1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:06:16 ID:5e1

たまたま安い物件だったから年始に即抑えた
同期がヒーヒー言いながら何十分もかけて満員電車で通勤してる中、
ワイはダラダラ起きてう○ちして朝飯食ってシャワー浴びて始業10分前に家を出るだけや
マジで遠くに住むメリット無いやろ

2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:07:01 ID:pGr

通勤時間が長いとそれだけ時間の無駄やしな

4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:08:37 ID:5e1

>>2
1日30分電車に乗ってるだけでも年間10日は通勤電車にいることになるしな

3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:07:52 ID:Vth

う○こしてから朝飯からのシャワーとかいう謎順序
普通シャワー歯磨き朝飯う○この順やろ

5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:09:46 ID:5e1

>>3
いつも便意で目覚めるからまずう○ちや

6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:13:53 ID:D1A

ワイバイクで10分通勤やけどそれでも長く感じる
歩いて10分以内がベストや

7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:15:42 ID:5e1

>>6
週5日往復するって考えると可能な限り短くしたほうがええよな

8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:19:27 ID:gYX

次第に仕事とプライベートの切替がうまくいかなくなるで
それと飲み会終わりに上司が泊まり込んだりするぞ
ソースはワイ

13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:21:48 ID:5e1

>>8
まあベッド1つしか無いから床で寝るしか無いで

15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:22:58 ID:gYX

>>13
本当に床で寝てたで

17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:24:01 ID:5e1

>>15
まあそれで文句言わないならええんちゃうか

9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:20:44 ID:19l

職場が近すぎると終電逃した同僚が泊まりに来るぞおじさん「職場が近すぎると終電逃した同僚が泊まりに来るぞ」

10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:21:35 ID:ZPl

>>9
追い返せ

16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:23:14 ID:5e1

>>9
たまになら1杯飲みつつ招いてもええんやないか

12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:21:45 ID:RB9

通勤は究極の時間の無駄

14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:22:54 ID:5fa

泊まってええか?

18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:24:27 ID:VCY

会社まで徒歩10分やけど、休日も会社のベルが聞こえて最高やで!

20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:26:34 ID:5e1

>>18
教会勤務かな?

22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:28:12 ID:VCY

>>20
でかい工場やで

19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:24:48 ID:ZPl

有能な会社 会社の5分圏内に社宅準備
無能な会社 一等地にやたらこだわり通勤ラッシュを社員に強いる

21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:27:22 ID:GQ4

直上司が把握してると残業増えるで

25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:29:39 ID:5e1

>>21
40時間だか超えると面談という名のお叱りがワイにも上司にも来るらしいから偏りすぎることは無いと思う

29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:32:13 ID:gYX

>>25
ワイの勤め先は残業時間80時間を超えて本人が希望すれば産業医さんと面接や

32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:34:28 ID:5e1

>>29
80時間は絶対超えちゃいけないらしい
40時間超えられるのも半年に1回とかって言ってた

36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:37:00 ID:gYX

>>32
ワイの勤め先はゼネコンやから残業のオンパレードやな
絶対に申請してないだけで残業100時間越えとか山のようにおるやろうし
今年度からPCのログで勤務時間を管理するようになったから現実が明るみになって就活生から敬遠されるのも遠くないやろうな

39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:39:07 ID:ShA

>>36
人生楽しい?

41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:40:31 ID:gYX

>>39
ワイは休職から復帰して2か月のポンコツやから月の残業時間30分やで
なお休職してた都合で今年度の有給支給日数がゼロ日の模様

43: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:41:46 ID:ShA

>>41
まあ一時期の平穏ってやつなんかな

48: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:45:21 ID:gYX

>>43
ちょっと暇すぎるから仕事増やしてもらうつもりだわ
ワイ以外の同部署の人は毎日2時間は残業しとるし

50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:46:19 ID:ShA

>>48
(やっぱりアカン)

53: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:48:25 ID:gYX

>>50
って言うか国が「強制的に有給を5日以上取らせろ」って言っておるのに有給0日の社員っていてええんかな

54: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:48:38 ID:5e1

>>48
はえー
就業規則はしっかり読んでおいたほうがええな

56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:50:06 ID:gYX

>>54
ワイの場合はかなり特殊やけど残業代や休日出勤の割増賃金とか代休くらいは暗記しといたほうがええで

58: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:55:01 ID:5e1

>>56
休日出勤と22時過ぎたときは計算式書いてあったな
覚えてないけど

23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:28:40 ID:gYX

ワイ会社から徒歩10分の所に住んでた時期は6:30に出勤して18:30に退勤する生活やったで
ほんまにオンオフの区別が付かんかった

26: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:29:42 ID:ZPl

>>23
なんでそんな早く出勤?

27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:31:35 ID:gYX

>>26
ワイの会社は早出したときは残業つかないんや
で終業時刻(17:30)より1時間以内に退社すれば残業しないことになる
ワイは事務職やったから残業するなって言われ続けておったし
要は8:30-17:30の間に仕事が終わらなかったんや

28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:32:11 ID:ShA

>>27
(アカン)

24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:28:59 ID:ShA

ある程度近いけど乗り換えありは面倒や

31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:33:18 ID:5e1

>>24
人混みの中乗り換えるのつらそうやな

34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:34:58 ID:ShA

>>31
ほんまは自転車通勤の方がよっぽどええんやけどな

38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:38:00 ID:5e1

>>34
うちは自転車は駐輪場がないとかで禁止されてたなあ

33: ■忍法帖【Lv=8,だいおうガマ,AAI】 平成31年 04/04(木)22:34:33 ID:IQS

これは会社に近いからと休日に呼び出されるフラグ

35: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:36:19 ID:5e1

>>33
リモートワークしてる人もいるからあまりなさそう

37: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:37:42 ID:gYX

>>35
会社が入ってるビルとかの清掃って土日が多いから立会させられるぞ

42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:40:43 ID:5e1

>>37
技術職でもそういうのあるんかな
総務とかが立会しないとあかんのちゃう

44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:42:11 ID:gYX

>>42
ワイは事務方やったから立会してたで

47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:44:35 ID:5e1

>>44
なるほど
障害対応とかで夜中に起こされるっていうのは時々あるって先輩が言ってた

46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:43:10 ID:6q8

ワイも職場近い方がいい派やけど
毎日がパターン化するのだけは注意した方がいいで
どこにも寄り道しないとそれだけ刺激がないからな

51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:46:58 ID:5e1

>>46
まあ退社後は時々違う街に飲みに行くと思うで

49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:46:08 ID:VCY

休日に呼ばれるって課長級以上じゃないんか

55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:49:51 ID:5e1

>>49
休日出勤は稀にあるみたいだけどそのときはどこかで代休を取れってなっとるな

52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:47:01 ID:kih

ワイの会社は駅までバスで20分かかるから
会社の近くの家賃くそ安いが住む選択肢はなかったわ

57: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:51:22 ID:5e1

>>52
バスって遅れたりしてしんどそう

59: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:55:17 ID:kih

>>57
たまにしか遅れんし
遅れたら他のバス通勤の社員と一蓮托生やから少しは気が楽(笑)

60: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:56:26 ID:5e1

>>59
同じバスに知ってる顔ばかりとかだったらまだ良さそうやなあ

61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)22:58:22 ID:VCY

同じ会社でも知らん奴ばっかりだわ
きっと会ったこともなく定年を迎える人がほとんどだろう

62: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:00:40 ID:5e1

>>61
うちは1000人以内レベルやからみんな1回くらいはすれ違いそう

63: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:02:11 ID:kih

近くにコンビニとかあるんか?

64: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:03:40 ID:5e1

>>63
コンビニは一通りあるで
外食はあまり巡ってないからわからんけど普通に昼は困らん程度にある

68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:19:21 ID:kih

>>64
それならまぁええか~

65: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:03:46 ID:RZW

近くに高くないスーパーあれば嬉しい

67: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:06:12 ID:5e1

>>65
まいばすけっとならあるかなあ

66: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:04:42 ID:Z4g

会社がら近いと台風でも出勤させられるぞ

67: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/04(木)23:06:12 ID:5e1

>>66
まあ信号のタイミング合えば5分かからないし…



引用元:http://netaatoz.jp/archives/10022681.html

【朗報】ワイ新入社員、会社の目の前のマンションに住んで大勝利