマジで坂道多かったし住みたくはないンゴねぇ



105:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:30:48.68ID:70m5sWWa0.net
田舎のくせに家賃も高いからな
ほんまつっかえ



106:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:30:51.68ID:1kajxevp0.net
地価は上がるけど人いないってね


110:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:31:29.96ID:K7fLYZGT0.net
長崎っつったらトルコライスうまかったな


123:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:32:14.51ID:E8Re0t8X0.net
>>110
ジャンキーな感じがたまらんな



140:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:48.19ID:K7fLYZGT0.net
>>123
おいしいもの集めました感がすばらしい



118:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:31:59.92ID:8mmpBS/g0.net
長崎駅のタイトーステーションで高校の時よく遊んでたわ
まだあんのかな



120:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:32:01.89ID:GTY7RA2Wp.net
遊びに行くって時はやっぱ福岡まで出るんか?


122:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:32:10.71ID:KeFRBVdOp.net
長崎のローカルタレント
城島健司
下柳剛



125:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:32:31.93ID:MRdLHtLc0.net
電停徒歩圏内より福岡の中心部の方が家賃安いからなマジで


129:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:01.17ID:8G0s+3Pr0.net
ハウステンボスがあるやん!


131:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:10.01ID:MxFAFKfla.net
長崎って風俗はデリへルしかないらしいな

ゴミじゃん…



141:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:49.80ID:oQpFT+CH0.net
>>131
箱型が禁止されてるからしゃーない



134:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:33.75ID:oHUBYGQr0.net
>>131
健全やないか



154:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:35:07.97ID:cL95qnKyd.net
>>134
性産業が維持できないくらい若者が減ってるってことやろ



133:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:19.67ID:EsA7LGJOa.net
大村市は確か人口増えてるよね


138:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:46.94ID:jzDOwvyOa.net
>>133
子ども人工比率高いはず



136:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:41.88ID:Rt5ZIvmU0.net
福岡が博多ちゃんぽんとか売り出すのって結構な嫌がらせだよな


137:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:45.83ID:hSWXVEIka.net
広島の豪雨被害は斜面の宅地で被害大きかったけど、長崎は大雨でも大した被害出さないよな


205:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:40:09.85ID:MRdLHtLc0.net
>>137
長崎大水害で対策も進んだんやろう



143:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:50.07ID:DHQojCHU0.net
人口の割にはかなり都会やで


144:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:33:53.36ID:BCybJDb2a.net
ハウステンボスガラガラやったけど県内の人はあんま遊びに行かんのか?
夜景がクソ綺麗やったからまた行きたいくらいなんやけど



181:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:27.38ID:IWVqiiIJ0.net
>>144
一回行ったら飽きそうやけどあそこ



152:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:34:57.72ID:LcXJd//90.net
>>144
遊ぶところってイメージと違うような気がする



171:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:36:34.21ID:BCybJDb2a.net
>>152
まあ確かにディズニーやUSJみたいなアトラクションは皆無やな
潰れたら悲しいから長崎県民盛り上げろや



193:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:38:25.48ID:NvjswOas0.net
>>171
スペースワールドみたいに潰れるのも時間の問題かもな?



203:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:39:33.79ID:qqmBWt2q0.net
>>171
2年くらい前に行った時はVRのアトラクションに力入れたりして結構客入ってたと思うんやが今は違うんか?



145:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:34:08.65ID:gs82W92Qp.net
九州の序列ってこんな感じ?

福岡>熊本>鹿児島>長崎>大分>佐賀>宮崎



150:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:34:47.99ID:EsA7LGJOa.net
>>145
長崎と鹿児島入れ替え!!



148:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:34:32.87ID:pX1zGyq40.net
観光しか仕事なさそう


153:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:35:00.54ID:WmYVBQ/d0.net
長崎と佐世保が離れすぎてて草
体感で大阪から岡山ぐらい遠い



163:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:36:09.67ID:3DQL6ID70.net
>>153
佐世保からなら福岡のが近いで



158:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:35:39.36ID:/mfDfe8t0.net
長崎新幹線通れば福岡にすぐ行けるようになるな
なお佐賀県



175:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:03.78ID:U9BbvXDa0.net
>>158
福岡までなら特急でも大して変わらんやろけどその先広島大阪あたりまで繋がるなら本当に便利やね



183:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:38.63ID:3DQL6ID70.net
>>158
福岡直行なん?



228:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:43:00.03ID:/mfDfe8t0.net
>>183
武雄温泉~長崎はフル規格で武雄温泉~新鳥栖は特急になりそう
つまり長崎から福岡行こうとしたら新幹線から特急に乗り換えて途中でまた新幹線に乗り換える



233:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:43:31.41ID:3DQL6ID70.net
>>228
うーん、高速バスでOK!w



160:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:35:54.50ID:CGpyWQqsH.net
ワイ宮崎、どこから見物してるのかよくわからない


165:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:36:22.11ID:KrL6pOpH0.net
カステラ大好物なんやがオススメあるか?松翁軒のカステラは五三焼がうまかった


177:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:07.35ID:E8Re0t8X0.net
>>165
まあカステラといったら福砂屋やな



184:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:40.17ID:KrL6pOpH0.net
>>177
福砂屋の安定感やばいわ



168:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:36:29.14ID:d9U7cmou0.net
皿うどんにウスターソースかけるのは理解できんわ


179:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:24.12ID:MzOoG8Cb0.net
──でも長崎にはオランダ坂とグラバー園があるから。


186:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:50.46ID:7JkSlkLJ0.net
佐世保は大正義ジャパネットあるやろ


187:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:50.89ID:tMzthwnI0.net
九州は福岡以外ゴミやろ
福岡市内に限れば東京都心となんら変わらん生活ができる



201:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:39:30.37ID:mc2Jh6dE0.net
>>187
それはむり
福岡なんて名古屋以下だし店ショボすぎ



208:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:40:36.72ID:Bv50WTMNp.net
>>201
名古屋より上とか東京大阪しかないんやが
贅沢言うなよ



216:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:41:25.18ID:mc2Jh6dE0.net
>>208
福岡で東京と同じ生活は無理って言ってるだけや



211:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:40:59.66ID:tMzthwnI0.net
>>201
天神行ってみ



226:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:42:48.78ID:mc2Jh6dE0.net
>>211
何回もいったことあるで
しばらく歩いたら住宅地になって草はえたわ



188:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:55.22ID:EC9T9DWlr.net
長崎熊本間って距離は近いのに有明海挟むせいで無茶苦茶遠いよな
半分外国やん



190:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:37:59.10ID:bO6nI2Pw0.net
新幹線推してるけど観光以外メリットないやろ
マジで人口減るぞ



225:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:42:48.32ID:qXyHmIXM0.net
佐賀よりマシだぞ贅沢言うな


240:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:44:57.50ID:qqmBWt2q0.net
>>225
佐賀は福岡近いし、色々店も進出してきて意外と弱くないで



256:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:46:27.97ID:WmYVBQ/d0.net
>>240
佐賀は土地が有り余っとるからな
関西で言う滋賀あたりの立ち位置やな



272:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:49:18.82ID:qXyHmIXM0.net
>>240
通り道兼植民地だもんな
知り合いとか毎日2時間近くかけて博多通勤しとるわ



204:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:39:41.28ID:EC9T9DWlr.net
昔は日本最先端の大都会やったのになんでここまで落ちぶれてしまったんやろな
やっぱり東京一極集中は衰退しか生まんな



223:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:42:43.15ID:cO0L0c1x0.net
>>204
今は港町はみーんな厳しい
日本の港自体も地盤沈下してるし港そのもので働く人も昔ほど必要ないし、港に付随する重工業も衰退してる
そして良港と呼ばれるところはみんな平野がろくに無いので市街地は立派だが猛烈に空洞化が進んでる



207:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:40:26.39ID:qqmBWt2q0.net
大村市民は佐賀のゆめタウンに遊びに行くらしいで


213:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:41:07.90ID:/yEhaTPG0.net
日本一人口の減ってる町


215:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:41:23.04ID:cL95qnKyd.net
港を開発して工場誘致するしか生き延びる手はないやろ


220:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:41:52.68ID:8mmpBS/g0.net
長崎が誇る名門校青雲学園に九州の男たちもっと来いや


270:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:48:58.46ID:wadqs6W20.net
佐賀はまだマシ
一番悲惨なのは宮崎やろ



274:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:49:32.31ID:GYVYgmyV0.net
>>270
テレビ写らんしな



277:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:49:37.28ID:EsA7LGJOa.net
>>270
宮崎ってなんでらそんな悲惨なの?



414:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:02:20.90ID:qqmBWt2q0.net
>>277
陸の孤島なんや
どこから行くにしても遠い



439:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:04:47.17ID:f7jAYZuy0.net
>>277
周辺県からガチで孤立してる



289:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:51:31.05ID:BCybJDb2a.net
>>270
最近宮崎市内で降りたけど南海トラフ来たらヤバそうって感想しかなかったわ
あとマジでイオンくらいしかない



301:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:52:20.77ID:70m5sWWa0.net
>>289
エアプ乙
ボンベルタがあるから



273:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:49:27.05ID:dOrbtsve0.net
ホテルみたいな馬鹿でかい豪華客船が停泊してるよな


287:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:51:15.77ID:7JkSlkLJ0.net
>>273
長崎-上海航路っていう立派な豪華客船があるからね



300:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:52:13.76ID:dOrbtsve0.net
>>287
へー
何日くらいの航海なんや?



338:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:55:10.48ID:7JkSlkLJ0.net
>>300
24時間



279:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:49:51.82ID:1ayEB6hgd.net
稲佐山中腹にあるスパホテルはよかったわ
また行きたいンゴねぇ



283:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:50:36.14ID:qpbc2L4UM.net
ワイ諫早在住、みるみる街が廃れて泣く


292:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:51:42.74ID:lXsKJY5ep.net
北九と長崎が人口流出ヤバイけど
長崎は最果てやからわかるけど北九州の方はなんで流出してるんや?



351:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:56:10.43ID:7JkSlkLJ0.net
>>292
工業が全体的に終わりかけとるからな
元のスペックに戻ってる

あと小倉以外の黒崎とかの衰退が激しい



293:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:51:42.94ID:t4HPhTOZa.net
お盆の爆竹地獄


313:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:53:13.94ID:qXyHmIXM0.net
佐賀って生意気にもテレビ番組充実してるよな


376:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:58:40.99ID:GYVYgmyV0.net
>>313
熊本放送も写るで



328:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:54:36.05ID:pXyOmuva0.net
諫早の鰻がうまかった


330:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:54:39.35ID:0yc2g4WH0.net
カステラは清風堂やぞ


333:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:54:51.32ID:X6O+1h8U0.net
ワイ大学生やけど長崎にめっちゃ強い憧れもってて絶対長崎で就職しようとおもってるわ


354:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:56:46.85ID:70m5sWWa0.net
>>333
旅行する程度に留めたほうがええぞ



346:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:55:41.24ID:REUCGLDFM.net
長崎なんて狭めぇし坂ばっかだし原付でのどかに風情を楽しむにはいい


358:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:57:18.07ID:WQx/0c1o0.net
坂多すぎて自転車全然見ないよな


380:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:58:50.84ID:3DQL6ID70.net
>>358
大学入学して親に買ってもらった自転車半年で全く使わんようになってかびだらけになったわ
自転車で行ける距離になんもないんやもん



390:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:59:59.80ID:cL95qnKyd.net
>>358
たしか自転車保有率が日本最低やったで



401:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:01:00.71ID:dEl2uAHlM.net
>>390
長崎出身の大学のトッモがチャリ乗れねぇからって構内で練習した記憶あるわ



368:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 22:58:02.60ID:ZPTGJVEwa.net
動物好きならバイオパークは絶対行ってほしい
マジで日本で一番楽しい動物園



409:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:01:58.75ID:E7EJWMZi0.net
>>368
動物好きならバイオパークは長崎で最強の観光スポットだわ
余所の有名どころの動物園より遥かにいい



394:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:00:34.01ID:X6O+1h8U0.net
あああああ長崎住みてえよおおお


395:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:00:42.73ID:rtnOkLmVr.net
JR長崎駅の意外とでかいやん!からのしょっっっぼ感


436:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:04:45.40ID:tq0IzkuT0.net
>>395
佐賀駅より利用者少なくて草



435:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:04:39.99ID:lvMWPucH0.net
しかも町中は階段だらけ


438:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:04:47.13ID:zowVC4Tr0.net
俺の親の実家がマジでひな壇みたいな土地に建っててビビった


441:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:04:52.79ID:8mmpBS/g0.net
最寄り駅 標高20m
自宅 標高80m
こんなんやから長崎から脱出したくなるんや



426:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:03:53.42ID:rtDMVVeOr.net
熊本まで橋かけろや


454:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:06:29.71ID:DHQojCHU0.net
九州って坂の街多いよな
長崎佐世保北九州鹿児島坂だらけや



419:風吹けば名無し: 2019/03/26(火) 23:02:38.93ID:lBAIHZYy0.net
景色は良さそう




引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5039994.html

今年度から長崎で働くワイ、不便すぎて泣く