385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 09:54:06.17 ID:MT0tDc1vM
嫁が年少の4歳になったばかりの娘連れて「鬼滅の刃」の映画に行こうとしている。

先日のテレビ放映二人で見てはまったらしいのだがあれ結構グロいし映画調べてみたらPG 12とかの制限つき。
やっぱりやめさせた方がいいよな?
しんちゃんでも行けばいいのに

386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 09:57:43.52 ID:a9vBIA9nd
>>385 
え?なんでやめさせるの?
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 10:30:13.00 ID:MT0tDc1vM
>>386 
さすがにまだ早すぎてちょっとよくないんじゃないかと 
鬼が人を食うとか結構グロい場面出てきたぞ 
まだ4歳なりたてだぞ?
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 10:48:16.66 ID:a9vBIA9nd
>>388 
もうテレビ見たんでしょ? 
何か声掛けしてないの?
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 12:51:06.88 ID:QO8ZsPYGM
4歳くらいならストーリーもグロさもろくに理解できないだろうから別にいいんでないの 
わざわざ金払って見せるメリットもないけど
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 13:41:47.56 ID:Hw7V1Q1f0
>>385 
うちもちょうど年少の娘がいて「保育園で鬼滅を見た」と言ってた 
自分はそのアニメを見た事はなく、なんか巷で流行ってるアニメという認識だけで問題視してなかったけど、 
映画でPG12が付いてるって見て調べたらグロいシーンがある事を知った 

娘の「保育園で見た」と言うのは、友達がグッズを持っていてそれを見ただけなのか、先生がテレビで見せたのか聞いてみようと思った 
流行ってるからって何でもかんでも正義化されてないか心配 
無難にアンパンマンとかEテレ系のアニメ、背伸びしてもドラえもんやクレヨンしんちゃんぐらいを見せてたら良いんだけどな
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 14:48:43.70 ID:V14uncJqa
鬼滅!鬼滅!って必死になってるのちびっこじゃなく親の方だよね 
働いてる店で鬼滅グッズプレゼントしてたけど、 
会計とかプ条件確認より先にグッズください!!って親の必死なことwww 
親が見たいだけじゃないの?
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 16:02:09.40 ID:MT0tDc1vM
ここでも意見分かれるのか、迷うなー 
テレビ放映のは三人で観てたんだが一番グロいと思ったのは最初の主人公家族が殺されていたぽいところ 
倒れている身体に血がのっている感じでぼかされていたので娘はそこにグロさは感じなかったようだ 
どちらかというと鬼の場面をやや怖がっていたくらいで 
色々質問しながらキャラクターが気に入ったようで「面白かった」と言っていたのでわざわざ口出してまで二人の映画鑑賞を止めるまでした方がよいのか迷っている 
嫁も熱心なファンでもなくてテレビのが初見で話題になっているし行ってみようかーくらいの感じ 

テレビの小さめの画面はともかく映画の大画面でグロいのが出た時にトラウマにならないか心配している
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 17:31:00.87 ID:nsAd7iuR0
血まみれ描写は影でぼかしてた表現が所々あったけど劇場だとモロなんかな?
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 20:34:17.32 ID:7Rx8LUK80
>>394 
取り敢えず、PG12になっているという大義名分で禁止する方向で話すしかないだろうな
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/12(月) 22:39:43.17 ID:l82gjDpI0
ありがとう 
確かに嫁と話せって内容だよな 
押さえつけるようなことはしたくないけどさすがにPG12のを4歳にってのはやっぱり気になるわ 
他の映画じゃダメなのか提案してみるわ
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 00:17:44.89 ID:hd5cxvAE0
俺もちっちゃい頃お袋に映画館で大魔神だの妖怪大戦争だの見せられて小便ちびるほどビビったけどいい思い出だよ 
ガメラ対ギャオスも怖かったわ
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 01:18:10.79 ID:NHKWjmTjd
いや妖怪大戦争は年齢制限がつかないように配慮されてるよ 
ただお化けや妖怪が出てくるから怖いだけでは問題ない 
やはり体の一部が飛んだり痛々しいグロテスクな表現や性的な表現が含まれると年齢制限が付きやすい 
巨大怪獣の特撮モノだって建物が破壊されれば人はたくさん死んでるんだろうけど、 
実際に人が傷ついてるシーンを入れなければ、実際のどうなってるかは観てる人のご想像にお任せしますとなって、 
各個人それぞれの年齢や成長にあった解釈で処理できるからね 

鬼滅にPG12がついたという事は、多少そういうシーンが入ってるから子供に見せるなら親の責任でって事 
少し過剰な書き方をするけど、犬や猫などの動物を傷つけたとか、中学生が死体をバラバラにした事件(敢えて事件名は書かない)とか、犯人は何かしらの影響を受けたからそういう発想が出てくるわけで、 
自分の子供が臆病になるだけなら構わないが、危ない方に興味を持つ可能性もゼロではない
そんな事をただ流行ってて面白そうだからと子供を連れて行く親は何も考えないんだろう 
そもそも子供向けのアニメにPG12が付く方が稀であって、ドラゴンボールやワンピースには付かずに、鬼滅には付く理由をしっかり理解してから子供に見せるべきだと思う
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 10:47:10.27 ID:07EmZgbi0
鬼滅の刃は大人だけじゃなくて、しっかり子供の間でも浸透しちゃってる 
娘を風呂に入れながら小学校での話を聞くと、映画がいつからやるとか 
どのお菓子がいつ発売で、第一弾でこのカードが出ただので男女問わず盛り上がるらしい 
今度の映画もムビチケを買ってあるが「〇〇ちゃんと〇〇くんと〇〇ちゃんと一緒に行きたい」とか言い出して 
詳しく聞くとムビチケを買ってあるという話でいつ見に行くかを話し合っているらしい 

妻は映画についていけるようにと、アマプラと民放の特番で毎夜予習してるわ 

映画のレイティングが「PG12」とのことだが、 
「12歳未満の者の観覧には保護者の助言・指導が必要」というレベル 
見たことで残虐性が増長する可能性より、見ていないことでの疎外感の方が影響あるんじゃない?
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 13:58:00.39 ID:bcJY/085p
>>410 
その「保護者の助言・指導」は保護者の考え方や対象年齢等で変わるものだ 
>>398氏のように4歳児に残虐表現のあるものを見せるのと、小学生に見せるのとでは影響力が違うだろ
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 14:33:09.38 ID:07EmZgbi0
>>412 
そういえば4歳児にって話だっけ 
すっかり忘れてたわ 

どちらにしろ、保護者が判断すればいいんじゃないの? 
小学生くらいになれば「きゃーこわーい!」で目を背けて済む程度のものを回避させて 
好きだけど見ていないからと話題に入って行けない疎外感の方が 
のちのちに強い影響を残すんじゃないのってこと
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 19:52:41.35 ID:I3kHIV6a0
まあ小学校低学年でも北斗の拳やグラップラー刃牙をテレビで見て喜んでいたりしたからなぁ。 
血が飛び散ったり頭が吹っ飛んだりしても、アニメだと「そういうもの」と割り切って実社会から離れた見方をしたりしていてな。
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 20:06:55.12 ID:4J8ryhixr
昔ドリフのコントが子供に良くないとか悪書狩りとかあったが 
見ている側の子供たちはきちんと線引きしてたと思う 
初期のコナンは血みどろだった気がするけど創作モノって理解してたはず
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 20:15:49.81 ID:2gqrO28p0
自分の親はあまり子供に読ませる本の規制はしないほうだったけど 
「まことちゃん」だけは禁止令が出たなw 
あまり読みたいとは思わなかったから特段変化はなかった
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/13(火) 20:18:14.47 ID:Yvb7NBe7r
汚いからって遠ざけるのも良し悪しだよね


引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/57381261.html

嫁に「娘(年少4歳)を連れて、鬼滅の刃の映画見に行く」と言われたが、グロいしPG12の制限付きだし観に行くのを止めさせたい。