神「地球もようやく形になってきたな」人類「んほォ~この資源たまんねェ~」ザクザクザクザク
1: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:46:00.29 ID:ALQw7teH0.net
13: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:48:23.59 ID:7LsQ+Q0Vd.net
俺は嫌な思いしてないから
3: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:46:40.12 ID:3Naja+Qi0.net
これも神の意志やぞ?本当に怒ってるなら即刻天罰下るし
6: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:47:17.76 ID:ALQw7teH0.net
>>3
この時代に生まれ落ちたことが罪やぞ
45: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:53:14.65 ID:0HMIcuI3a.net
>>6
生きることが背負いし罰やね
91: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:01:43.53 ID:T+eoBL9+0.net
>>45
I'm GODs child.
この腐敗した世界に落とされた
181: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:17:49.70 ID:075juf9l0.net
>>91
こんなもののために生まれたんじゃない
4: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:47:10.04 ID:3Naja+Qi0.net
地球こそが我らの神にして総意だから
7: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:47:32.30 ID:MBvh+36E0.net
万能なエネルギー源を用意しなかった神様サイドにも問題がある
14: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:48:37.76 ID:iO6HMTVYM.net
>>7
人類「原子力使うでー!」
なお
8: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:47:42.97 ID:p1yPjI8Td.net
リセットしてくれ
9: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:47:44.71 ID:IELEIWt7a.net
「地球が泣いてる!」←未来の人類が泣いてるだけだから
17: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:49:07.21 ID:43Oh+nDN0.net
>>9
地球さん的には表面のバイ菌が騒いでるだけでノーダメみたいなもんやしな
11: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:48:12.30 ID:LC0UxdWj0.net
そもそも人間が汚いとか害であるとか感じる汚染を神も同じように感じるって前提がおかしいやろ
神の価値観からしたら地球が核戦争で放射能まみれになっても別に気にせんのちゃう
12: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:48:21.48 ID:HXvpk8Iy0.net
何が正しいかなんて分からんやろ
人間だって自然の一部なんやし
15: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:48:40.66 ID:TJMK39LZ0.net
人間も地球の一部やぞ
人間ごときが地球を壊せてるだなんてとんだ思い上がりや
16: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:48:46.15 ID:m7awofdea.net
言っても地球さんの薄皮の上でゴソゴソやってるだけだから
20: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:49:48.54 ID:yE35/Drz0.net
>>16
地球禿げてて草 ええんか…?
21: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:50:01.87 ID:yE35/Drz0.net
砂漠ってようはハゲやし
31: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:51:30.43 ID:mM6x1jNl0.net
>>21
やっぱりハゲは必要なんやなって
24: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:50:45.41 ID:gnWHGDe60.net
広大な宇宙の中の粒がなんかしとるわw
69: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:57:41.91 ID:gV1EtdkO0.net
>>24
M87銀河
「ワイすら粒なのに地球と来たら...」
25: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:50:46.29 ID:U09dpg6U0.net
目の前に資源があるのに使わない理由がないだろ
26: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:50:51.83 ID:DnnZQIigr.net
母なる地球やぞ
親は踏み台にするもんや
27: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:50:52.90 ID:kZQmxv3Dr.net
神さんサイドも失敗したらそれを糧に次作るでしょ
30: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:51:25.62 ID:TJMK39LZ0.net
人間の意思イコール地球の意思やぞ
32: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:51:48.89 ID:gW897Cnt0.net
地球が苦しむってなんやねん
人類にとって良い環境かどうかでしかないやろ
地球はその昔マグマに覆われて、隕石ボコボコやったんやぞ
33: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:51:56.45 ID:CNMjHqhb0.net
いうて30億年くらいしたら全部干上がるし
1000億年で何もかもが凍り付くレベルを通り越して絶対零度無活動みたいなもんやし
1兆年ほどしたら太陽系なんか無くなってるし
44: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:53:11.34 ID:QA28p+A2a.net
>>33
あと五十億年もしたら太陽に寿命が来て太陽系は終わりやろ
37: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:52:32.05 ID:ra+hJZra0.net
地球に比べたら人間は矮小や
地球が滅びるとか
そんな烏滸がましいことを口にするんじゃない
41: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:52:54.72 ID:051fiq+d0.net
地球のために環境守ろうみたいな言い方好きじゃない
大人しく人類のより長期的な繁栄のためって言えや
58: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:55:55.49 ID:6a4/sxDnr.net
>>41
ほんこれ
そっちの方が余程筋通ってるわ
112: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:05:51.34 ID:T+eoBL9+0.net
>>41
今どきはもうその路線やけどな
日本はやっぱり遅れてるってか一時期の揺り戻しやな
環境保護アレルギーや
43: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:52:57.31 ID:8PZOr4Z40.net
ちょっと神視点になって考えてみたけど、
地球が無くなること以外は特に気にならなかったわ
48: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:53:31.27 ID:TVT3VAIT0.net
神は自分に似せて人間を作ったんやから実質神さんサイドの責任やろ
78: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:58:43.28 ID:gV1EtdkO0.net
>>48
それ人間の言い分だから
50: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:54:13.97 ID:Hvyf7oKc0.net
髪の毛内で繁殖しとる常在菌の争いみたいなもんやろワイらって
53: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:55:02.15 ID:CgD4evmhr.net
結局いつかは年取った太陽に飲み込まれて燃え尽きる運命なんやし
好きに生きたらええやん
56: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:55:25.23 ID:TJMK39LZ0.net
まず人口=反自然みたいな考え方が間違ってる
人間は自然から抜け出せてるんだ!みたいな思い上がりでしかない
実際は人間も自然の一部でしかないのに
59: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:56:07.41 ID:DnnZQIigr.net
青き清浄なる世界の為にやぞ
60: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:56:18.94 ID:rGR8YnTe0.net
いざとなれば氷河期にして殺すまでよ
65: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:57:19.68 ID:4GeIWkYTa.net
そろそろスペースコロニー作って移住しないとな
66: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:57:29.59 ID:EKULCVzwd.net
ろくな知性を持たなかった人間以外の生物に問題がある
68: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:57:36.90 ID:wC/3aP7rd.net
言うて全部地球の上で生まれたもんなんやから問題ないやろ
問題ある仕組みになってるなら神さんサイドの問題
72: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:58:24.57 ID:kYV3UPPSp.net
インターステラーみたいな移住するからヘーキヘーキ
74: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 07:58:28.74 ID:7VdpHKXi0.net
人間とかいう害悪を生み出した無能さを恨め
86: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:00:29.50 ID:F0E0NAczr.net
全ては農耕の普及が悪いという風潮
一理ある
94: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:02:24.98 ID:gV1EtdkO0.net
>>86
狩猟民族(ネアンデルタール)が支配してたら?
今でも集団でマンモスと互角程度かもな
地球にとって良かったかも
90: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:01:27.19 ID:V+8bwPJI0.net
神がいるならなんで中東なんてとことん面倒臭い地域にあんな大量の天然資源埋めたんですかね…
95: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:02:27.46 ID:T+eoBL9+0.net
>>90
そらその方がおもろいやん
100: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:03:07.59 ID:V+8bwPJI0.net
>>95
邪神やんけ
97: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:02:30.63 ID:a8KW2tTh0.net
マントルは荒らしてないのでセーフ
102: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:03:44.79 ID:m7awofdea.net
人間でさえハゲ散らかしても平気な顔して生きてるやつそこら中におるし
地球さんもちょっとした砂漠化くらい全く気にせんぞ
103: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:03:49.79 ID:T+eoBL9+0.net
ワイシムシティ民
神が必ず救ってくれるとかいうけどそれはないと察する
神はいるかもしれんけど
106: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:04:25.08 ID:ra+hJZra0.net
地球温暖化で地球が危ないとか言うけど
地球的にはいくら高温になっても地球やろ
生まれた時は1000℃以上やからな
ていうか太陽の活動次第ですぐに冷えるんだよね
122: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:07:38.90 ID:ppVGO/a10.net
>>106
そもそも酸素濃度も二酸化炭素濃度もここ5億年くらいで無茶苦茶変わっとるからなぁ
115: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:06:21.64 ID:izVjF8Yw0.net
人間様が生きにくい=地球が苦しんでるって思い上がりにも程があるだろ
ガンギマリで絶頂してるかもしれない
118: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:06:47.54 ID:jzL/yzpza.net
ワイらは人間なんやし人間の利益をまず考えるべきやろ
127: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:08:40.22 ID:25ICx+9ur.net
地球の気温に二酸化炭素が与える影響って微々たるもんやろ?
太陽の活動やら海流の動きやらのほうが遥かにデカそうやん
150: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:12:31.55 ID:ppVGO/a10.net
>>127
真面目な話すると一番起こり得てかつ影響デカいのは火山活動やで
イエローストーン先生が逝ったら人類は終わりや
159: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:14:11.11 ID:T3bPLcNM0.net
>>150
火山活動を左右するのはなんなん?ランダム?
174: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:15:58.21 ID:ppVGO/a10.net
>>159
残念ながら地震と同じく完全ランダムや、生きてるうちに起こったら諦めるしか方法はないで
172: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:15:41.83 ID:aV1t63LPa.net
>>150
シベリアトラップ「わいはセーフやな」
188: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:19:08.33 ID:ppVGO/a10.net
>>172
シベリアトラップ師匠は人類どころか陸生生物全滅の危険もあるからNG
134: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:09:52.72 ID:ALQw7teH0.net
ほんま人類は好き勝手にちきうを変えすぎや
バクテリアも呆れとったわ
138: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:10:46.85 ID:aw7HD3En0.net
146: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:11:53.77 ID:ra+hJZra0.net
水爆を使いまくっても地球は絶対に壊れん
全ての爆弾を使っても無理や
でも深刻な放射能汚染が発生するから
人間は住めなくなるかもしれない
158: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:13:47.97 ID:N5SaHCxO0.net
>>146
壊れるの定義が出来てないからなぁ...
文明が壊れるなら壊れるけど
地球が砕けて壊れるって意味ならなら壊れない
151: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:12:48.51 ID:iA/cnBDM0.net
発展しすぎたら恐竜みたいに粛清されるんやで
154: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:13:08.05 ID:23rHJHMDr.net
「毎年○種の生物が絶滅しています!」
そんな大変なことか?地球誕生以来、生物なんてそんなもんやろ
「人間が救ってあげなきゃ」みたいなんは思い上がりやろ
161: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:14:25.70 ID:WrfeAhV30.net
>>154
人類が救われるために多種多様の遺伝子情報が必要なんやで
絶滅危惧種のは既に確保されてるやろうけど減らへんにこしたことないんや
182: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:18:01.17 ID:23rHJHMDr.net
>>161
人がいないような場所の昆虫やら植物やらの種類が減ってなんか問題あんの?
そもそもこういう数字ってほとんど見分けつかないような亜種を別個にカウントして水増ししてそうやし
198: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:21:33.65 ID:T+eoBL9+0.net
>>182
だからその数字自体に意味はないし
お前みたいに勘違いをうんでるくらいだからそのアピールの仕方が間違いなんやろな
人間の社会は多様な生物種に支えられてる
その多様性を支えるのは遺伝子の多様性
人間の活動で遺伝子の多様性が失われる=人間社会に負の影響がある
これを止めようやって話や
216: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:24:28.19 ID:WrfeAhV30.net
>>182
多種多様な環境にそれぞれ適応したりしていなかったりしてる動植物を研究することで環境に適応する術や病気の治療法がわかったりするんや
遺伝子レベルちゃうけどカブトガニくんに透析でお世話になってるようなことがまだ研究されてない動植物で起こるかもしれんから残しとくほうがいいよねってこと
170: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:15:38.38 ID:w/yN5XGu0.net
ワイが死んでからならその気になって大規模気候変動してもええで
176: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:16:46.12 ID:dz+iFgbZ0.net
神ップさあ・・・どうしてもっと人類を善良に設計しなかったんだい?
187: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:19:02.97 ID:7VdpHKXi0.net
>>176
神話の神々「ワイらのコピーなら善良なはずなんやけどなあ」
残念でもないし当然と言える
200: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:21:42.26 ID:D/sRM2HlM.net
地球の環境って明らかにインテリジェントデザインによるものだよな
バクとか殆ど見当たらないしやっぱ神様はスゲーわ
207: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:22:54.45 ID:T+eoBL9+0.net
>>200
どうでもええけどバクがマレーシアとアメリカにしかいなくて
元々陸続きだった時にそれぞれ伝播して生き残ったっての面白いよな
228: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:27:49.11 ID:oYabEabHM.net
ルソー「自然に帰れ」
現代になって響く言葉やな
近代化していいことなんて何もない
どうでもいい仕事を増やして便利してるように見せてるが地球を壊してるだけ
202: 風吹けば名無し 2019/04/13(土) 08:21:51.79 ID:/wdV3P7Q0.net
70億人泊めたンゴwwwwww
引用元:http://vipsister23.com/archives/9359679.html