【悲報】新500円玉、デカすぎるwwww
1:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:46:32.61ID:gI2ATGBrM.net


バラマキ



5:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:47:24.35ID:Y/Yn0RPU0.net
あんなん財布に入らんやん…


2:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:46:53.09ID:tet9Wtgt0.net
マンホール


4:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:47:19.90ID:LwmEM0tIa.net
この機会に紙幣にしたらええのに


6:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:47:28.93ID:Io27mQIOd.net
中途半端に髪が白いおっさんで草生えた


7:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:47:38.30ID:9Fgd2ZNwd.net
麻生が知らんぷりするくらいでかい


10:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:47:49.69ID:goQLvEan0.net
これはキャッシュレスが加速するわ
安倍ちゃんグッジョブ



11:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:47:59.07ID:qqepDzrE0.net
アキラ100%やん


12:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:48:09.11ID:sNVE/gPT0.net
いうてお札もデカイやんけ…


16:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:48:51.66ID:6bbAH7Uy0.net
デザイン全然かわってないやん


17:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:49:00.83ID:IwpAlIEZd.net
玉がデカイんすよね


18:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:49:02.02ID:W8LQGJJq0.net
ガチやん


13:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:48:18.35ID:ZyDavqoC0.net
原始時代よりマシ


68:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:55:09.17ID:OBcpNYxy0.net
>>13
あれワクワクするよな



23:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:49:30.10ID:q18g1Q8Oa.net
なんJ民に500円札現役世代はさすがにおらんやろなぁ


45:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:52:15.16ID:WM8LfMWC0.net
>>23
百円札も持っとるで



56:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:53:32.67ID:BmLEQpWD0.net
>>23
先週部屋掃除してたら100枚分くらい出てきたわ
銀行に持ってくかコイン屋持ってくか悩む



256:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:15:03.29ID:GW/cOYTz0.net
>>56
五万も部屋の隅に隠れてたのかよ



21:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:49:17.35ID:f7TFORzZ6.net
「…」




22:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:49:19.43ID:T0l6u6Qa0.net



24:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:49:30.58ID:WUt7QJCsd.net
電子マネー推進のためやで


25:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:49:38.95ID:KdKiYGVFa.net
これでアキラ500%やってくれや


28:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:50:05.08ID:tnuKw0nc0.net
現金を使うなということやろ


29:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:50:17.23ID:2O2BI5XE0.net
記念硬貨除けば世界一価値がある効果


30:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:50:20.31ID:yeprXw5vH.net
五百円は札でいいわ


31:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:50:22.86ID:bdiyrzFKd.net
草財布入らんで


39:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:51:46.61ID:+6budTlja.net
これすき




51:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:52:54.68ID:JeTY1BpC0.net
>>39
日本でやるなら五輪塔か首塚やな



60:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:53:53.56ID:3GOlZjJE0.net
>>51
平将門の首塚を紙幣にデザインか



164:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:06:36.62ID:GjGL0Q450.net
>>60
ずっと持ってると呪われるってんでみんな手放したがって経済回りそう



47:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:52:22.48ID:Gzw6Pa+d0.net
1個くらいなら実際欲しい


48:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:52:38.95ID:vrrI2PJIp.net
麻生が小さいんだぞ


50:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:52:44.24ID:MjxKaIMr0.net
また貨幣かわるんか?元号変わるから?


91:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:58:03.05ID:mo2yqr8y0.net



120:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:01:58.93ID:9CmzdKaD0.net
>>91
新千円札の裏いいね



92:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:58:36.33ID:L9vTI2Iqp.net
盾として使えるな


54:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:53:17.10ID:DgXXepT+0.net
変えんでええわ別に


57:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:53:46.87ID:Gzw6Pa+d0.net
人は変えてもいいけどそれ以外のデザインはそのままがいいわ


63:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:54:16.83ID:LZ2zmIJrx.net
おまえら新紙幣のイメージ図見た?
超気持ち悪いぞ



172:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:06:58.13ID:q+nn0mPLr.net
>>63
キャッシュレス進みそうやなぁって思ったわ



78:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:56:30.43ID:tdg3+z9ed.net
最初に金の概念作ったやつって相当有能よな


138:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:04:27.40ID:9CmzdKaD0.net
諭吉はそのままでええやろ


145:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:05:04.25ID:IkaoXPMvM.net
どうでもいいけど紙幣と貨幣同時にやらないと自販機やレジ導入してるとこはコストでえらいことになるんじゃないの
メーカーは儲かるかも知れんが



151:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:05:37.26ID:oSMgC4njp.net
悪さ出来ない紙幣なら何でもええわ


152:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:05:43.81ID:pDtKEgaZ0.net
しょーもないけど好き


94:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:58:37.29ID:7TNz43uNa.net
今紙幣と新紙幣ってこれくらい変わるよな






156:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:05:51.07ID:sf6ybfml0.net
>>94
ユーロはダサすぎる
札感がない



95:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:58:41.47ID:zoHkcV9Ba.net
(新紙幣のデザインが微妙で)笑っちゃうんすよね


97:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:59:03.95ID:1K5qnH0bp.net
万札は明治天皇にしろ


102:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:59:56.01ID:9Fgd2ZNwd.net
>>97
ほんこれ



99:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:59:25.06ID:59ehn0Lb0.net
100円玉もデザイン変えてほしいわ
50円玉と紛らわしいし



101:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 10:59:43.94ID:3vHQwHep0.net
変えなくていいわ別に


109:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:01:01.26ID:TfvcLbW6M.net
石器時代かな


114:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:01:20.81ID:2ZAH2BjD0.net
電子マネーに切り替えてやっていう意図やろ


130:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:03:42.39ID:KbE/Xpdd0.net
券売機とか自販機が全滅するからしばらく不便になるのちょっと嫌かも


131:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:03:55.24ID:jsJn/t4pd.net
紙幣はそもそも「銀行券」であって通貨ではないぞ
硬貨は通貨やけど



134:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:04:14.53ID:lbZ4XGMY0.net
新1万ダサすぎやろ 電子マネーに移行するわ


158:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:06:00.46ID:z4m1Cy4eM.net
小学生の時は小遣い500円札月1枚貰ってたな
なつかC



159:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:06:05.51ID:RHaa9MPb0.net
今のうちにガンガン新札集めるか次のやつダサくて使いたくねーし


185:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:08:10.49ID:xzSah4Cfd.net
>>159
令和キッズに煽られそう



220:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:11:10.90ID:RHaa9MPb0.net
>>185
令和キッズが世にまともに出てくるの十年後やしセーフ!



116:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:01:26.95ID:W4L4GWa10.net
紙幣が海外の紙幣っぽくてきらい


121:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:02:01.86ID:2Xn9rB9ya.net
夏目漱石ってかっこええよな


161:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:06:11.20ID:bdiyrzFKd.net
太った夏目漱石に見えた




167:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:06:51.15ID:kc/4wjb0r.net
>>161
左下の遺影感



168:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:06:55.08ID:qqC1PmSQ0.net
インドさんを見習え




181:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:07:34.57ID:9Fgd2ZNwd.net
>>168
つよい



191:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:08:37.46ID:xzSah4Cfd.net
>>168
まぁガンジー以上の偉人おらんやろ



195:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:09:08.00ID:AoachltWM.net
>>168
同じ顔ばっかで草生える



219:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:10:58.20ID:CWr1Rcgoa.net
>>168
サンキューガンジー



227:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:11:46.44ID:KU45tZWO0.net
>>168
しゃあない



232:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:12:03.63ID:PSRs652gM.net
>>168
ガンジーの顔色がカメレオンみたいで草



247:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:13:43.03ID:R5bToJ+l0.net
>>168
微妙に髪型が違うな



429:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:30:56.75ID:eYHKfuNRp.net
>>168
こういうのでいいんだよ



263:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:15:47.99ID:8JsbSDWu0.net
>>168
ガンジーガンジー&ガンジー



180:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:07:31.54ID:RmLv56ied.net
剣豪とか印刷してほしいわ


183:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:08:01.10ID:7Q8Oyw8q0.net
津田梅子はまぁ一葉よりええと思った


186:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:08:16.67ID:a9WYwELJp.net
人生ゲームの紙幣感


188:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:08:32.48ID:q+nn0mPLr.net
あかん見れば見るほどダサすぎてわろてまう
考えたやつセンスどうなってんねん



190:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:08:36.83ID:A30CTWxia.net
車の鍵もこれくらいの大きさやし普通やろ


192:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:08:44.11ID:oSMgC4njp.net
新千円のデザイン好きやで


197:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:09:29.60ID:zZW0MpR30.net
チャンピオンベルトみたいにして持ち歩くんやで


202:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:09:51.67ID:xzSah4Cfd.net
いくらキャッシュレス化進めようと貨幣がなくなることはないし


203:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:09:55.58ID:sFs+ECCVa.net
ギャートルズ思い出したわ


206:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:10:05.39ID:sbMcrrK0a.net
デザインはまだ許せるけど数字がダサいな安っぽい


207:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:10:07.12ID:cyRoaqN+6.net
札のフォントどうにかしろや


217:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:10:56.93ID:KB9lCryUd.net
ガキのおもちゃみたいな見た目じゃねえか


222:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:11:15.86ID:J7hzVCzhd.net
硬貨はええけど紙幣変えんでくれよ


228:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:11:47.09ID:FKKih/QF0.net
アンケートで次の札の絵柄使う人誰がいい?って聞いたら
恐らくこの三人は上位に入らんやろうなぁ



260:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:15:27.42ID:VDyPJn3Na.net
>>228
タピオカ元年望んでた人らは菅田将暉とか米津玄師って答えそう



233:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:12:14.66ID:sVmiOPM70.net
人物縛りは絶対なん?


234:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:12:14.87ID:/gOwJr6d0.net
ピンク色のインクだとなんか安っぽいな


235:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:12:15.49ID:2eMEA8jNM.net
諭吉がお披露目された時の反応どうやってん


240:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:13:03.58ID:/Ddr78wz0.net
>>235
5分間のスタンディングオベーション



314:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:20:27.05ID:2O2BI5XE0.net
>>235
慶應OBは盛り上がって早稲田OBは叩きまくった



237:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:12:55.57ID:jrN0dl8bd.net
一万円札は西郷隆盛がええやろ


238:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:12:58.32ID:7loWJU/n0.net
紙幣の入れ替わりの時って偽札が使われるリスク高くなんのかな
今時機械に入れたら一発なんやろうけど入れるまでやと見慣れてないから分からなそうで怖い



249:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:14:05.12ID:w/8K+qjOa.net
やドN1




258:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:15:20.00ID:sf6ybfml0.net
>>249
1ドル札とかいうマスターピース



254:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:14:55.11ID:bKVo/jjp0.net
諭吉も採用された当初は誰それみたいな感じやったん?


276:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:16:38.88ID:fhvUv9MO0.net
>>254
一応「学問のすすめ」とか教科書載ってるから
今回の渋沢程度にはみんな知ってたハズ



265:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:15:50.80ID:tuyLWCCid.net
>>254
当時がわからんけど聖徳太子からの諭吉は格落ち半端ないやろ



273:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:16:33.59ID:GW/cOYTz0.net
>>265
鬼面組にそんな話あったな



280:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:17:18.45ID:QVLl3QNt0.net
数字のフォントってあれで行くんか
変更とかは無いん?



285:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:17:39.28ID:1h6l57rG0.net
こんな大きいとち●ちんの上に乗っけたら潰れそう


326:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:21:35.72ID:2Xn9rB9ya.net
>>285
真ん中に穴開けたらええのにな



286:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:18:02.25ID:gzNGHuUtp.net
なんやこの違和感って思ったけど数字が漢字じゃないのか


294:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:18:47.55ID:gIac2niC0.net
笑っちゃうんすよね


295:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:19:01.86ID:DCLoBraUM.net
数字が前面に出とるのがダサさを加速させとるんやな


304:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:19:36.28ID:bFI0e5dHd.net
20年後には新しいやつだっさw今のやつ最高!wってなっとるぞ


315:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:20:29.80ID:XjxesM3d0.net
>>304
20年後の紙幣とかただのコレクションアイテム化しててほとんど流通してなさそう



309:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:19:55.65ID:304xjCWG0.net
真面目に100万円札とか欲しいわ


310:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:20:06.76ID:U9mby+heM.net
デカチンアピールが難しくなるな


316:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:20:32.17ID:0JB5B/Dza.net
ほんまにデカい


318:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:20:40.46ID:pR1syjbEx.net
新紙幣に使われてる人誰も知らんやろ
少なくとも俺は全員聞いたこともないし



323:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:21:17.02ID:lbZ4XGMY0.net
徳川家康 豊臣秀吉 織田信長 でええやろ


337:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:22:26.29ID:pR1syjbEx.net
>>323
これなら俺でも知っとるし納得できる



331:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:22:08.72ID:NX3T/z5Jr.net
>>323
有名やけど偉人かって言われたらちょっと



349:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:23:04.73ID:zyORYPro0.net
>>331 ???


336:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:22:25.13ID:sf6ybfml0.net
>>323
武将やと偉人より強く特定自治体への忖度になるやろ



344:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:22:53.04ID:7Q8Oyw8q0.net
>>336
味噌がイキりだしそうやな



338:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:22:39.40ID:svPS0viw0.net
前のおっさんの白髪すごいな


348:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:23:01.69ID:ljAPP8Wb0.net
ち●こに乗せるからやろなあ


356:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:23:58.83ID:YLrexUl8d.net
>>348
こんなでかいのバランス取られへんやん



350:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:23:17.23ID:aubkDHeW0.net
なんか新札実写感が強いなと思ったけど現行のもそうか?


354:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:23:52.37ID:4tiY5GUBM.net
やっぱり諭吉の威厳とビジュアルは
最高だったんだなと
改めて思う



362:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:24:35.90ID:BiqXJzFF0.net
原始人の通貨やん


373:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:25:43.69ID:vO82JFcnM.net
そんなこと言うたら聖徳太子やって絵やんけ


385:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:27:01.96ID:fhvUv9MO0.net
>>373
絵だから偽造対策で使われんようになったんちゃうかったっけ
聖徳さんて



411:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:29:10.92ID:dT/4CoKe0.net
>>373
そもそも紙幣の人物って全部肖像画ちゃうのか



381:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:26:52.35ID:l4c8QgzhM.net
インドネシア




392:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:28:02.35ID:TCq9c9ima.net
>>381
10万ルピアでも800円ちょっとか
さすがに物価全然ちゃうな



396:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:28:17.44ID:O3M7t9r0M.net
シンメトリーの美学はどこへ行ってしまったのか


397:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:28:26.46ID:MegT0HqOd.net
万札と千円札の1のフォント違うのはなんでやねん


422:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:30:02.87ID:l0hcfOWcM.net
>>397
盲目の人が判断しやすい
0の数をいちいち数えなくてもすぐわかる



409:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:29:04.16ID:VA8ODluWM.net
昭和の紙幣デザイナー優秀
大抵みんなかっこいいし



408:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:29:01.05ID:Ah57p7EGp.net
ちょっと面白い


412:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:29:13.49ID:A7AvWQ3SM.net
(電子マネーの時代)来いすか?


427:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:30:31.35ID:hr/F3vpL0.net
高画質版



すまん、これガチで日本のお札か?



431:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:31:21.51ID:XGeh1ZHTd.net
>>427
10000と1000で1のフォントが違ってて草

流石に調整するわよね?



432:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:31:24.62ID:ShiNuoA6M.net
>>427
おもちゃみたいで笑っちゃうんすよね



437:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:31:31.39ID:RnHW5pL1M.net
>>427
印刷技術は日本っぽさあるけど
デザインの方向性が外国みたいやな



446:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:32:04.13ID:FOOydoqMa.net
>>427
高卒ワイは全員知らんからおもんねーわ
土方歳三とか入れてくれや



454:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:32:38.31ID:zMWc9AFi0.net
>>427
フォントがダサいわ



457:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:32:52.30ID:l0hcfOWcM.net
>>427
数字フォント以外悪くないな
まぁフォントも世界的に見やすいフォント選ぶのはしゃーないか



459:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:33:01.34ID:CZC2ZGTla.net
>>427
色濃くすれば全然みれそうやな



428:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:30:55.07ID:nYhg5qkOa.net
さすがにフォントとデザインは寄せるやろ


439:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:31:40.41ID:0vz/Ahiu0.net
渋沢おじいちゃんはもっと年老いてからのほうが風格あるわ




442:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:31:55.76ID:hOZCtNK3a.net
なんで紙幣に鎧武者とか使わんの?


480:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:34:44.86ID:ri0nDdSk6.net
>>442
武により国を築くのは覇王
徳により国を築くのが良き王だから



443:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:31:57.28ID:I9e6LZsqd.net
どうせ一年もたったら何も言われんくなっとるわ


466:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:33:36.13ID:uBUN2nyF0.net
富士山がないやん!


470:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:33:57.87ID:KCwGl5hxp.net
もうアマテラス、ヤマトタケル、卑弥呼でええやろ


430:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 11:31:13.58ID:/wE2HWBg0.net
なんかフォントのせいでクオカードみたい




引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5044537.html

【悲報】新500円玉、デカすぎるwwww