進撃の巨人の立体機動装置ってあきらかに空飛んでるやんwwww
img1-1

4:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 15:59:28.05ID:XqOjj3ASa0501.net
ガス噴射してんだぞ?


6:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:00:18.65ID:rUBWeVXV00501.net
>>4
いや人間の体重考えろよ



151:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:33:59.15ID:zvG7j2vdp0501.net
>>6
あの島にしかない特殊なガスだからな



7:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:00:43.54ID:pTGykIaBa0501.net
>>4
真芯捉えてないとクルクル飛んでいっちゃわない?



31:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:06:27.49ID:JGfXCYpC00501.net
>>7
だから最初に試験してたんやろ



8:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:00:46.34ID:S7gnI2Rj00501.net
そもそもあんなんやったら腰いかれるだろ


10:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:01:10.92ID:QBdszFjJM0501.net
理系の友達に考えてもらったとかいう余計な話


11:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:01:33.87ID:FiALq7b0r0501.net
勢いで空飛んでるだけや


12:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:01:36.09ID:LmCDWZjE00501.net
立体機動より巨人のほうがありえなく思うわ


13:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:01:39.97ID:rUBWeVXV00501.net
それにあんな大人数でやったらワイヤー絡まって全員死ぬわ


14:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:02:22.05ID:o7LWRETpp0501.net
何も無いところにアンカー刺してること多くて草生える


15:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:02:30.98ID:EM/cTZbW00501.net
かっこええやん


16:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:02:33.20ID:p6dgJCUs00501.net
別に漫画なんだからええやん


23:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:04:56.32ID:QBdszFjJM0501.net
>>16
それでいいのに作者がわざわざ理系の友達に監修してもらったとか言っちゃってるのがなぁ



18:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:03:16.63ID:bOlWqwFeM0501.net
ワイヤーの先端突き刺すのは辛うじてわかるけど回収するのは絶対無理


19:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:03:40.84ID:umw7k7Zja0501.net
アニメなんか飛んでから1分以上はお喋りしてるぞ


24:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:05:16.13ID:sc/vpZ1xM0501.net
進撃のタブーに触れたな


25:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:05:16.41ID:So2H595v00501.net
あれ自分の全体重より大きい力を支えるワイヤーをどうやって遠くに刺したり抜いたりしてるの?


26:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:05:46.38ID:rUBWeVXV00501.net
>>25
これな
どうやって抜いてんねん



27:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:05:47.53ID:wZ6QE1V4a0501.net
壁ボロボロになってそう


28:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:06:09.80ID:tQB205YG00501.net
そもそもあの文明レベルであんなもん作れるのがおかしいから考えたら負けやぞ


29:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:06:23.89ID:T7T9ET8T00501.net
飛んでへんわ


30:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:06:24.91ID:rDl8Qab200501.net
考えたら負け


32:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:06:37.75ID:rUBWeVXV00501.net
しかも石で出来た壁に突き刺すとか無理やろ
カツンってなって刺さらず落ちるわ



36:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:07:15.66ID:zi0JsVJP00501.net
空想科学読本あたりでネタにされてそう


38:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:07:51.94ID:QBdszFjJM0501.net
>>36
ネタにされても理系の友達が完璧な計算してるから何も問題ないゾ



39:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:08:03.39ID:FWLGMQDC00501.net
どう考えてもオーバーテクノロジー


40:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:08:12.03ID:7V7NvgnS00501.net
もうリヴァイの強さとかおかしなことやってるしな


41:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:08:26.46ID:yBsxQjh600501.net
ヘルニアになりそう


42:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:08:51.86ID:mBuxQElWp0501.net
漫画の設定にいちいちイチャモンつけるとか中学生かよ


43:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:09:34.09ID:leoqHT1U00501.net
理論的にはありえないって作者も自虐してたやん


44:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:09:47.30ID:4rtxqrRo00501.net
理系の友達が計算してるんだから何も間違ってないだろ
批判したいなら動きを否定できる式出せよ



45:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:09:49.51ID:Q866wFDrd0501.net
ワイヤーあるのにグルグル回転斬りしてるのは流石におかしいよな


49:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:10:23.93ID:rUBWeVXV00501.net
>>45
ワイヤー体に巻き付くやろあんなんやったら
あきらかに空飛んでるわ



53:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:11:23.05ID:IqD3vwt800501.net
ありえんも何もその世界の人体の強度に適してるだけやろ


54:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:11:31.85ID:4+Y0gPCz00501.net
でもあんなん思いつく発想は面白いと思うわ
現実的に無理なのは分かる



64:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:13:37.97ID:QBdszFjJM0501.net
>>54
進撃の巨人の場合はスパイダーマンあたりのパクリやろうけどな



59:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:12:21.77ID:yA3s0thd00501.net
空飛ぶことに執着しすぎやろ
イッチはペンギンかよ



66:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:14:36.67ID:pyhnQH7gd0501.net
>>59
おもしろいと思ってそう



60:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:13:06.73ID:mg2Zhu9i00501.net
氷爆石のおかげで全て説明ついちゃうからなあ


63:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:13:36.74ID:TyYkM+osM0501.net
>>60
回転切りしてワイヤーが体に巻き付かない理由は?



74:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:15:12.24ID:mg2Zhu9i00501.net
>>63
最低限しかワイヤー伸ばさない事で瞬時に戻してる



65:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:14:17.49ID:T7T9ET8T00501.net
イッチは来来キョンシーズ見ろやで


93:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:19:18.09ID:G1DDVKll00501.net
飛ぶのはええけど着地が無理やろ


69:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:14:50.69ID:/bUlv/ulM0501.net
射出装置の腰についてるのにどうやって照準合わせてんのや


70:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:14:52.99ID:5z+yzKjta0501.net
えっ?持ってないの?


80:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:16:32.52ID:TxJje61cd0501.net
スパイダーマンを見て思い付きました!言うたほうがまだええ


83:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:16:47.99ID:/bUlv/ulM0501.net
今週のアニメでライナーが壁上部から地面に叩きつけられてたけど普通体バラバラになるやろ


84:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:17:15.70ID:pHBp+nrha0501.net
そこは突っ込んじゃいけないやろ


85:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:17:32.86ID:o2nTSSL3M0501.net
無理に機械式にしないでファンタジーにすればよかったのに
巨人の時点でファンタジーなんだから



86:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:17:44.42ID:HG61Z+Fr00501.net
実在していない装置に何をいっているんや


87:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:17:53.97ID:7cmUg22rr0501.net
こまけぇこたぁ良いんだよ


91:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:18:47.35ID:YvbjhZreM0501.net
回転攻撃はワイヤーを回収しきった後やってんやろ…


102:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:20:07.31ID:rUBWeVXV00501.net
>>91
そもそもどうやってワイヤー回収するんだよ
人体支えるくらい深く頑丈に突き刺してんのに



115:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:23:14.86ID:nQyZmB4ir0501.net
>>102
グリップのレバーでワイヤーの先が開閉する描写が一期にあったと思う
それでも深く刺さったら抜けんやろと思うけど



92:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:19:02.70ID:Xxm9YN8R00501.net
これどこにワイヤー引っ掛けてるの?




104:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:20:35.30ID:rUBWeVXV00501.net
>>92
空飛んでる



100:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:19:44.38ID:YvbjhZreM0501.net
>>92
巨人



103:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:20:17.47ID:Xxm9YN8R00501.net
>>100
それならこの動きは無理やろ



108:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:22:01.95ID:C1F9VaJO00501.net
>>103
ガスも噴射してるんやぞ



113:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:23:09.34ID:Xxm9YN8R00501.net
>>108
ならどうやってうなじに引っ掛けてんねん



122:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:24:37.36ID:X4YUjyJyx0501.net
>>113
刺さってるんちゃう知らんけど



112:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:23:01.63ID:OO5sagQTr0501.net
>>92
刃のサイズに対して切り口もおかしな事になっとるな



237:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:45:22.61ID:f08X16Nr00501.net
>>112
覇気って知らん?



94:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:19:22.41ID:MQQOZbJD00501.net
ガスはどうやって生産してるの?


95:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:19:25.08ID:M9OcHc99d0501.net
ワイヤー戻す時しなっていたそう


99:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:19:42.49ID:jJJowSRu00501.net
リヴァイが強いのもチビで軽いからだぞ


111:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:22:48.27ID:R7W2I34up0501.net
>>99
でも作者がこの世界では基本的にミケとかエルヴィンみたいなデカイやつが強い言うてたぞ



129:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:26:23.77ID:jJJowSRu00501.net
>>111
どの世界でもそうだろ



176:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:38:46.88ID:MbUF4bfMd0501.net
>>99
アッカーマンって人より重いって言ってたぞ



190:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:40:55.86ID:Lcpg9xlu00501.net
>>176
ミカサのほうがエレンより重いんだよな



105:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:20:49.18ID:mg2Zhu9i00501.net
そもそもアッカーマンは巨人の力を部分的に使ってるし
空中で回転するくらいで驚く意味ない



106:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:20:57.60ID:vEdZD1IM00501.net
スパイダーマンみたいなシステムか


107:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:21:52.37ID:YLqeL4mxd0501.net
マンガなんかキン肉マン程度の説得力あればそれでええんや


114:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:23:11.93ID:R7W2I34up0501.net
>>107
無いに等しくて草



119:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:24:23.21ID:qvln15Em00501.net
>>107
理系のトモダチ云々が無ければそれでええんやけどな



116:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:23:18.94ID:PX0P98kEa0501.net
アニメだと明らかにアンカー刺さってないとかワイヤー長すぎだろと思うところがかなりある
特にキャラが長く喋ってるとき



118:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:23:56.70ID:R7W2I34up0501.net
>>116
スロー再生してるだけやぞ
ほんまはめっちゃ早口で喋っとる



121:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:24:31.69ID:C1F9VaJO00501.net
>>118

舌噛みそうやな



117:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:23:42.18ID:X4YUjyJyx0501.net
とんでも理論あるような気もするけど
政権が邪魔してきたって説明で納得できるからええよな



125:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:25:30.06ID:iXwaxI/dM0501.net
リヴァイがケニーから逃げて酒場突入するときの動きが意味不明すぎる
どこにアンカーさしとんねん



130:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:26:42.07ID:qvln15Em00501.net
スパイダーマンは自分から出てる謎糸やからマーベルパワーで無茶な動きしてもセーフ理論


132:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:26:58.02ID:RqHcWZ6K00501.net
空飛んでてもいいよね


133:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:27:40.44ID:u2Gp+eLk00501.net
巨人化するんやぞ
地球じゃないからに決まってるやろアホか?



134:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:28:51.69ID:iOOyTEj000501.net
漫画なんだから細かいこと気にするなよ


137:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:30:18.20ID:QP8e8AF100501.net
立体機動の技術があるのに武装は剣てwwwwwww


141:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:31:16.45ID:uA6oj3kh00501.net
>>137
何の武器ならええんや



143:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:32:14.97ID:YLqeL4mxd0501.net
>>141
そらライトセイバーよ



145:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:33:01.14ID:vkUcgKozd0501.net
>>137
あんな協力なアンカー射出装置があるなら飛び道具が発展するやろな



157:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:35:00.89ID:fpq8x3b/M0501.net
>>145
飛び道具じゃ巨人殺せないやろ



152:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:34:06.72ID:QeOMwket00501.net
鰹の一本釣り見てみろ
それで説明がつく



155:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:34:46.50ID:xSrMIvMNa0501.net
こないだのアニメで兵士の何人かが馬から壁を越えてたけどあれアンカーどこに刺してるんやと思ったわ


158:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:35:10.34ID:ZnzPu1uZa0501.net
巨人の質量もおかしいって話やったし人間の質量もおかしいんやろ
立体機動使ってる奴らはほとんど全員実質巨人みたいなもんやし



148:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:33:15.36ID:UIRY965ND0501.net
空飛ぶのはええけどどうやって抜き差ししとるんやってのは他のでも毎度思うわ


149:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:33:29.98ID:/bUlv/ulM0501.net
立体起動装置はOKでガス圧使った射出兵器が無いのは?ってなったわ


147:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:33:05.95ID:EvlMF8+Aa0501.net
漫画だと静止画だからどうとでも取れるけどアニメだと明らかに飛んでる


161:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:35:45.62ID:J8WnyEqC00501.net



165:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:36:37.27ID:rUBWeVXV00501.net
>>161
こっちのがまだ説得力ある



162:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:36:00.13ID:mg2Zhu9i00501.net
アンカーと刃も実は巨人が生み出した石掘って使っただけっておちだろ


167:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:37:19.69ID:JldV6tW100501.net
悟空が空飛んでるのは疑問にならない不思議


170:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:38:13.42ID:tkIDCDao00501.net
氷爆石とかいう巨人から作られた未知の物質のおかげやぞ


173:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:38:39.85ID:UpWasgta00501.net
物理エンジンで実験してる動画見たけど一応実現可能な感じだったぞ


174:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:38:40.83ID:h0SK2EBT00501.net
そもそも巨人がおるような世界やぞ
はい終わり



177:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:38:53.32ID:90qSXvR/00501.net
リヴァイの装置だけ明らかに他と違うよな


180:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:39:21.32ID:xjZoDV4v00501.net
ガス式の飛び道具作って足狙えよとは思ったが


181:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:39:34.43ID:qvln15Em00501.net
便利で強力な氷爆石を用いた射程兵器で足を吹っ飛ばしてからうなじ切ればええだけやもんな
おい理系の友達で聞いてんのかぁ?



185:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:40:10.14ID:nYK7ygOa00501.net
てか今思ったら逆にワイヤーいらなくね?
バカげたガスだけ存在するからガスの噴出で空飛んでるんやってことにしたらええやん
オナラで空飛ぶ奴みたいな感じでさ



196:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:41:19.22ID:h0SK2EBT00501.net
>>185
方向調節したりターゲットしたりするためやろ



206:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:42:27.95ID:vkUcgKozd0501.net
>>185
あんな射出力のある謎圧力を産み出せるなら可能そうや



189:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:40:53.01ID:Xxm9YN8R00501.net
こっちの方がカッコイイよな




202:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:42:11.35ID:tkIDCDao00501.net
>>189
新型の立体機動装置もこんな感じだったな



207:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:42:28.56ID:Xxm9YN8R00501.net
>>202
これは対人用だぞ



224:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:44:21.76ID:tkIDCDao00501.net
>>207
知っとる
マーレ襲撃したときの立体機動装置と見た目同じやから踏襲したんかなって



194:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:41:14.31ID:90qSXvR/00501.net
てか大砲だと殺せないみたいな事言ってたけど普通に首のへん吹き飛んだらうなじも消し飛ぶから死ぬだろ


201:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:42:00.83ID:MbUF4bfMd0501.net
>>194
言ってないぞ
狙えないだけや



215:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:43:40.45ID:vkUcgKozd0501.net
>>201
狙えない理由が解らんわ



228:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:44:35.51ID:MbUF4bfMd0501.net
>>215
大砲のとこに人おるから前向いて歩いてくるから



239:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:45:31.85ID:Lcpg9xlu00501.net
>>215
真後ろか上からしっかり吹き飛ばせれば大砲でもイける論調だったはず
正面からだと頭しか吹きとばせん



200:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:41:44.11ID:o+NU53Oor0501.net
あれに耐えられる建物の方がおかしいってずっと思ってる


204:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:42:21.58ID:pBrhsItUM0501.net
例え作れたとしても
並みの運動神経じゃ無理そう
化け物クラスの運動神経持ってないと



208:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:42:38.77ID:yNZKNGH800501.net
漫画やぞ


210:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:43:13.30ID:rZUWAqBD00501.net
かっこよけりゃええねん
何なら空飛ばす為の言い訳でしかないんやから



220:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:44:05.24ID:MbUF4bfMd0501.net
ガスだけでも飛べるやろ
ただガスの減りがヤバイからワイヤー使って補助してるみたいな感じのリバイ



223:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:44:21.05ID:QdiQtBvda0501.net
空を飛んで何が悪い


225:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:44:23.56ID:uLP53mzaa0501.net
漫画のバトル中ってあきらかに普通に会話してるけど無理だよねプロレス以外は


232:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:44:49.43ID:rzR6Lshq00501.net
SFという概念を知らなそう


233:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:44:57.28ID:8vUOoz9c00501.net
あの世界のガス技術凄いよな
あの細いタンクにどんだけ詰め込んでんねん



242:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:45:59.49ID:tkIDCDao00501.net
>>233
液体の氷爆石でも入れてるんやない?
それでも異常やが
四次元タンクやな



248:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:46:21.44ID:MbUF4bfMd0501.net
>>233
その操作を体だけでしてるってのもヤバイ
普通に背骨逝く



235:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:45:06.05ID:l27ND2Qm00501.net
立体機動装置に利用しとる謎鉱石が資源として狙われとる話でてきたやん
その鉱石が反重力のような性質持っとるんやろ



238:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:45:25.26ID:uLP53mzaa0501.net
発達のせいにするのはさすがに思考停止だと思うわ


241:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:45:52.46ID:zT0+P1ZX00501.net
構造云々以前にあんな密集しながら飛ぶの危険すぎるやろ


260:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:48:48.32ID:zUyhAegXp0501.net
>>241
自動車ですら事故るのに360度から信号交通ルールもない人間が飛んでくるとか躱せるわけないやんな
壁壁調査の犠牲の1割は接触事故で死んでそう



244:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:46:02.80ID:mg2Zhu9i00501.net
超能力者じゃなきゃ戦えないってだけじゃ面白くないから
凡人でも死ぬほど努力すれば巨人と戦える設定にする為の武器



247:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:46:21.24ID:BNhulnuV00501.net
YouTubeの物理エンジンで検証してるやつ面白いよな


250:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:46:37.78ID:o/2sPBp100501.net
アンカーを差し込む場所狙う時って腰クネクネさせてエイムしてるんだろうか


254:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:47:25.38ID:YlT4F2u100501.net
オルブドでロッドレイス巨人と戦った時に謎肉にアンカー刺して斬りかかるの好き


259:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:48:28.57ID:XZkyNjm100501.net
あいつらすぐガス切れとか言うけど刃を何本も持たすくらいならもっとガス持てよ
エース除けばそんなに何度も刃当てられてないし生存のほうが優先やろ



266:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:49:37.56ID:zUyhAegXp0501.net
>>259
兵士よりもガスの方が大事やし
片道燃料でええねん



270:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:50:36.62ID:vEhO41+na0501.net
雑魚兵士でもちゃんとアンカーさせるのが謎かもしれん


277:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:51:29.64ID:Lcpg9xlu00501.net
>>270
そもそもアンカー部分丈夫すぎるやろ
あんな何度も抜き差ししてたらすぐダメになりそう



274:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:50:45.35ID:s35WHzRV00501.net
空想科学読本行き


281:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:52:31.97ID:3SL8G5FSM0501.net
それよりもマーレでエレンとジーク密会したときに握手はまずいとか言うてたやん
アレ何でなん?あの時点で不妊キメたらアカンの?
というか人間同士の接触なら記憶開くだけちゃうん?



283:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:52:34.79ID:oAuwF0ctr0501.net
そんなん一々気にしてたらなんにも見れないやろ


285:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:53:07.60ID:7HqIgmqX00501.net
着地の時すごい衝撃やろな、死ぬやろと思いながら読んでた


297:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:54:46.16ID:rXvno9HA00501.net
あのアンカー技術なら飛び道具の方が強いよね


307:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:56:32.06ID:u+kK7t8b00501.net
ワイヤー戻るスピードが一番やばい


308:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:56:44.22ID:im2EBVCo00501.net
アニメで曲がってる壁を沿うように飛んでたように見えたけどどうやるんや


318:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:57:22.74ID:DefBY7NHa0501.net
>>308
片方だけ刺せばワンチャン



319:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:57:25.92ID:qvln15Em00501.net
>>308
そこは屁で調節する



309:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:56:53.31ID:zT0+P1ZX00501.net
左右のボンベに違う気体が入っていて、化学反応を起こして飛んでいる可能性もある


310:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:56:53.87ID:Lcpg9xlu00501.net
実際最近雷槍しか使ってないしなあ


325:風吹けば名無し: 2019/05/01(水) 16:58:17.22ID:p+MTRbce00501.net
立体起動装置のバンカー有能すぎやろ
巨人の肌に刺すは分かるけど壁にも刺せるってなんやねん





引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5052395.html

進撃の巨人の立体機動装置ってあきらかに空飛んでるやんwwww