【速報】国産初の戦闘機、公開されるWiWiWiWiWiWiWiWiWiWi
1:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:20:24.99 ID:joBlo6wnd.net












4:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:20:48.74 ID:MkKR+OTkd.net






5:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:21:07.32 ID:kAy63Wdld.net

強そう




11:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:21:38.60 ID:ZA/yx+zK0.net

ダッサなんだこれ




12:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:21:57.43 ID:UppVJIGx0.net

KAIってインドネシアかと思った




17:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:22:18.89 ID:UpxUwKe5M.net

>>12
たしかインドネシアも買うとか?





14:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:22:04.58 ID:VkOPIWac0.net

(韓)国産




15:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:22:08.63 ID:RtQQbNYW0.net

国産初は戦前定期




16:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:22:11.95 ID:5NRodoUc0.net

日本国産とは言ってないから…




20:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:22:24.62 ID:uttrYDLZ0.net

KFXだっけ
できそうなん





30:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:23:46.24 ID:Bf6Jv5jnd.net

>>20
もう出来た
一機で日本撃墜可能





53:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:25:18.90 ID:M64W5l+F0.net

>>30
日本沈没とか大量破壊兵器やんけ





21:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:22:41.61 ID:eRQMbdFc0.net

今どき国産戦闘期とかコスパ悪すぎると思うわ
時代は他国間開発や





38:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:24:22.96 ID:0uEl27sRF.net

>>21
実績もないぽっと出の国が作った戦闘機なんて買う国あるのかね?
元取れるのか?大人しくF-16買っとけばいいのにな





56:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:25:39.31 ID:eRQMbdFc0.net

>>38
ないな
主な目的は国威発揚ちゃう?





70:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:26:51.73 ID:0uEl27sRF.net

>>56
金あるなー
ここから実戦配備まで後何年かかるのか知らんけど





204:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:39:59.49 ID:8/k3MlDC0.net

>>38
なんでF16?F16ってクッソ古いやろ





256:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:46:39.76 ID:8/jciyWRa.net

>>204
ハイローミックスやぞ
アメリカも本土用にめっちゃ使ってるぞ





272:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:48:37.89 ID:mt0W4KSV0.net

>>256
あれ今はどちらかと言えば対地攻撃能力を買われとるんやないか





263:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:47:59.96 ID:8/k3MlDC0.net

>>256
F16を退役させてF22と35のハイローにするって話じゃなかったか?





270:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:48:37.71 ID:NuBW2myP0.net

>>263
ハイハイやんけ





273:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:49:04.35 ID:8/jciyWRa.net

>>263
F22なんか飛ばせるかよ
メンテ糞高いんやぞ





285:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:50:12.83 ID:F0864HkhM.net

>>263
ロー成分どこ…?





22:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:22:49.14 ID:WU2iaXzid.net

日本よりはマシな模様




37:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:24:18.51 ID:nrc+HqAd0.net

>>22
これな
まともに旅客機もつくれん国があるとはね…





73:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:27:18.32 ID:2H61GSzg0.net

>>37
旅客機のが難しい
それこそ軍用輸送機より





89:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:28:28.79 ID:nrc+HqAd0.net

>>73
戦闘機やったら流石に旅客機より難しいやろ





113:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:30:24.78 ID:Vivh0UFk0.net

>>89
飛ばすのだけやったら実はそうでもない





125:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:31:35.16 ID:nrc+HqAd0.net

>>113
アスペか?
戦闘機か旅客機やったら戦闘機のが造るの難しいんか?と聞いてるんやが





151:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:34:43.75 ID:2H61GSzg0.net

>>125
飛べる程度の物なら民間機のが難しい
まともに活用できる戦闘機作るのなら確かにトップの難易度って意味やろ

ワイは同じ難しさでも若干分野違うと思うけど





164:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:35:55.25 ID:1Ur9rvq70.net

>>89
戦闘機は型式証明いらんし人載せて運ぶ旅客機の方が遥かに難易度高いぞ、墜ちたら戦闘機以上に大問題になるからな





186:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:37:51.17 ID:nrc+HqAd0.net

>>164
はえー
戦闘機のノウハウ無しに旅客機造ろうとしてたのがアカンのかね





26:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:23:22.67 ID:miFxWJRI0.net

飛び立てるんかな?




27:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:23:25.86 ID:0+jkQR2P0.net

これは飛べないやつ




28:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:23:38.87 ID:rGbuWBwtd.net

ほんまファイティン!好きなんやな




40:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:24:25.75 ID:1bHoPbav0.net

F22と何が違うんや




45:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:24:42.90 ID:8/jciyWRa.net

前時代的やな




46:風吹けば名無し:2020/10/30(金) 14:24:51.93 ID:oa5wyd500.net

はえーかっこええやん






引用元:http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/68834539.html

【速報】国産初の戦闘機、公開されるWiWiWiWiWiWiWiWiWiWi