伊集院光「今のテレビは消毒して生き物が住まなくなった池」

1: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:43:26.78 ID:1m3oZRm90.net

伊集院光(51)が4日、自身がパーソナリティーを務めるTBSラジオ「伊集院光とらじおと」(月~木曜前8・30)で、ゲスト出演した「とんねるず」石橋貴明(58)とテレビ業界について語り合った。

ゲストが石橋とあって、やはり話題の中心は“80年代のテレビ”へ。その頃は、石橋が“コンプライアンスもなにもない”と言い切るほど、自由でハチャメチャな番組ばかり。視聴者からクレームが来ても、「イヤなら見るな」がまかり通っていた時代だった。

時代は変わり、今は視聴者の意見をしっかり受け止めないと番組は作れない状況に。石橋は「『これで終わっちゃうの?ひょっとして』っていう…。今、危機感はみんなあるよね」と業界人たちの気持ちを代弁していた。

伊集院はそれを聞いて「最近のテレビ、つまんなくなったって人は離れていくし、多分、抗議してやめさせた人たちもそれで離れていくでしょ、結局」と、テレビ離れが進んでいることを示唆。「強い力で消毒した結果、その池には何も住まないっていう…」と、伊集院ならではの言葉で、テレビを取り巻く現状を表現した。

石橋はその言葉を受け「だからね、あんまり傷口をね、きれいにしてもしょうがない。やっぱり水で洗うぐらいの方が、早く傷口はふさがるよね」と、テレビに対する“度が過ぎたクレーム”に対しクギを刺した。

伊集院は石橋の破天荒ぶりに“次は何が起こるのか”とワクワクしていた世代。マジメにテレビ業界の未来を憂いる石橋の姿を見て「10代の俺に、何十年後かにタカさんとこんな話をしてるっていう…教えてやりたいですけどね」と、感無量の様子だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000213-spnannex-ent


4: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:46:39.83 ID:SXP/Yci6a.net

クレーマーがそのTV番組を見続けるかと言ったらそうではないからな
別の番組でクレーマーできることを探しに行く


7: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:48:11.32 ID:cmp/7VUTa.net

>>4
ほんと病原菌みたいな奴らだな


66: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:05:16.89 ID:L/hY0KYxd.net

>>7
クレーマーは心の病気やから
クレームつけるのが目的になってるんやで


5: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:47:54.29 ID:R8qzNGm7M.net

クレーマーが悪いんじゃなくてそれでやめる方が悪いよね
裁判起こされて判決が出たわけじゃあるまいし


8: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:48:17.98 ID:WlQ/WAG/M.net

破天荒なノリなんてもう誰も求めとらんやろ
典型的な「昔は良かった」やな


10: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:49:15.15 ID:TcYTkEV7a.net

>>8
YouTubeでは破天荒なノリが求められとるやん


16: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:51:14.29 ID:eVUoj22B0.net

テレビの必要あるか?


17: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:52:01.76 ID:6vPTeocAa.net

とんねるずは元々最強の素人やったし今のYouTuberみたいなもんだよな


19: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:52:27.30 ID:d/hqH4g80.net

でもバブルの頃の
テレビで人ぶん殴ってるとんねるずが今の10代20代にウケるかって言ったらウケないと思うけどね


31: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:57:12.70 ID:80eGcKD10.net

>>19
石橋なんかセクハラどころか痴漢してたしな


43: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:00:43.19 ID:vWVgsf3qp.net

>>19
何百マンもするカメラ倒して何が面白いんやっていうね


49: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:01:42.32 ID:cEPlWqHKa.net

>>43
それは狙ってではなくハプニングで倒したから面白いんだろ


62: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:04:03.53 ID:+v2XFznB0.net

>>49
ちゅうかカメラ倒した時は本人含めてドン引きのハプニングで
あとで笑い話になったって感じやな


28: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:56:52.42 ID:i2IOatZs0.net

どの娯楽だってそうでその中でも今伸びてる娯楽もあるんだから言い訳よ


45: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:01:11.04 ID:Gq9Djh3gd.net

>>28
金を払わなくてもみれるっていうテレビの強みが逆に足かせになってる気がする

30: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:57:03.93 ID:bBLkfUex0.net

ネット民とか5ch民に自分達はクレーマーじゃないつもりでクレーマー叩いてる奴が結構いるのはちょっと怖いと思うわ
ネットの韓流叩きの流れで広まったスポンサー攻撃がテレビが視聴者の意見を強く意識して嫌なら見るなが通用しなくなった原因の1つには間違いなくなってるのに


34: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:59:06.95 ID:jBI2oCO/0.net

単純に他の娯楽に負けてるだけやん


36: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:59:22.42 ID:47my7d6S0.net

作り手側も問題があったくらい言えればね


40: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 08:59:49.90 ID:vWVgsf3qp.net

でもホモダホモオは面白くないと思う
何であれやったのか不思議やわ


42: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:00:38.58 ID:cmp/7VUTa.net

>>40
今も覚えてるくらい強烈なキャラしてるじゃん


46: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:01:25.78 ID:x/QeAz6M0.net

>>40
キモいオカマが面白かったんやろ昔は
今のハゲと似たようなもんやろ


41: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:00:32.05 ID:by7QBsiB0.net

良くも悪くも他人の意見がよく見える時代になっちゃったから
昔の悪ノリが過ぎたバラエティを純粋に楽しめなくなった気はする
自分が楽しんでるかどうかよりも
世間で受け入れられているかどうかって他人からの評価基準に引っ張られてる感じ


44: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:01:01.89 ID:+v2XFznB0.net

石橋はともかくテレビの規制が緩い時代から一個も面白いことができなかった伊集院がいうことではない


51: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:01:56.27 ID:J0B1tw98M.net

何でも自由なネット番組にいってやることが下ネタだからな


55: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:02:58.53 ID:xACRkQD9d.net

YouTubeの方が楽して大金稼げちゃうからそらテレビは廃れるよ


57: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:03:15.62 ID:OaX2wqRf0.net

芸人なら芸人らしく○○しろという割にそれらしい破天荒なことやると叩くんだから話にならない


58: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:03:17.19 ID:KJYANDUKa.net

TVの視聴率がーって言うけどYouTubeにあるTV番組の違法動画の再生数凄いよな
スマホの普及でTVをつけなくなっただけやろ


59: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:03:23.48 ID:i2IOatZs0.net

規制がきついから他に客が逃げたって
別に反対にダーティーな遊びが流行ってるわけじゃないじゃん
映画だってスポーツだってネットだって昔ほど過激な事は出来ないけど伸びてるとこは伸びてるのに
なんでテレビだけ被害者ヅラなんだよ


60: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:03:39.95 ID:PHzgA9Vfa.net

今のテレビがつまらんのは確かやけど
まんさんに水車回して愛撫したり若手芸人バスごと突き落として
爆笑してた時代とかがおもろかったから戻せと言えばそうはならんやろ

65: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:04:50.08 ID:S6L2OtIw0.net

化学調味料を控えた旨味のないラーメンみたいなもんやろ
昔の伊集院ならそれくらい言ってたけど業界スポンサーに気を使ってるやん


71: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:06:56.25 ID:gRtX+iAFa.net

規制されるようなことで稼ぐならヤクザでも詐欺師でもできるんだよ


99: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:10:47.44 ID:i2IOatZs0.net

>>71
これな
視聴率なんかカメラの前で人殺せば誰でもとれんだよ
でもそんな事が長続きするかって話


82: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:08:13.04 ID:w1iIeXY+a.net

わかりやすい理由でテレビ局っていう既得権益を叩きたかっただけなんだろ
YouTuberとか同じことしてるのに皆夢中じゃん


88: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:09:17.98 ID:ticw6catp.net

そうはいうけどアマプラとかでやってるよしもと芸人の番組って地上波ではできない地上波ではできないとか言いながら寒いことやってるのばっかやん
単にネタがなくなったってだけやろ


111: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:12:09.10 ID:8Fj4HZn/a.net

>>88
スポンサーとか局の垣根越えてってのを期待してんのにただケツ出して「これは地上波ではできない!」ってキャッキャしてんのはホンマ救いがない


97: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:10:27.71 ID:7vPxviASr.net

石橋っていうかとんねるずは面白いポイントが分からんかったわ
細すぎてのコーナーの面白さだけは認めるけどあれとんねるずの貢献部分誤差やろ


113: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:12:21.30 ID:V0R3xPWM0.net

>>97
華やかやん
とんねるずは芸人というよりもエンターテイナーなんや


101: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:11:19.75 ID:by7QBsiB0.net

とんねるずもダウンタウンもパロディネタコントやってた頃が一番楽しめた


102: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:11:25.69 ID:E9J8zQotM.net

確かに伊集院の言う事も分かるが世の中常に変化してくもんやしね勿論テレビも
ずっと同じようにやって稼げれば楽やけどそうやないから皆苦労してるんや


103: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:11:27.95 ID:ZUul2Oe5d.net

拘束多いとか関係ないやろ
世に奇妙な話の劣化ぶり見るに単に人材おらんのやろ


107: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:11:58.93 ID:JdyM+GGy0.net

散々下品なもん見て楽しく笑って育ってきた大人たちが下品なものを見ると悪影響がある!とか騒ぎ立てて規制してんのほんと草


114: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:12:22.99 ID:pJlRc7qFp.net

有吉「クレーマーに叩かれて番組が終わった後にクレーマーへの文句言うくせに叩かれてる時には番組を擁護はしてくれない」


これに尽きるよな
ここでクレーマー叩きしてるアホ


127: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:14:01.91 ID:PEa2voJra.net

>>114
有吉って見当違いなことばっかり言うよな


150: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:17:33.16 ID:TByAEi7V0.net

>>114
これ
叩かれて終わった後にクレーマー叩きしてる無意味さ
せめて叩かれてる時に局に応援メール送るなり擁護してやれよ


133: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:15:26.30 ID:ToHxjZV20.net

時代の変化についていけず昔はよかったになったらクリエーターは終わりやね


149: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:17:18.71 ID:i2IOatZs0.net

>>133
これな
何時の時代だって窮屈じゃない事なんてないだろ
昔は良かったって昔は昔なりにしがらみがあってできない事もあったろうに


157: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:18:16.98 ID:1YpnOUps0.net

>>149
今の若者は・・・昔はよかった・・・は古代から続く常套句なんやろな

137: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:15:53.16 ID:sxN/V7cOp.net

バカ「今のテレビつまらない」
ワイ「でも~とかおもろいやん」
バカ「ああ~つまんないつまんない昔はよかった」

視聴者も老害化してるのはあるね
懐古厨か


154: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:17:55.41 ID:iwrXnjRL0.net

>>137
わかるわ
面白い番組の数が減っただけで面白い番組はたしかにあるのにそれを無視して嘆いてる奴らな
懐古したいだけ


141: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:16:14.66 ID:G9BC/1vJa.net

昨日は家帰ってテレビつけたら飯食ってる奴らをサンドイッチが眺めてるだけの番組やっててつまんねーと思ってチャンネル変えたら大食いやってた
BSに切り替えたらラーメンの話ししててテレビ消した


147: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:17:00.93 ID:Uibse4iVa.net

そもそもテレビ番組は金集める手段だからね
金くれるスポンサーのNGに逆らえるわけないんや


161: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:19:09.54 ID:46Zcr8u90.net

好き放題にやってAmebaTVは面白くなりましたか・・・?
結局テレビ業界の人間の発想が貧困なのでは


167: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:19:48.52 ID:osyM7Uwmp.net

でも27時間のさんまゾーンはクソほど草生えたわ
ああいうパワーを1年通して持続できないのかな


173: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:20:13.30 ID:YFb3fV7k0.net

ゴミみたいな書き起こし記事やな
この放送聴いたけど石橋の主張のニュアンスと記事の内容が全然マッチしてないやん
こんな記事に惑わされてるお前らも大概やな


182: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:21:58.79 ID:gVkorW44a.net

>>173
石橋は常にテレビマンへの問題提起やからな
視聴者のせいにしてる伊集院とはスタンスが真逆やけどまとめて記事になると一緒くたにされてまうわな


202: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:24:21.29 ID:YFb3fV7k0.net

>>182
クレームのせいでつまらなくなったって言うんじゃなくてアイデア練ろうやていうのが本筋やった筈なんやけどね
放送聴いてない芸スポとかなんJ民がこうやって騒いで炎上させるのが最近恒例になってきたしラジオていう文化もそろそろ終わりなんかなあって寂しくなるわ


179: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:21:39.24 ID:U30sVtp20.net

10代とジジオバ向けに作ればええ
20,30代とかテレビ見ないし


181: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:21:44.79 ID:A0PIWY47M.net

金が無いからしゃーない
テレビ業界も出版業界もとにかく金が無い


185: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:22:07.11 ID:rJZ+TvM5a.net

漫画やアニメも昔のほうが面白かったよな
これはただ単に作り手の問題やけど


200: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:24:12.38 ID:Ci+EoruyM.net

>>185
今はつまんない作品が世に出回りすぎなんよ
小説家や漫画家になるハードルがめっちゃ低いし


212: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:25:50.79 ID:by7QBsiB0.net

>>185
漫画ばかりを読んで育った世代が漫画家になるケースが増えてるから
漫画の世界でしか作品を生み出す材料持ち合わせてな作家が多くて
○○のパロディみたいなもんしか出なくなっただけだよね

189: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:22:56.27 ID:ji7xUuC+a.net

ダウンタウンは理解できん馬鹿は置いてくわってスタンスでお笑いやってたんやろ?
今そういうやつが出てくるとネットの馬鹿がボコボコに叩く
倫理クレーマーよりも馬鹿を無視してくれ


192: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:23:21.11 ID:RBTzI0I4M.net

電波少年並に過激な企画はyoutuberが全部やっとるからな


225: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:27:47.18 ID:+UR3CBzDd.net

もうyoutuberも斜陽やけどな
芸能人に負けとるし


242: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:29:40.06 ID:i4Kx9Pxhd.net

伊集院もQさまみたいなつまらんクイズ番組に出ておきながらそんなセリフ吐くなよ
あんなの芸人なら断るべき仕事ちゃうんか


245: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:30:06.13 ID:KyTor3MX0.net

ポツンとが視聴率持ってる以上的外れすぎるだろ


254: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:31:55.71 ID:G9BC/1vJa.net

>>245
純粋に企画が受けてるんやろね
地方のジジババとか地方出身とか大受けやな
あと都会から離れたい奴とか結構おるやん


263: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:33:23.05 ID:74Xmc/Z70.net

そのうちyoutubeもそうなるで
ネット上の公共の場所になってしまったからな


264: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:33:25.33 ID:V0R3xPWM0.net

面白いことをコンプラを理由に禁止されるとつまらなくなる
これとコンプラを無視したら面白いは全然違う


268: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:33:57.08 ID:+uOH9xS+0.net

新しい笑いを身に付けろよ
時代のせいにして自分達のスキルを磨かなかったメディアがアホなだけやろ


276: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:34:41.10 ID:ji7xUuC+a.net

ドキュメンタルが面白いのは下ネタ解禁してるからじゃない
過剰な説明をしないから


291: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:36:42.68 ID:tnEXEx420.net

テレビマンってテレビだけが時代の被害者みたいな論調だけど
日本全体がそういう流れだろ
体罰やイジメみたいな昔は平気でやってた半分犯罪みたいなものは許されなくなってきてるんだよ


295: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:37:03.28 ID:gLrm22TPa.net

ネットニュースに騙されたらアカンで
石橋はいつも視聴者に楽しんでもらうことだけを考えとる
この番組でも伊集院が視聴者やクレーマーに責任転嫁してるところを「いやこれは作り手の問題なんだ」と熱弁しとった
そういう男なんや石橋は


299: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:38:55.63 ID:iwrXnjRL0.net

>>295
ほんこれ
radikoで聴けばええで


304: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:39:28.24 ID:+v2XFznB0.net

>>295
石橋はなんやかんや言っても現状を変えようと自分で動いとるからな
そこは昔から文句言うだけの伊集院とは違う


341: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:43:50.98 ID:GmqXhSAk0.net

>>304
こまかすぎて伝わらないシリーズとか、日の目を浴びない若手に光を当てたりもしてたしな


296: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:38:02.91 ID:vnaz0HqD0.net

ポリコレやフェミ潰して、下劣でエロと差別と暴力しかないテレビを作ったとて誰がみるんや
米津やあいみょん、髭ダンが売れる様な真面目君でヤンキーがダサい言われてる総陰キャな今の時代じゃ普通に引かれるで


300: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:39:03.97 ID:RBTzI0I4M.net

>>296
youtuberの脱衣配信とか見とるとなんやかんや需要あるんやろ


305: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:39:48.28 ID:qcdzNyTtd.net

>>296
こういう今の時代は◯◯!って決めつけてるやつってたいがいアホだよな

310: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:40:43.82 ID:0fzYY0ch0.net

ちょっとのことで撤退だ撤退だと騒ぐスポンサーが一番の悪やろ


322: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 09:41:34.78 ID:HW4XKvLJd.net

アベマはタバコ8本チ○ポは2本までOKやから…




引用元:http://vipsister23.com/archives/9510303.html

伊集院光「今のテレビは消毒して生き物が住まなくなった池」