新元号「令和」の出典となった万葉集、Amazonで軒並み売り切れで出版社は増刷ラッシュ
1:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:57:19.11ID:vFpterk30.net
「万葉集」増刷ラッシュ 出版界に「令和」特需

新元号「令和」が発表されたのを受け、出版各社が典拠となった「万葉集」関連本の増刷を続々と決めている。新元号に引用された収録歌の序文への関心が高まっているためで、不況下の出版界が「令和」特需に沸いている。


本文はこちら
https://www.sankei.com/life/news/190402/lif1904020034-n1.html
8:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:58:30.40ID:q76a2dCVa.net
今ごろ万葉集の作者ウハウハやろな


7:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:58:18.85ID:Mwhexfl7r.net
なんで買うんやこんなもん


10:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:58:37.66ID:9GyV95cMx.net
万葉集凄い


11:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:58:53.26ID:yk4QUHg+0.net
万葉集なんか読むもんとちゃうで


21:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:00:30.87ID:dQjzY6VZ0.net
買っても絶対読む奴おらんやろ


24:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:00:47.50ID:aMCRZH0H0.net
積ん読用やぞ


27:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:01:05.74ID:dy6vzVtGa.net
若干滑ったわ


29:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:01:09.36ID:g7jyEtspd.net
死人の歌で食う飯はうまいか?


30:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:01:43.56ID:dQNGY16j0.net
そらミーハーじゃなきゃ「平成」とか「令和」って描いただけのもんもここまでアホみたいに売れてないやろ


31:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:01:50.09ID:/zfFqAr10.net
インスタ用やぞ


3:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:57:53.60ID:oozODELL0.net
万葉集って著作権あるの?


5:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:57:57.14ID:vFpterk30.net
よみたい万葉集 松岡 文
https://www.amazon.co.jp/dp/4901908944
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

まんがで読む 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集 (学研まんが 日本の古典) 吉野 朋美
https://www.amazon.co.jp/dp/4052043030
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

はじめて楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫) 上野 誠
https://www.amazon.co.jp/dp/4044054053
2019年4月18日に入荷予定です

万葉集(一) (岩波文庫) 佐竹 昭広
https://www.amazon.co.jp/dp/400300051X
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

マンガで楽しむ古典 万葉集 井上 さやか
https://www.amazon.co.jp/dp/4816358986
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉集事典 (講談社文庫) 中西 進
https://www.amazon.co.jp/dp/406183651X
2019年4月18日に入荷予定です

新版 万葉集 一 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) 伊藤 博
https://www.amazon.co.jp/dp/4044087016
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉集 (日本の古典をよむ 4) 小島 憲之
https://www.amazon.co.jp/dp/4093621748
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉集一日一首 (致知一日一言シリーズ) 花井 しおり
https://www.amazon.co.jp/dp/4884748565
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
万葉集(一) (岩波文庫) 佐竹 昭広
https://www.amazon.co.jp/dp/400300051X
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

マンガで楽しむ古典 万葉集 井上 さやか
https://www.amazon.co.jp/dp/4816358986
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉集事典 (講談社文庫) 中西 進
https://www.amazon.co.jp/dp/406183651X
2019年4月18日に入荷予定です


16:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:59:16.86ID:skKqe9CU0.net
万葉集なんか読んでも理解できる人間の方が珍しいやろ…世の中ミーハーばっかなんやな…


17:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:59:29.10ID:XbSXD8Oqa.net
ワイもKindleで角川の入門書的なやつ買ったわ
令和の文も乗っ取ったからテンション上がった



18:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 02:59:31.99ID:P3+9jTsa0.net
出典がなんjならなんjのアクセス爆増やったんやろか


35:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:02:12.44ID:UAy1wUNl0.net
万と葉でシャーマンキング


186:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:36:06.35ID:dNSWXp000.net
>>35
まんの子って当初はまん子にしようとしてたらしいな



218:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:42:09.37ID:ZHoEW28jp.net
>>186
まんたに妹がいるんか…そりゃもうまん子で決まりやろ…
「まんのこでーす」
はぁー(クソデカため息)



22:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:00:40.93ID:e4lKgmZyd.net
万葉集の作者の売名元号かよ


23:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:00:45.79ID:cDd11Ja50.net
どれがええんや?ツイッターで話題になってた文選引用してた岩波が良さそうやけど
 

36:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:02:23.94ID:T0iNvAR10.net
万葉集なんかムズそうやけどな


40:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:04:10.40ID:IVvdqQGpa.net
今頃作者は天国気分やろなあ


42:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:04:26.19ID:E1hG3HCb0.net
売れるのなんてここ1ヶ月ちょいだけなのに今から増刷ってアホなんか
在庫抱えて憤死やろ



44:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:04:43.69ID:+zlF2vICr.net
昨日駅で横にいたデブの小学生が万葉集買っといてってママに電話してたわ


45:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:04:48.30ID:exXjR0gca.net
小3くらいで塾で読まされるやろ


48:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:05:05.57ID:9XQT1YAcp.net
書経とかから選んでても書経が売れることはないやろな


54:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:06:05.86ID:8L8qxTOZM.net
>>48
出版社の特需をねらって日本の書物から選ぶことにしたのかもしれんね



49:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:05:10.15ID:tOx3koZH0.net
今年のセンターに出るから受験生対策しとけよ


52:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:05:25.94ID:3Sp92RAs0.net
でも万葉集って歌集まらなかったから選者が作りまくった歌集じゃん


50:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:05:19.50ID:vbpPmpGda.net
このタイミングで万葉集買う奴なんてろくに背景知識もなくてまず最後まで読み切れないやろ


53:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:05:30.49ID:ZSyK/qZ+0.net
マン葉集を万葉集として出せば売れそう


55:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:06:13.30ID:vFpterk30.net
全部揃えるとこんなにある




56:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:06:22.13ID:Ham8kBpua.net
買ってどうすんねん


57:寝ゲロ : 2019/04/03(水) 03:06:22.17ID:AtOf+Awj0.net
新道重んじてこうな


58:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:06:36.22ID:hAcjmtsd0.net
しばらくして古本屋で山積みなってそう


61:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:07:20.39ID:QgNBIzHkp.net
すげえな
賢い人多いんや
ワイなんかクソどうでもええわ



63:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:07:55.86ID:P6jdWD0cd.net
令和始まる前に売ってそう


64:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:07:58.01ID:JavI1JZBa.net
もし万葉集を読んだことなくて今万葉集買ってる人間を馬鹿にしてるなら愚かなことやぞ
ちょっとしたきっかけや気まぐれでもいいから何事も触れることが大切や



65:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:08:02.60ID:5cMTxDOF0.net
じゃあ次の元号はかな文字にしようや
中国云々言われることないし源氏物語爆売れ必至やぞ



75:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:09:36.00ID:XbSXD8Oqa.net
>>65
漢籍から引く伝統をやめたんだからスマップの歌詞から引用もできるっ主張もあるな



66:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:08:05.42ID:DrtcrD1F0.net
みんなそんなに新元号に興味あるんやなぁ


68:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:08:20.63ID:iWt/qeLqp.net
現代人が読んで理解できる代物か?


70:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:08:51.50ID:9XQT1YAcp.net
>>68
そんな難しいこと書いてないぞ



69:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:08:48.45ID:E7iW/dkad.net
万葉集は和歌だけじゃないしめっちゃ膨大なんだよなあ


73:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:09:10.19ID:5cMTxDOF0.net
大学の文学の授業でちょっと読んだ程度
買おうとは思わない



77:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:10:58.43ID:8L8qxTOZM.net
額田王とかから選ぶのかと思ってたわ
女性やしポリコレ感あるから

漢文体の序文からっていうのはいいやり方やな



76:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:09:55.16ID:n/GxQ8uF0.net
ミーハーだろうと現代の人に理解できなかろうと、こういうのをきっかけに古代の日本の歴史に触れるのはええことやない?


89:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:12:52.13ID:XbSXD8Oqa.net
>>76
コレメンス
万葉集って実際日本文化の中では重要な位置にあるのに名前くらいしか知らんしな
そういった多くの国民が忘れかけてる文化を思い出させるきっかけとして大きく効果が出てるし国書から引くのもいいと思った



78:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:11:01.61ID:fTdsTDdz0.net
読めるんかってかそら原書やなく解説書やろ


81:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:12:00.96ID:67N2OOoS0.net
>>78
白文万葉集は難易度高すぎる



79:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:11:23.06ID:9tSgNZgT0.net
買ったやつの9割は楽しめないだろ


83:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:12:16.90ID:yk4QUHg+0.net
原書なんか読めるはずないやろ万葉仮名やんけ


85:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:12:28.33ID:mdOWhnBfa.net
転売屋が買い占めてそう


87:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:12:37.82ID:vbpPmpGda.net
古典に興味持ったならまず読みやすくて面白い平安文学の有名どころ読んで慣れたら源氏物語かじって
万葉集なんて最低限その後やろ

何なら百人一首改めてやるとかでもええし
詩が良ければストレートに漢詩読んだ方がええわ



99:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:15:42.71ID:L9WWDvdy0.net
>>87
万葉集はむしろ近現代人むきやから入口にええぞ
ドナルドキーンがアメリカ人に日本文学講義したとき万葉集が一番よかったって言うやつが多いらしい



111:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:18:39.98ID:p+vA3QK0a.net
>>99
それはたぶん日本っぽくてええなって感じちゃう
日本人が古典に触れるときの入門に万葉集はさすがにないで



124:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:22:06.77ID:L9WWDvdy0.net
>>111
せやろか
平安期の技巧こらした歌とか恋愛どうのの王朝物語より達意素朴の万葉集すきって割とふつうやと思うけど
たとえば山上憶良はたいていのやつがええと思うはずや
じっさい戦前は国民意識涵養もあってみんな万葉集よんどったらしいで



144:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:27:37.35ID:z5XGrP3ma.net
>>124
内容的に平安より上代がええわってなるのは全然ええねん
ワイはただ知識ゼロの入り口で万葉集は挫折するからもったいないでって言いたいだけや



155:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:29:21.68ID:L9WWDvdy0.net
>>144
なるほどそうかもしらんな
ワイは万葉集から古典に興味もったけど少数派なんかもな



95:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:14:29.51ID:bJG/cKJz0.net
ミーハーすぎる


93:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:13:58.90ID:45BkWlEs0.net
すぐブックオフやろ


97:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:15:16.42ID:E7iW/dkad.net
万葉仮名で読み方不明も多いけど1200年前の母国語の古典があるのは欧米ではないだろうからこの辺はもっと愛着を持っていい


108:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:18:00.26ID:67N2OOoS0.net
>>97
欧米人にとって古典とはギリシア・ラテン文学やろ
日本人にとっての漢籍と同じ



127:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:23:15.09ID:E7iW/dkad.net
>>108
シェークスピアやダンテも古典やろ
でも母国語で触れられるのは近代以降のに限られてるってこと



136:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:26:02.14ID:o49Kv5Vhr.net
>>127
万葉集は解説ないと読めないから日本語ですらないわ



134:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:25:40.87ID:L9WWDvdy0.net
>>97
イタリア人スペイン人フランス人にとってのラテン語や現代ギリシャ人にとって古代ギリシャ語は
ワイらにとっての上代日本語と同じやで



101:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:15:58.89ID:Yh1g85ti0.net
万葉集ってどういう内容なん?


132:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:24:49.67ID:6W4aq3pdd.net
>>101
和歌集やけど上級の詠んだ歌ばかりじゃなくて庶民の詠んだ歌も収録されている



107:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:17:50.04ID:sASokmU10.net
万葉集現代版とかってタイトルでマン葉集を書籍化して欲しい


110:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:18:31.71ID:vFpterk30.net


これは同意
まあきっかけがなんであれ読むことはいいことだと思うけどね



117:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:20:44.33ID:BPVIADUQM.net
>>110
いや、普段本なんて読まない連中なんだから
買っても読まないだろ



113:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:18:58.38ID:aJu5sUcX0.net
日本書紀持ってるのに読んどらんわ


122:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:21:54.25ID:ixqhnBP50.net
一度は読み・・・プレゼントしたい万葉集


129:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:23:54.52ID:Ocy684n50.net
ワイ上代文学研究者、報われる


151:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:28:29.36ID:+oMCZ2PUp.net
>>129
よかおめ



130:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:24:07.27ID:L9WWDvdy0.net
万葉仮名もなれたらわりと読めるで
難しいのは人麻呂歌集とかや



137:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:26:02.89ID:SfVGP6PZ0.net
大伴旅人の酒のやつしかしらんわ


140:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:26:27.29ID:wqT/3TlJ0.net
古今和歌集とか万葉集とかの和歌は古典の授業で覚えさせられたよな


153:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:29:16.90ID:F/Ea4wFe0.net
>>140
まあ古典の時間少ないし名前だけってのも多いやろな



142:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:27:03.26ID:zBDh1i/b0.net
わざわざ買わんでもええのに


154:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:29:19.43ID:hAcjmtsd0.net
これ書いた人らもまさか千年後ベストセラーなるとは思ってなかったやろうな


156:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:29:23.99ID:7JxEBFTe0.net
これ買う奴の心理ってどうなってんの?
数か月もすれば珍しくもなんともなくなるのにな



166:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:31:35.39ID:67N2OOoS0.net
>>156
せや!数ヵ月もすれば珍しくもなんともなくなるから今すぐ買うたろ!の精神やぞ



178:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:34:31.20ID:XbSXD8Oqa.net
>>156
だからこそやろ
せっかくの機会やし興味のあるうちに教養を増やせるやん



163:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:30:21.75ID:wdWUo0Qxa.net
プレバトも俳句から和歌に替わりそう


168:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:31:45.94ID:B0X7kCuL0.net
ばあちゃんに万葉集の解説本送ろうかなあ
もう何度目か分からん入院中なんや



169:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:31:54.92ID:yQLSS89P0.net
なんで買うん?
どうせすぐ読まなくなるのに



170:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:32:47.18ID:+oMCZ2PUp.net
図書館に万葉集あるかね


172:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:33:00.47ID:Q5kGoeae0.net
1ヶ月待てば奥付に「令和元年 第○刷」と書かれた本が出るぞ


174:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:33:17.34ID:q4U1pL1e0.net
流行はのったほうが楽しい


175:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:33:36.33ID:FaE7lD0O0.net
印税どこにいくんや


176:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:33:54.96ID:F/Ea4wFe0.net
まあ興味持ったならええことや古事記も面白いで
エロティックなヒロイックファンタジーやし



193:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:37:07.33ID:b2Lb5r000.net
時間があったら万葉集とか解説付きで読んでみたいよねぇ


194:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:37:11.63ID:KopNugfZ0.net
こういうムーブに乗るのは損しかしない


198:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:38:38.87ID:yQLSS89P0.net
これ大学受験とかで参考書買って満足するタイプの人間だろ


203:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:40:27.98ID:E7iW/dkad.net
>>198
和歌だからその部分だけ読むのには全く時間かからない



202:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:39:36.18ID:iWt/qeLqp.net
ここまで古くなると読んで楽しいってならんやろ
表現も古語多すぎるし



206:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:40:44.12ID:F/Ea4wFe0.net
令和の元になった漢詩は梅見て酒盛りしたよーの部分やけどもっと詳しい説明ないんかいって切れるやついそう


208:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:40:58.14ID:2WG6fhr40.net
そんな読みたなるか


211:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:41:31.59ID:/fAdK5Iq0.net
あかねさす 紫野行き 標野行き
野守は見ずや 君が袖振る



225:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:43:37.27ID:F/Ea4wFe0.net
>>211
恋愛関係の仕草に袖があるのをそれで先生が解説してくれたの思い出した



213:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:41:40.28ID:f/XeWSPW0.net
そんなん買う金あったら日本国記買え


217:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:42:07.61ID:+Z32qsB50.net
平成の由来もブームになったのかね


221:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:42:25.10ID:xYjzlBsga.net
万葉集youtuberになれば億万長者も夢じゃないな


230:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:45:47.33ID:rOWPpCwv0.net
訳しただけのを買って内容わからんけど本棚に並べとこ、って奴結構いそう


234:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:46:54.25ID:GfUiXfPv0.net
言うほど読めるか?


240:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:47:52.03ID:Af2aj5Aka.net
そんなことより号外欲しさに人が押し寄せてる光景が割とショッキングだった
てか結構引いた



255:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:50:42.15ID:6W4aq3pdd.net
>>240
メルカリで売れるしな
タダで配られてるものが即日1000円に化けるんやで



256:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:50:48.18ID:GfUiXfPv0.net
>>240
挙句の果てにメルカリで転売やぞ
たまらんな



261:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:51:52.57ID:BrTGYwxa0.net
>>240
予定で決まってたから乞食がスタンバイしてたんやろな



242:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:48:31.62ID:xYjzlBsga.net
>>240
その光景を詠むんやで



265:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:52:15.36ID:5cMTxDOF0.net
ワイの知り合いの万葉集好きウキウキやろうなあ
古典というほどのものでもないしなんで好きになるのか分からんが



271:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:54:22.58ID:jMh08bCU0.net
実際何目的で買うんや
読んでどうすんねん



276:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:56:10.44ID:KopNugfZ0.net
>>271
流行に乗ってる感味わいたいんやろ



281:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:57:29.01ID:L9WWDvdy0.net
なんで長歌すたれてしまったんやろなあ
短歌より好きなんやがつくるの難しすぎたんやろか



282:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:57:32.51ID:Cns6RiAxa.net
来年のセンターは万葉集げきあつやな


62:風吹けば名無し: 2019/04/03(水) 03:07:30.39ID:6ysRqaXZM.net
よしちゃんと令と和あるな

~完~





引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5042449.html

新元号「令和」の出典となった万葉集、Amazonで軒並み売り切れで出版社は増刷ラッシュ