
8:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:26:02.49ID:JePQJ0430.net
スプラトゥーンしてただけやぞ
スプラトゥーン兄貴負けないで... pic.twitter.com/0rCjyoItbk
— 青砥 (@unknownlIllI) 2019年4月7日
スプラトゥーンしてただけやぞ
36:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:31:03.31ID:2jjqRnZ/0.net
>>8
草
>>8
草
6:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:25:34.94ID:ikBJesVM0.net
水でええやん
水でええやん
9:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:26:11.42ID:oxJEbMub0.net
マザボワイのと同じやんけ!
マザボワイのと同じやんけ!
10:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:26:34.96ID:uDToOjED0.net
熱容量が大きくなるだけなのになぜこだわるのかわからない
空冷でなんの問題もない
熱容量が大きくなるだけなのになぜこだわるのかわからない
空冷でなんの問題もない
18:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:27:38.21ID:hpBWZjApp.net
>>10
男ってそういうもんやろ
>>10
男ってそういうもんやろ
103:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:40:58.08ID:mRNh5slK0.net
>>10
ピンクの時点で「見た目」にこだわったんやろ
>>10
ピンクの時点で「見た目」にこだわったんやろ
11:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:26:36.74ID:t4zINkIV0.net
かわいそう
かわいそう
12:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:26:39.84ID:ujvQUKGB0.net
あースプラか
あースプラか
13:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:26:49.21ID:u5lMVys00.net
これが楽しくないなら自作は止めろ
これが楽しくないなら自作は止めろ
14:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:27:05.02ID:NHENFsXy0.net
水槽油冷は気になる
水槽油冷は気になる
15:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:27:22.38ID:IGIZIYUR0.net
スプラトゥーン以外の何物にも見えなくて草
スプラトゥーン以外の何物にも見えなくて草
16:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:27:25.47ID:60xyjBs00.net
空冷で良くね?
空冷で良くね?
17:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:27:25.61ID:V/Vp2Vu70.net
めんどくさそうと思っていたらこういうリスクもあるもんな
めんどくさそうと思っていたらこういうリスクもあるもんな
19:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:28:04.85ID:o7aQe0uFM.net
通電してないから拭けばへーきやろ
通電してないから拭けばへーきやろ
20:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:28:20.97ID:IzbHwX0jr.net
簡易水冷と何か違うんか?
簡易水冷と何か違うんか?
21:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:28:22.30ID:LvNKmVGpa.net
何したら水冷が必要になるんや
何したら水冷が必要になるんや
27:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:29:35.75ID:idktZPE90.net
>>21
ハイエンドVGA二枚差しとかやない?
>>21
ハイエンドVGA二枚差しとかやない?
22:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:28:29.33ID:WvuF4GAed.net
やっぱ空冷が最強やね
やっぱ空冷が最強やね
23:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:28:35.92ID:tloEYq1hM.net
名前通りオワタ人生になったんやから本人も本望やろ
名前通りオワタ人生になったんやから本人も本望やろ
24:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:28:41.84ID:KG7JESb80.net
普通液体窒素流し込むよね
普通液体窒素流し込むよね
25:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:28:51.15ID:8VfnxWu+a.net
空冷の方が冷えるんだよね
空冷の方が冷えるんだよね
28:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:29:59.69ID:cgYhGSe1p.net
こういうのってエタノールじゃあかんの?
熱冷ましに使えないんか
こういうのってエタノールじゃあかんの?
熱冷ましに使えないんか
30:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:30:26.46ID:gM0FPNhl0.net
自作の醍醐味やん
楽しそう
自作の醍醐味やん
楽しそう
32:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:30:33.00ID:zPlEIcfzp.net
水冷ってこんなことになんの?
水冷ってこんなことになんの?
33:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:30:46.47ID:XECCxy2wp.net
オシャレやな
オシャレやな
35:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:30:55.80ID:exSSk9ul0.net
3000円の扇風機のほうが冷えそうなもんやけどあかんの?
3000円の扇風機のほうが冷えそうなもんやけどあかんの?
37:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:31:07.17ID:E3ELKU9p0.net
まぁ壊れてはないだろうしええやろ
まぁ壊れてはないだろうしええやろ
38:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:31:24.49ID:kGeVE6Xb0.net
なんでピンクの水でやったんや
なんでピンクの水でやったんや
47:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:33:02.30ID:ax0babcHd.net
>>38
色付きにしないと漏れてるとか分からないからじゃない?
>>38
色付きにしないと漏れてるとか分からないからじゃない?
50:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:33:49.91ID:RYxHU1ULa.net
>>47
じゃあ正しく使われたんやないか
何も問題ないやんけ
>>47
じゃあ正しく使われたんやないか
何も問題ないやんけ
51:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:33:59.82ID:kGeVE6Xb0.net
>>47
なるほど
>>47
なるほど
52:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:34:09.96ID:KAHPC6Lvd.net
>>47
漏れたのがわかった時点でアウトやんけ
>>47
漏れたのがわかった時点でアウトやんけ
93:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:39:34.93ID:ax0babcHd.net
きっと>>52は色付きにした理由を予め漏れたことを知って部品を保護するって言いたいんやろ
だから漏れた時点でアウトって言いたいのじゃないの?
きっと>>52は色付きにした理由を予め漏れたことを知って部品を保護するって言いたいんやろ
だから漏れた時点でアウトって言いたいのじゃないの?
165:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:47:23.26ID:ieDsqKCEd.net
>>52
ワイは君が正しいと思うで
>>52
ワイは君が正しいと思うで
55:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:35:00.41ID:ePAjpYs0M.net
>>52
だからそれがわかるようにしたんやろ
>>52
だからそれがわかるようにしたんやろ
67:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:36:06.06ID:WQxedIL/p.net
>>55
多分このタイプは
そのレスに対して
はっ?って思ってるで
>>55
多分このタイプは
そのレスに対して
はっ?って思ってるで
78:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:37:45.60ID:KAHPC6Lvd.net
>>55
ワイが言いたいのは漏れた時点でアウトなんやから漏れたの分かりやすくしても意味無くないかってことなんや
>>55
ワイが言いたいのは漏れた時点でアウトなんやから漏れたの分かりやすくしても意味無くないかってことなんや
87:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:39:03.84ID:IRY0OGaJM.net
>>78
お前がアウトや
>>78
お前がアウトや
142:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:45:26.87ID:yxwuPkVLd.net
>>52
これそんなおかしいか?
>>52
これそんなおかしいか?
159:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:46:54.43ID:exSSk9ul0.net
>>142
一滴でも漏れたら全パーツ死亡確定なんやったら正しい
>>142
一滴でも漏れたら全パーツ死亡確定なんやったら正しい
174:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:48:25.33ID:WQxedIL/p.net
>>142
他が一切故障やらエラー起こさない完璧なもので
唯一ちょっとの漏水で一撃アウト食らう代物だったら これは正しいで
>>142
他が一切故障やらエラー起こさない完璧なもので
唯一ちょっとの漏水で一撃アウト食らう代物だったら これは正しいで
39:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:31:32.85ID:2ewr49i60.net
こんくらいで壊れんぞ
こんくらいで壊れんぞ
40:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:31:51.50ID:IuTh/zPra.net
これ、どこか管が割れたの?
これ、どこか管が割れたの?
41:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:32:07.67ID:KAHPC6Lvd.net
水冷って風冷とあんま変わらんらしいやん
水冷って風冷とあんま変わらんらしいやん
42:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:32:21.17ID:FdyPmE2F0.net
努力は評価したい
努力は評価したい
43:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:32:43.63ID:/XIypcTy0.net
スプラトゥーンは草
スプラトゥーンは草
44:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:32:52.86ID:iKDayw990.net
Z97って5年前くらいか?
時間経つのハヤすぎでしょ
Z97って5年前くらいか?
時間経つのハヤすぎでしょ
45:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:32:54.16ID:Ype+Sv2R0.net
涼しさゼロで草
涼しさゼロで草
48:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:33:23.73ID:u5lMVys00.net
防水しろよ
防水しろよ
49:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:33:47.55ID:NFUaOgyQa.net
本格水冷はリスク高いわ
本格水冷はリスク高いわ
53:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:34:18.10ID:NFUaOgyQa.net
簡易水冷があるのに何故やったのか
簡易水冷があるのに何故やったのか
54:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:34:39.92ID:O0oNYgmT0.net
簡易水冷ってそんな効果あるんか?
簡易水冷ってそんな効果あるんか?
64:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:35:52.44ID:NFUaOgyQa.net
>>54
空冷よりはかなり効果あるけど物によってはファンの回転音がうるさい
>>54
空冷よりはかなり効果あるけど物によってはファンの回転音がうるさい
58:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:35:11.76ID:/XIypcTy0.net
全交換になるんか
怖すぎやろ
全交換になるんか
怖すぎやろ
60:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:35:33.39ID:NqZZ8tkTH.net
正直長時間使うから空冷一択だよね
正直長時間使うから空冷一択だよね
61:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:35:36.92ID:ZTyWqHSJ0.net
グラボが大きすぎてケース買い換える羽目になったから結局出来合いの買った方が安くついたわ
グラボが大きすぎてケース買い換える羽目になったから結局出来合いの買った方が安くついたわ
62:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:35:40.16ID:gj1ZZUu30.net
ダンガンロンパかな?
ダンガンロンパかな?
108:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:41:46.42ID:TMvdCvZo0.net
>>62
草
>>62
草
156:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:46:32.65ID:5lCFJrRAd.net
>>62
やな
>>62
やな
63:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:35:49.42ID:Ype+Sv2R0.net
水冷ってこういうことなのか
この程度の水量じゃ意味ないだろ
水冷ってこういうことなのか
この程度の水量じゃ意味ないだろ
68:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:36:13.35ID:Z21n4HIv0.net
海外Youtuber見てるとキレイやから本格水冷やりたくなるけどそれほどメリットないんよな
海外Youtuber見てるとキレイやから本格水冷やりたくなるけどそれほどメリットないんよな
69:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:36:20.30ID:Dj5QYt8Td.net
ガス冷やればええやん廃棄冷凍庫から部品丸々流用できるで
ガス冷やればええやん廃棄冷凍庫から部品丸々流用できるで
70:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:36:35.79ID:861MyTnC0.net
ワイ無知、水冷式のことを水道水で冷やすことだと思ってたもよう
ワイ無知、水冷式のことを水道水で冷やすことだと思ってたもよう
71:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:36:40.49ID:WtM8fMhS0.net
できないのにイキるからこうなる
できないのにイキるからこうなる
72:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:37:03.95ID:K8+0d3Qha.net
面倒くさい水冷は業者に頼めよ
面倒くさい水冷は業者に頼めよ
73:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:37:15.64ID:WozHugId0.net
一般用途で水冷が必要な場面ってないだろ
一般用途で水冷が必要な場面ってないだろ
74:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:37:22.34ID:ax0babcHd.net
自作はロマンあるんかもしれんが既製品買ったほうがええで
自作はロマンあるんかもしれんが既製品買ったほうがええで
79:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:38:02.17ID:Le33r1dIa.net
空冷は手軽ではあるけど冷却性能は圧倒的に水冷やろ
空冷は手軽ではあるけど冷却性能は圧倒的に水冷やろ
98:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:40:18.25ID:umK/Pe270.net
>>79
ハイエンド空冷以上の金額出せるならその通りやな
ただし殻割りしたほうが圧倒的に効果ある
>>79
ハイエンド空冷以上の金額出せるならその通りやな
ただし殻割りしたほうが圧倒的に効果ある
80:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:38:26.07ID:piWOqyzcM.net
普通冷凍庫にマザボぶち込むよね?
普通冷凍庫にマザボぶち込むよね?
81:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:38:30.13ID:dHkEvBu30.net
ファン増設だけじゃあかんのか
静音ガチ勢には水冷の方がいいのかな
ファン増設だけじゃあかんのか
静音ガチ勢には水冷の方がいいのかな
90:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:39:29.34ID:F02EX+nI0.net
>>81
ポンプの音結構うるさいらしいぞ
>>81
ポンプの音結構うるさいらしいぞ
91:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:39:30.88ID:hHPYnPF90.net
>>81
水冷って基本的に空冷よりうるさいで
ポンプ音が混ざるからな
>>81
水冷って基本的に空冷よりうるさいで
ポンプ音が混ざるからな
97:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:40:16.85ID:QVLl3QNt0.net
>>81
ヒートシンクの重量とか考えると空冷より簡易水冷の方がええ気がする
>>81
ヒートシンクの重量とか考えると空冷より簡易水冷の方がええ気がする
101:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:40:45.70ID:NFUaOgyQa.net
>>81
水冷のがうるさい
>>81
水冷のがうるさい
82:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:38:36.81ID:lmHfntjXa.net
配管使って水流すんじゃなくてPCより一回り大きい箱に
フッ素系溶剤入れてジャブ漬けすればいけんじゃねとか思ったりする
配管使って水流すんじゃなくてPCより一回り大きい箱に
フッ素系溶剤入れてジャブ漬けすればいけんじゃねとか思ったりする
85:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:38:47.84ID:O2XjBwQI0.net
少量の水冷とかお遊びみたいなもんでしょ
少量の水冷とかお遊びみたいなもんでしょ
88:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:39:20.92ID:e8iohnAoM.net
水冷で無音にしたい ← わかる
水冷だけどファンも併用する ← は?
水冷で無音にしたい ← わかる
水冷だけどファンも併用する ← は?
113:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:42:07.57ID:NJnXVxeD0.net
>>88
アチアチなところたくさんあるからね
>>88
アチアチなところたくさんあるからね
94:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:39:38.61ID:nlkS2KbjM.net
水冷て音しないんか?
水冷て音しないんか?
110:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:41:47.22ID:Le33r1dIa.net
>>94
するけど空冷よりより少ない回転数で冷えるから爆熱CPU使うならずっと静かになる
空冷でも冷やしきれるCPUなら要らん
>>94
するけど空冷よりより少ない回転数で冷えるから爆熱CPU使うならずっと静かになる
空冷でも冷やしきれるCPUなら要らん
95:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:39:52.79ID:2LZq8Aqv0.net
簡易水冷を水冷って略したら本格水冷おじさんに絡まれる
簡易水冷を水冷って略したら本格水冷おじさんに絡まれる
99:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:40:29.69ID:6nZAqol80.net
実際なんでこんなことなるんや?
管みたいなやつが割れてたんか?
実際なんでこんなことなるんや?
管みたいなやつが割れてたんか?
186:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:50:21.07ID:ru3GOqDt0.net
>>99
継ぎ手の締め付け不良が一番ありがち
強すぎても弱すぎてもダメやしな
>>99
継ぎ手の締め付け不良が一番ありがち
強すぎても弱すぎてもダメやしな
100:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:40:44.71ID:v5STL7Gb0.net
こういうのってBTOではあかんのか
こういうのってBTOではあかんのか
107:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:41:46.01ID:K8+0d3Qha.net
>>100
そっちのが楽だし確実やで
>>100
そっちのが楽だし確実やで
162:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:47:08.50ID:gM0FPNhl0.net
>>100
ええで
失敗を楽しめない奴はBTOの方がええわ
>>100
ええで
失敗を楽しめない奴はBTOの方がええわ
102:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:40:48.08ID:WdpMEo5Ep.net
正直水冷のメリット言うほどないよな
配線繋げてかっこいい感出すインテリアくらいしかなくね
正直水冷のメリット言うほどないよな
配線繋げてかっこいい感出すインテリアくらいしかなくね
104:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:41:21.08ID:o5JZkaTld.net
こういうのありそうやから水冷には手を出せんねん
こういうのありそうやから水冷には手を出せんねん
109:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:41:46.74ID:LUz0V+x2d.net
こういうのは自作1台目でやらかしてるんやろな
こういうのは自作1台目でやらかしてるんやろな
111:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:41:51.53ID:3Mzfgmue0.net
死ねよマジでがジワる
誰に対してなのか
死ねよマジでがジワる
誰に対してなのか
115:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:42:20.05ID:jixAfql/M.net
CPU周りのスペースが空くのが好きだから簡易水冷ンゴ
CPU周りのスペースが空くのが好きだから簡易水冷ンゴ
118:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:42:43.44ID:AeH+6QflM.net
水冷なんてロマンや自己満足の部分が大きいし
水冷なんてロマンや自己満足の部分が大きいし
125:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:43:19.80ID:lrLsc9hf0.net
普通はグランド鎌クロスだよね
普通はグランド鎌クロスだよね

128:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:43:49.59ID:60xyjBs00.net
>>125
めっちゃ冷えそう
>>125
めっちゃ冷えそう
132:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:44:18.65ID:Uxxb2CKTF.net
>>125
設置がクソダルかった思い出
>>125
設置がクソダルかった思い出
137:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:44:52.27ID:pom5WWEy0.net
>>125
これクロスさせる意味あるんか?
左の棒は左の羽に繋いだ方が棒の分短くなってええんちゃうか?
>>125
これクロスさせる意味あるんか?
左の棒は左の羽に繋いだ方が棒の分短くなってええんちゃうか?
138:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:44:54.73ID:exSSk9ul0.net
>>125
下の輪っかはなんのためなんや
>>125
下の輪っかはなんのためなんや
149:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:45:53.82ID:hHPYnPF90.net
>>125
オロチとかスサノオ級のクーラーまた出さんかな
>>125
オロチとかスサノオ級のクーラーまた出さんかな
164:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:47:10.37ID:5ieAckki0.net
>>125
好き
今でも使ってる
>>125
好き
今でも使ってる
192:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:50:56.39ID:3353BniS0.net
>>125
これケースの中に入るのか
というか重いからマザボから抜けて落ちそう
>>125
これケースの中に入るのか
というか重いからマザボから抜けて落ちそう
170:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:48:09.46ID:pwmBwymt0.net
>>125
こういうのって使えないマザボけっこうあるの?
>>125
こういうのって使えないマザボけっこうあるの?
178:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:49:08.08ID:v6MDaRCY0.net
>>170
使えないマザーボードというのはほぼ無い
ビデオカードとかケース高で使えない場合があるだけ
>>170
使えないマザーボードというのはほぼ無い
ビデオカードとかケース高で使えない場合があるだけ
194:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:51:01.75ID:1uXfwhPR6.net
>>170
むしろ鎌クロスはメモリに干渉しにくいから使えるのが多いまである
>>170
むしろ鎌クロスはメモリに干渉しにくいから使えるのが多いまである
126:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:43:22.33ID:14caYSIOM.net
水冷のファンて天井に付けるんか知らんかったわ
水冷のファンて天井に付けるんか知らんかったわ
127:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:43:35.06ID:U0b/VHE9p.net
どうせ高いパソコン買ってもゲームしかやらないんやろ?
どうせ高いパソコン買ってもゲームしかやらないんやろ?
131:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:44:02.36ID:Z21n4HIv0.net
>>127
エロVRもするぞ
>>127
エロVRもするぞ
141:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:45:26.60ID:ScGZFkevH.net
>>127
でもゲームくらいしか高いPC使う必要なくね?
>>127
でもゲームくらいしか高いPC使う必要なくね?
152:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:46:06.68ID:U0b/VHE9p.net
>>141
じゃあ高いパソコンなんて要らないんやないかな
>>141
じゃあ高いパソコンなんて要らないんやないかな
163:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:47:09.87ID:ScGZFkevH.net
>>152
ゲームしたいからしょうがなくね?
>>152
ゲームしたいからしょうがなくね?
130:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:43:53.21ID:lrWpVlJtp.net
普通エアコンの前に吊るすよね?
普通エアコンの前に吊るすよね?
136:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:44:46.32ID:gUpmhRKq0.net
工場用の移動型スポットクーラーが5万くらいやけどそれ当て続けるのあかんの?
工場用の移動型スポットクーラーが5万くらいやけどそれ当て続けるのあかんの?
148:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:45:51.85ID:Dj5QYt8Td.net
>>136
あれクッソ電気食うで常時1200wぐらいや
>>136
あれクッソ電気食うで常時1200wぐらいや
177:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:49:06.72ID:dHkEvBu30.net
>>136
あれは部屋の中で使っても部屋を部分的に冷やしてその分の熱を同じ部屋に撒き散らしてるだけだからな
換気してないとPC周りだけ冷える代わりに部屋全体が暑くなるぞ
>>136
あれは部屋の中で使っても部屋を部分的に冷やしてその分の熱を同じ部屋に撒き散らしてるだけだからな
換気してないとPC周りだけ冷える代わりに部屋全体が暑くなるぞ
139:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:44:56.90ID:Pasci/YX0.net
360くらいのラジエーターでCPU+GPUなんて
ほんま空冷と変わらん
360くらいのラジエーターでCPU+GPUなんて
ほんま空冷と変わらん
143:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:45:29.68ID:y2mZlCej0.net
こういう液って物体と干渉しない特殊な液なんやろ?
どうやって処理するんや
こういう液って物体と干渉しない特殊な液なんやろ?
どうやって処理するんや
168:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:47:48.49ID:Le33r1dIa.net
>>143
ただの染料と防腐剤入りの精製水や
>>143
ただの染料と防腐剤入りの精製水や
176:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:48:44.06ID:y2mZlCej0.net
>>168
なんじゃそりゃ
じゃあ拭くだけか
>>168
なんじゃそりゃ
じゃあ拭くだけか
153:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:46:16.60ID:ujvQUKGB0.net
そんなに冷やしたいなら冷蔵庫にぶちこんどけよ
そんなに冷やしたいなら冷蔵庫にぶちこんどけよ
154:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:46:26.46ID:162DbJv90.net
水槽の中で組むくらいはやってほしい
水槽の中で組むくらいはやってほしい
158:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:46:47.14ID:oRQEKQ66d.net
そもそもケースに入れる必要あるん?
そもそもケースに入れる必要あるん?
171:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:48:11.00ID:NFUaOgyQa.net
ワイ空冷、簡易水冷、本格水冷と試したが結局静音性とメンテが楽な空冷に落ち着いたわ
簡易水冷が1番楽なんやが常時ファンがうるさい、ケースに取り付けめんどい
本格水冷は地震ある度に漏れてないか気になってストレス、メンテの度にゴム交換が面倒やった
ワイ空冷、簡易水冷、本格水冷と試したが結局静音性とメンテが楽な空冷に落ち着いたわ
簡易水冷が1番楽なんやが常時ファンがうるさい、ケースに取り付けめんどい
本格水冷は地震ある度に漏れてないか気になってストレス、メンテの度にゴム交換が面倒やった
172:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:48:20.46ID:sYCIg1FJ0.net
そもそも買ったら付いてくるCPUクーラーじゃ冷却できないような爆熱CPUを作るほうが悪い
そもそも買ったら付いてくるCPUクーラーじゃ冷却できないような爆熱CPUを作るほうが悪い
173:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:48:23.04ID:aAnVX2D20.net
いや仮にコーヒーだったとしてもこのくらいで死なんやろ
いや仮にコーヒーだったとしてもこのくらいで死なんやろ
175:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:48:30.86ID:o6wpo7sH0.net
こんなんなったらう●ち漏らすわ
こんなんなったらう●ち漏らすわ
180:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:49:15.88ID:iYb+BLH+0.net
フーフー
しろよ
フーフー
182:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:49:29.06ID:Te/E+8eE0.net
よくわからんが草
よくわからんが草
193:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:51:00.05ID:v6MDaRCY0.net
でっかいクーラーみせたろか?
でっかいクーラーみせたろか?

187:風吹けば名無し: 2019/04/09(火) 15:50:27.34ID:gOZDMIRt0.net
水冷って一度はやってみたくなるよね
水冷って一度はやってみたくなるよね
引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5044596.html