435: 2015/10/20(火) 08:39:48.40
すみません、質問させてください。
今回、長男を授かり、生後2週間ほどになります。

嫁が実家(同県内で車で30分ほど)に帰省していたいたのですが、
「へその緒もとれたので、沐浴だと子どもが泣くからお父さんとお風呂に
入ってもらった」

とメールが来ました。

初めて授かった、我が家では初孫となる長男ですが、義父に初めての
お風呂をとられてしまった形です。

私としては非常に腹立たしいのですが、心がせまいのでしょうか。。

436: 2015/10/20(火) 08:52:07.93
んなこと言ったら最初の沐浴をお産婆さんに取られた母親はどーすんだよ
437: 2015/10/20(火) 08:55:02.03
釣りかもしれんが、普通は1ヶ月位までは大人とは入らない。 
本当だとすると、ちょっと問題。
440: 2015/10/20(火) 08:58:41.14
>>436 
産まれてすぐの沐浴と浴槽の風呂に入るのは違う気が。 
首の座ってない新生児の扱いもわからず、出産直後で体力落ちてるときとは 
比べられないかと。 

>>437 
釣りではないです。助産師の訪問でへその緒がとれたなら問題ない。 
それを聞いた義理母が昔はすぐにいれてた → 義父と入浴 
という流れでした。 
439: 2015/10/20(火) 08:56:44.83
義父と飲みに行って「初めてのお風呂がお父さんに持って行かれてうらめしいんです~」と泣きついて反応見てみてレポよろ
441: 2015/10/20(火) 08:58:52.57
嫁さんが赤ん坊にお乳をあげてる姿を見て 
「あのオッパイは俺専用なのにムカつく」となるタイプか? 

そんなちっせー事に一喜一憂してたらこれから大変だぞ。 
子供の為だと思って父親らしくどっしり構えとけ。
442: 2015/10/20(火) 09:03:45.60
嫁の胸には何とも思わないのですが、どっしり構えて 
いた方がいいんですかね。 
嫁側の都合で1週間に2~3回ほどしか会えない環境というのもあって 
頭にきてしまいました、
443: 2015/10/20(火) 09:05:17.87
心が狭いと思う
446: 2015/10/20(火) 09:09:08.28
ありがとうございました。 
実両親が遠く離れてて、初孫に会いたくてもなかなか会えず 
写真や映像でしかみていないような状況だったので、 
なんだか気の毒だったように思ってます。 

もすこし心広げて構えてようと思います。
445: 2015/10/20(火) 09:08:04.00
長女だったらドン引きだけど長男か…
450: 2015/10/20(火) 09:16:14.60
無意識に「子供の事を第一に考えてる」ようになってたら良いと思うけど 
そうなる前に色んな葛藤があるのが普通だもんな。 
最初から立派な父親なんていないよ。


引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/57259354.html

嫁が生後2週間ほどの長男と実家へ帰省していたのですが、「お父さんとお風呂に入れてもらった」とメールが来て、義父に初めてのお風呂を取られ非常に腹立たしく思います。