2:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:23:03.77 ID:+VKX9vcz0.net
うさぎ
6:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:23:46.60 ID:6TwJeWB40.net
フリーザがいるはず
8:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:24:50.89 ID:qlQ+8Gp80.net
小さめの太陽が入っててその中にもまた
10:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:25:13.44 ID:dcA+MsSc0.net
北朝鮮の宇宙飛行士が着陸して開墾してるはずだよ
11:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:25:36.15 ID:0pqZuly10.net
中のぞいた奴いないからわからん
12:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:25:38.33 ID:qwyEh7lj0.net
幽体離脱して行った事あるけど生き物だったよ
生きてた
ビックリしたわ
生きてた
ビックリしたわ
14:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:25:46.50 ID:m6QuW66s0.net
ガス
15:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:26:06.49 ID:m6QuW66s0.net
つまり屁
19:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:29:45.69 ID:tKE70RBX0.net
プラズマ状態の水素じゃなかったっけ
21:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:30:46.66 ID:6LDYTO9t0.net
ほとんど水素とヘリウムだろ
22:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:31:25.06 ID:fjMvCfZ10.net
夢
28:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:35:41.63 ID:UicEwBWu0.net
ちょっと潜ってみて来いよ
29:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:36:00.51 ID:5HWMoFND0.net
近くを通らないとわからない事って何だろか
42:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:50:16.60 ID:O8tjBwK60.net
UFOが何度かエネルギー吸ってる画像あったよな
43:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:50:40.13 ID:sxOUpazn0.net
通常核融合の終着点は鉄らしいけどまだそこまで行ってないか
46:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 12:55:46.45 ID:4ZIerkEs0.net
コロナ内を飛行って凄くね?
アメリカ凄すぎ
アメリカ凄すぎ
96:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 14:06:17.28 ID:aDrh2noZ0.net
>>46
宇宙人から技術教わった
宇宙人から技術教わった
54:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:08:16.54 ID:sTVdHKBD0.net
すごく期待外れなつまらない物
57:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:12:38.56 ID:2+XnlzGW0.net
太陽や地球、月のど真ん中どうなってるかマジで気になるよな
60:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:19:47.18 ID:Vmxvb2Ql0.net
いつも思うが、100万度とかの高熱を発してるのに全然熱くならない真空断熱ってスゲーな
62:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:23:00.84 ID:2+XnlzGW0.net
>>60
アチアチのマグマと寒い宇宙に挟まれて
奇跡的に0度ー35度の気温が恐ろしい
絶対誰かが作ったプログラムだろ
アチアチのマグマと寒い宇宙に挟まれて
奇跡的に0度ー35度の気温が恐ろしい
絶対誰かが作ったプログラムだろ
64:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:24:59.02 ID:InoF/zdi0.net
>>62
その作った誰かは誰が作ったんだよ?
その作った誰かは誰が作ったんだよ?
69:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:29:51.26 ID:+G2ms2nI0.net
>>62
俺もそう思う
地球の生命体は何モノかの実験施設じゃねーかと
ちょっと温度環境ミスったらそく死滅しかねない生命体が多すぎる
俺もそう思う
地球の生命体は何モノかの実験施設じゃねーかと
ちょっと温度環境ミスったらそく死滅しかねない生命体が多すぎる
105:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 14:21:28.53 ID:ewHpxqJ40.net
>>62
大豆ほっておいたら納豆になったみたいな偶然だろ
大豆ほっておいたら納豆になったみたいな偶然だろ
61:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:22:16.25 ID:VrjvtlxO0.net
ゼットンは一兆度
67:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:27:06.22 ID:mtB7ogqS0.net
常夏の地球でも暑いのに近づいたらやばいくらい
91:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 14:03:30.25 ID:uKDi5WWy0.net
>>1
たぶん蒸発する
たぶん蒸発する
68:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:29:04.63 ID:r4PWjj7E0.net
太陽の中心でできた光が太陽の表面まで出てくるのに数万年かかる
けど、その光が地球まで届くのはたったの8分
とか言うの聞いたことがある
けど、その光が地球まで届くのはたったの8分
とか言うの聞いたことがある
74:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:34:31.36 ID:kRPtgtg60.net
水素、ヘリウム、、、、
って答えたら面接で落とされるの?
って答えたら面接で落とされるの?
75:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:34:46.82 ID:v07XRwqK0.net
子供の頃に見た図鑑に太陽や地球の断面図が載ってたけど
宇宙の研究て実際と合ってんのかな
宇宙の研究て実際と合ってんのかな
78:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:37:02.29 ID:KaDbx6us0.net
北朝鮮の秘密基地がある
81:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:46:46.92 ID:q6BpSxee0.net
太陽の表面温度は低いけど、電磁波はもりもりくらうからね
82:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 13:50:25.69 ID:fkHlC+uE0.net
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
88:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 14:01:23.87 ID:7rTPmiHT0.net
アレだよ アレ^^
90:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 14:02:38.03 ID:UMdVA3j70.net
何で表面は6000℃なのにコロナは100万℃なの?
108:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 15:01:19.25 ID:Za7FYsVi0.net
>>90
諸説あるけど、人類の謎ってヤツで、それを調査しに行くのが>>1
諸説あるけど、人類の謎ってヤツで、それを調査しに行くのが>>1
114:名無しさん@涙目です。:2018/08/13(月) 15:28:06.35 ID:UMdVA3j70.net
>>108
おおお!そうなんだ!期待
おおお!そうなんだ!期待
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534130566