343: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/20(火) 10:16:09.11 ID:u/NsnqkKd
「ギリギリか赤字で結婚前の貯金で補填してる」との言葉を真に受けてたら200万超の嫁名義の通帳みつけた。
もちろん結婚後の貯金。
嫁はその間専業。
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/20(火) 10:38:18.82 ID:RsJLk1pzM
やりくり上手
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/20(火) 12:16:39.74 ID:Z7f0jWqI0
>>343
万が一ですが奥さんに先立たれた場合すぐには下ろせなくなり
そうなると葬式代も払えなくなる恐れがありますね
半分は夫名義で預金すべきでしょう
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/20(火) 13:41:24.68 ID:tPbSrXDG0
その嫁の200万は、どこを削り取っての資金なのかが焦点かと
旦那の「家族を守らねば」の良心に付け込んで、そこを搾取した上での
激少こづかいでサラリーマンやらせていたなら、そこの性悪さに怒っていいわ
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 14:04:14.69 ID:WHlUPFC50
これって夫婦間の信用にかかわる問題だよね
家計をちょろまかして懐に入れる事が恒常化してるなんて専業界の腐敗っぷりはひどい

家計管理権のはく奪と生活費の減額が妥当な処罰だと思う
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 14:26:43.07 ID:T4hB9EyE0
専w業w界w
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 17:32:26.80 ID:dva2XTEOa
ウチも毎月5万円ずつ嫁の口座に移されている
別に隠してるわけでもなんでもないが、俺の口座から嫁の口座へとスライドする意味は何なんだ
まあ離婚しない限りは別に損はしないんだろうけどさ
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 18:01:22.63 ID:YGZ1p7VQd
>>357
離婚の準備をされてると思われ
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 19:13:35.14 ID:tBf43JDUa
>>359
結婚してからずっとこれやで
もしもの時の貯金とか言ってるけど、なんでわざわざ口座移すんやろ
そもそも、もしもの時って何なんだろな
多分嫁本人も理解してない
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 05:20:05.89 ID:VWuiYFg40
>>361
旦那が死んだら旦那名義の口座は凍結されるんでなかったか
凍結されなくても死後に引き出すと財産監視の親戚筋に責められるんだったけか

うちも貯金はリスクを考えて
夫メイン口座から抜いた貯金用の金は
夫郵貯と妻郵貯に半分ずつ入れてる
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 14:22:21.95 ID:bhLVwqKd0
>>369
俺は親父が亡くなった時に経験したんだけど、死亡届である程度情報が回るみたいだな。

それに凍結されると相続権のある人に財産放棄してもらわないと相続すら出来ない。
親父は昔の人だったから兄弟8人いて(一部鬼籍)奥さんが健在とか、たいした遺産もないのに
色々口座分けていたり土地がらみとかが原因で親族全てに手配するの軽く氏ねたわ。

当面葬式代300万くらいは子供とかの名義で別に保持していた方がいいと思う。
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 18:56:51.46 ID:BdViVcuT0
うちは、私と夫の口座全部使って
これは住宅ローンと修繕費積立用、これは保険支払い積立、これは純粋な貯金、
これは教育関係引き落とし兼積立…ってな感じで口座を使い分けてるよ
そういう可能性はないかな
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 19:15:18.99 ID:tBf43JDUa
前提条件として、給与が振り込まれるワイ名義の口座はワイが自由に下ろすことができない
通帳もカードも持ってないから
それでも口座移すんだもんな
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 19:19:02.11 ID:SRjaGlOU0
あえていうなら、ID:tBf43JDUaが死んだとき。

口座凍結されて、家族でも下ろせないことがある。それで葬式代が払えないとか、割と聞く話。
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 20:09:07.50 ID:D0tDli0Ba
いやいや、マジで死んだ時のために移してるんだと思うよ
うちはオレが家計管理をやってるけどオレが死んだ時のために贈与税がかからない範囲で嫁の口座に入れてるし
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 22:44:35.42 ID:nRPaP+CmK
死んだならまだ葬式だけで済むけど
何かに巻き込まれて行方不明になったときの捜索費用とか
交通事故で意識不明なのに轢いた奴が無保険のときの弁護士雇ったりとか
そういう時に嫁が動かせる金はある程度要るんじゃないか?
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 23:25:31.12 ID:T4hB9EyE0
「俺の金は俺のもの。横取りするな」と思っている者には何の説得力もないだろうけどね
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 10:02:56.54 ID:eRX3t4zgd
>>366
共通理解のもとでやってる
黙ってやってる
嘘つきながらやってる

どれかによって話が全然違う
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 10:50:56.14 ID:ghIh2Z1Z0
>>373

共通理解のもとでやってる  → 夫婦として機能している
黙ってやってる    →  幼稚な夫としっかり者の妻に見られる
嘘つきながらやってる   →  妻に欠陥がある可能性

といったところですよね
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/21(水) 23:39:24.90 ID:endHVjNX0
入籍した際、通帳渡して小遣い制にして四半世紀。
通帳見たこと無い。
取りあえず、自宅と10数年前に買った中古アパートのローンは終わってるらしい。
2馬力で800万+家賃収入程度の年収だから、都会で働いてる人から見ると慎ましく暮らしてると思う。
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 08:43:55.14 ID:Rez70TfHM
>>367
通帳を直接見なくてもいいけど、大まかな資産状況と収支さえ把握してないのは無頓着すぎない?
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 14:37:24.83 ID:VWuiYFg40
子ども名義で貯金かナルホド

375のお父さんの財産は、
1/2 妻であるお母さんが相続
1/2 375含む実子らが山分け
こんな分配だと思っちゃうけど違うの?
お父さんの兄弟たちから次々と連絡あったの?

まだ身内を亡くしたことがないから
知らないことが多くてこわいな
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 15:20:38.62 ID:+FCRnpEi0
配偶者と子供(未婚)の一家ならそんなにもめることないよ。
3000万+600万×相続者人数までが控除金額でそれ以下なら
税務署に申告しなくても問題にならない。
面倒になるのは現金、預金より土地、家の不動産と自動車ね。
こいつらは名義変更が必要になるので、固定資産税評価書、
遺産放棄協議書(名義変更者以外の署名)と
死んだ人間の生まれてから死ぬまで全部の戸籍、
火災、車両保険といった名義変更届
といった書類を一通り用意しないとならない。とてもめんどい。
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 16:28:34.58 ID:bhLVwqKd0
>>376
いや、相続自体は親戚筋は問題無かった。単純に口座凍結されてから手続き上の問題

相続放棄をして貰うのに相続権のある人の戸籍抄本、住民票、相続放棄の書類に実印
これが銀行や郵便局の口座数だけ必要なんだよ orz

関東在住だが親父の親戚筋は殆ど九州に散って居住してし、深い付き合いって訳じゃ無いから
全部に電話して送って貰ったんだが、あとから銀行他(生保や簡易保険含む)で別口座が出てきたりしたからマジめんどくさい。
必要経費も送金したし、お礼の物とか親父が亡くなって半年くらい掛かったよ。

特に銀行自動引き落としなんて凍結されたらたまったもんじゃねぇwww
名変できるまで全部払いに行かないと駄目なんだぞ、一時降参しそうになった。
簡易保険も郵便局で「本人連れてこい(マジでw」とか言われちゃうし orz
土地と車に関しては生前にお袋に名変していたから助かった。

お袋も年齢的にそろそろヤバイから生きているうちに名変しなきゃ
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 16:32:54.17 ID:bhLVwqKd0
あ、印鑑証明も必要だった orz
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 16:44:12.53 ID:pNmCbuSb0
亡くなったら、即座に銀行に走って全部おろせ、ってよく言うよね。
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 16:45:45.93 ID:VWuiYFg40
>>381
それやると酷い目に遭うとも聞いたんだよな
どのスレだったか分からないけど
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/22(木) 17:10:04.61 ID:+FCRnpEi0
>>382
数十万単位ならおろしたもん勝ちだよ。銀行も騒いで仕事増やしたくないからww
数百万以上の単位を一度に引き落としだと銀行も口出ししてくる。


引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/57635515.html

専業嫁「ギリギリか赤字で結婚前の貯金で補填してる」→200万円超の結婚後の貯金があった