定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たち、そのヤバすぎる末路www

1: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:16:30
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63906
ところが、マイホーム時代はかからなかった、さまざまな経費に頭を悩ませていると言う。

「駐車場代は月2万円。これは仕方ないにしても、管理費が1万円、修繕積立金が1万5000円で、年間54万円も払うことになる。

しかも3年後には大型修繕があって、『入居すぐで申し訳ないが、費用が不足しているので、毎月の積立金とは別に50万円を負担して欲しい』と修繕委員会は言うんです。こんなバカなことがあるかって話ですよ」(啓介さん)
(略)
最近、ある「事件」が起きたことを原さんの妻が明かした。

「来客用に設けられた区画があったんですが、それが故障してしまったんです。住民の話し合いで、駐車場の利用者が平等に修理費を出すことになったのですが、これが一世帯あたり10万円かかるというのです。

夫は『なんで他人が壊した駐車場の修理代まで払わなきゃいけないんだ』と、理事会で声を荒らげてしまったんです。
2: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:17:23
マンションって、お金かかるんだね
3: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:17:52
あぁ
悩まないでいい金持ちと結婚したい😵
4: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:18:22
メシウマ
7: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:18:57
空間にお金なんか払えない、と一軒家に住んでみて思いました。
8: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:18:59
なら一軒家の方がいいね
9: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:19:13
買った後に文句言ってもね…
11: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:19:21
集合住宅なんだからしょうがない
12: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:19:40
そんなこと前もってわかりそうなもんだけど、知らなかったのかなぁ
13: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:19:49
分譲マンションって一応、固定資産税もかかるの?
やだね
14: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:19:50
持ち家は持ち家で、マンションはマンションでメンテナンス費用がかかるんだね
マンションにも当たりはずれがあるのかな
15: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:19:59
>埼玉県の大宮に30年ローンで買った一戸建てを売却し、約4000万円を手に入れた

そもそも大宮と言えども中古住宅が4000万で売れるの?
22: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:21:15
>>15
土地込みで売ったんじゃない?
大宮なら埼玉の中では地価高い方だし
16: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:20:31
そういうのってアクション起こす前に調べたりするでしょ普通
17: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:20:33
日本人は声を上げないから
役人天国
政治家天国
今後も生活は苦しくなるだろう
18: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:20:35
戸建てと違ってマンションってずっとお金がかかると聞くけどやっぱりそうなの?
19: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:20:36
マンションは、そうなるよね。
一軒家なら、ボロいだけなら我慢すれば修繕費は0円

強風で瓦が落ちそうとか、ご近所に迷惑かかりそうなら、修理しなきゃだけど。
61: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:33:53
>>19
10年経ったら壁の塗装しなきゃ駄目って良く言われるよ。

うちは10棟ほどの建て売りなんだけど、順番にじわじわ塗装がはじまって、その内やらないと1軒だけ汚らしくて目立つことになりそうと思ってる。

いろんなとこが修理必要になるし…
20: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:20:40
管理費と修繕積立は買う前に調べればわかるよね。
50万払うのが嫌なら出ていくしかないんじゃ?
21: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:20:54
賃貸だとどうなの?
37: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:25:27
>>21
賃貸は賃貸料(家賃)+共益費しかかからないよね。ずっと
39: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:27:07
>>37
じゃあ賃貸のがいいね
23: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:21:36
修繕はした方がちゃんと管理されたマンションだと思う
だらしない方が嫌だ
24: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:21:36
それ知ってて買うもんじゃないの?
30: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:22:18
>>24
稀なケースだよね
それなのに末路とか書かれてもなあ
26: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:22:00
ちゃんと年金もらえててこの状況。もらえないだろうと思われる私ら世代は、もっときついね。
27: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:22:04
固定資産税や管理費って普通買う前に調べない?
28: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:22:08
持ち家なら不動産価値が下がりにくい場所にメンテナンスが容易な小さな戸建て。マンションなら賃貸。これが良い。
分譲マンションは無駄に金がかかるから、一番初めに選択肢から外した。管理費が適切に使われてるのかも怪しいもんだ。
29: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:22:12
管理費とか駐車場代の知識が夫婦でないって、どこに引っ越しても、騙されるんじゃない?
31: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:22:26
これからマンションはやばくなるよ。
32: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:23:17
物件選びが下手なだけ
33: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:23:18
こういう記事って声が大きい世間知らずばかりの人ばかり出てくる
34: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:24:06
これって普通なの?
高級マンション?
35: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:24:44
68才で普通の分譲マンション買うかな。高齢者専用とかにしとけば良かったのに。
36: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:24:49
実話とは思えないが、老後をちゃんと考えるきっかけにはなるのかな
67: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:35:47
>>36
職場の人が修繕費各戸20万負担って急に言われたっていうコメントガルちゃんで見たよ。うっわーありえないって思った。
38: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:26:56
毎年54万円払うの嫌だわ。
駐車場代と管理費、積立金で2ヶ月に1回iPad買える。年に1度、夫婦で海外旅行へも行ける。
40: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:27:22
駐車場壊すってどういうこと?
負担がかく家庭10万てすごいね何をどう壊すとそうなるのかな
41: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:27:50
でも賃貸は老後貸してもらえなくなるからダメなんでしょ?家は買っておいたほうがいいんでしょ?なら維持費払っていくのも仕方ないじゃん。
80: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:39:58
>>41

借りてしまえば
「老人なので出て行ってください」と言った不当な立ち退き請求はされない。
50歳くらいから、築浅の年金で家賃が賄えるくらいの賃貸契約して、死ぬまで住むのがいいかも。
42: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:28:05
マンションの賃貸でも高額な費用がいるの?

中古の分譲マンションを買った場合のはなし?
43: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:28:06
マンション金かかるよ
前に住んでたところは管理費と修繕積立に5万かかってたし別に駐車場で1万でローン以外に6万毎月かかってた
同じように立体駐車場の故障やらエレベーター故障などが随時あって修繕費も予算以上にかかる年もあったし、将来的にさらに上がりそうで不安だった
戸建に越したがその6万を貯蓄したほうが将来の修繕にも納得できるような気がして私には合っている
44: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:28:19
無知すぎる
持ち家売却したならあとは賃貸で良くない?
69: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:36:58
>>44
年取ってるから貸してもらえないんだろうね
47: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:28:35
車を手放せば?
49: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:29:21
なるほど。
私も戸建てを売って老後は中古マンションに住みたいと思ったが
ちょっと考えるわ
51: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:30:05
68でまだ車乗るの?
76: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:38:26
>>51
68ぐらいでだめだといっていたら田舎はやっていけない。
今は、定年も引き延ばされてるしタクシーや、バスの運転手も高齢化されてるよ。
53: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:30:58
そっか、一戸建てだと自分の自由に修繕だの出来るしね…
分譲は色々トラブルありそうだなあ
58: 名無しのスコールさん 2020/01/04(土) 15:31:45
ヤバすぎるのは、この夫婦の脳味噌


引用元:http://squallchannel.com/archives/54197511.html

定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たち、そのヤバすぎる末路www