早明浦ダム「か、香川県のみなさん!これ以上水を使わないで!」香川県民「うるさいですね……」ユデユデ
1: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:12:44.58 ID:xZt7yQTqM.net
ワイ(早明浦ダム)「あ、あぁ~ッ!」 ドボドボドボッ(水が抜ける音)
香川県民「はい、今日の三食は終わり。お疲れさまでした」
ワイ「うぅ……足りない…足りない…」
数週間前、念願の大雨で満水になったのだが、『水があるならもっと茹でさせろ』
という地元民の声があり、結果、香川県民ちゃんがうどんを遠慮なく茹でるようになった。しかし香川県民ちゃんはなんだか
自分たち以外のことがどうでもいいみたいで、いつもいつも無遠慮にうどんゆでゆでして、水がすぐにタリナイタリナイなのだった。
5: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:14:11.71 ID:B6aZtwTcd.net
ダムってなんで難読の名前が多いんやろな
21: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:16:10.81 ID:TeCprJ0BH.net
>>5
人に名前を呼ばれないから難読になるんや
神奈川だって栃木だって冷静に考えたら難読やけどよく呼ばれるから難読じゃないだけや
29: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:17:10.67 ID:zxci3llJd.net
>>21
ビックリするくらい明確な回答
102: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:26:48.31 ID:R36hNgsG0.net
>>21
はえ~凄い納得
150: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:32:57.40 ID:+bpIG2hV0.net
>>21
なんj民らしからぬ的確な回答
152: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:33:36.01 ID:+inxy9jeM.net
>>21
たし蟹
257: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:55:14.45 ID:eW3IMK690.net
>>21
こいつお囃子じゃね?
344: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:12:15.07 ID:hL1AbaHVd.net
347: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:12:57.66 ID:LKdrCeGk0.net
>>344
草
366: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:16:55.21 ID:TppGNrvEa.net
>>344
三人のうち2人は理解できてなさそう
422: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:26:55.22 ID:g3xFT2wPp.net
>>21
よう考えたら「日暮里」とか「鶯谷」とかもそうやしな
ぐう賢い
439: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:31:44.37 ID:R4Cu0/5Cp.net
>>21の例だと北海道の地名とかもそうやな
もともと当て字だから読み方知ってないと分からんわ
441: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:32:04.44 ID:IC7j2uER0.net
>>21
池上さんがなんjをする時代か
11: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:15:04.95 ID:KXXF4WDP0.net
役場出てるぞ
13: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:15:09.90 ID:FLRRDTXo0.net
うどんに使う水の量ってほんま凄いらしいな
麺作るにも麺茹でるにも
18: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:15:59.42 ID:u/5qg7Ka0.net
>>13
茹でたあと
別の冷水で〆るしね
19: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:16:07.55 ID:lZQRNIEj0.net
>>13
茹でたあとの締める水がヤバイんやで
ずっと流しっぱなしやから
16: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:15:27.61 ID:9w9eBUr50.net
あんだけ7月雨降ったのになあ
明日辺りガチで取水制限やって?
27: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:16:42.91 ID:WTLruQlMp.net
>>16
雨降っても四国じゃキャパが無いからなぁ
31: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:17:38.14 ID:9w9eBUr50.net
>>27
キャパいうよりやっぱ茹ですぎじゃないですかね?
17: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:15:39.81 ID:GoIN+vQB0.net
この時期はマジで3食うどんありえるから
24: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:16:33.51 ID:ALGdo35n0.net
こいつらいつも水不足なってるが
絶対うどんのせいやろ
うどん食うのやめろや
34: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:18:07.81 ID:QcBMYCzzp.net
うどんは香川のアイデンティティやししゃーない
45: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:19:21.35 ID:FR/vnx5B0.net
タベスギでしょww
51: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:19:46.13 ID:te1FATZUp.net
水がないなら血で茹でろ
62: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:21:15.84 ID:Q0U4MjIBx.net
東京埼玉千葉に水取られる群馬県の人が文句1つ言わないのはすごいよな
73: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:23:10.33 ID:mHP0azNea.net
>>62
滋賀のやつって琵琶湖の水止めるぞとかいうしクソやな
100: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:26:43.01 ID:FK3+/f6p0.net
>>73
琵琶湖の水止めたら滋賀が水没する定期
174: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:38:53.45 ID:pWeJqagCa.net
>>73
なお水を止める権利を京カスに持っていかれた模様
131: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:30:13.44 ID:V4sBD8GE0.net
富山県民「み、三井金属さん!カドミウム垂れ流さないで!」 三井金属「うるさいですね…」ドボドボ
ワイ(富山県民)「あ、あぁ~ッ!」 ボキボキボキッ(骨が砕ける音)
三井金属「はい、今日の排水は終わり。お疲れさまでした」
ワイ「うぅ……痛い…痛い…」
数週間前、念願の富山県に引越したのだが、『三井金属鉱業は富山にとって必要な企業である』
という地元民の声があり、結果、三井金属ちゃんが地元の発展に貢献してくれるようになった。しかし三井金属ちゃんはなんだか
利益以外のことがどうでもいいみたいで、いつもいつも無遠慮にカドミウムドボドボして、全身イタイイタイなのだった。
148: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:32:50.67 ID:PCM/6V3Od.net
>>131
ええな
175: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:38:54.55 ID:vs/A9yjv0.net
178: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:39:45.79 ID:JoNLLcQYM.net
>>175
草
187: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:42:16.41 ID:6DihGXIIa.net
>>175
やっぱ香川ってクソだわ
222: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:49:39.46 ID:pJdA87Sm0.net
>>175
マジかよ高知最低だな
251: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:54:10.59 ID:qehamBNvd.net
>>175
うどんヤクザめ
179: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:39:49.55 ID:jLZH1s8b0.net
283: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:00:49.02 ID:Xw8X3Xdy0.net
>>179
これほんとすこ
313: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:05:36.90 ID:+nGJekMz0.net
>>179
岡山だけWin-Winなの草
322: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:08:34.14 ID:t0bxU27K0.net
>>179
そうか
岡山と香川はフジ系とテレ東系を補完しあってんのか
348: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:13:01.58 ID:+nGJekMz0.net
>>322
岡山でテレ東系見れるの地味にありがたかった
334: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:10:13.36 ID:R36hNgsG0.net
>>179
国際問題に発展してて草
409: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:24:51.10 ID:vQvXeeZ4d.net
>>179
オーストラリアには金払ってるやろ?
197: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:45:32.80 ID:jLZH1s8b0.net
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ
92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな
93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670
∧,,∧
( ´・ω・) そうだね
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね
95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
213: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:48:06.76 ID:6yIz/RT20.net
悪いと思ってるけどうどん辞められないんや
223: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:49:55.23 ID:lgWzAjlX0.net
冷凍うどんチンで我慢しとけよ
272: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 09:58:24.93 ID:c1drTwSn0.net
チノちゃんで学ぶ雑学スレすこ
280: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:00:19.72 ID:ir4Vjx9TF.net
うどん打つとき→加水
うどんゆでるとき→大釜熱湯
うどんしめるとき→流水
うどん温め直すとき→大釜熱湯
出汁つくるとき→大鍋
419: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:26:30.86 ID:2ySsQTIid.net
四国は真ん中に山がなけりゃもっと交流あってみんな仲良かったやろ
423: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:27:10.18 ID:k32dprzYM.net
438: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:31:37.64 ID:2ySsQTIid.net
>>423
平地少なすぎて笑う
434: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:30:17.50 ID:k32dprzYM.net
最低でもこれをわかってレスしましょ
・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理
・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない
・「なぜ対策をしないんだ」
高知のダム、徳島の川から水を引いて県内の水をまかなう今がすでに対策した結果なんです
460: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:34:55.29 ID:RcIwXqk00.net
474: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:37:33.79 ID:IC7j2uER0.net
>>460
詳細
488: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 10:39:15.63 ID:MzBwfJwm0.net
>>474
早明浦ダムの底に沈んでる役場やで
これの屋根が見えてきたら今年も水減ってきたなっていう目安になるんや
645: 風吹けば名無し 2018/08/12(日) 11:08:59.15 ID:CRTlMP1p0.net
香川県民だけどおやつにうどん食べることもあるし4食やぞ
引用元:http://vipsister23.com/archives/9212293.html