10:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:12:55.12 ID:NniKzwQF0.net
>>8
字幕とかつけてるしHIKAKINすげえな
字幕とかつけてるしHIKAKINすげえな
86:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:27:28.74 ID:NlT8ebqA0.net
>>10
ヒカキンは自分の思考と違う編集されるのが嫌らしい
それを指摘するのも嫌らしい
だから自分でやりたいらしい
ヒカキンは自分の思考と違う編集されるのが嫌らしい
それを指摘するのも嫌らしい
だから自分でやりたいらしい
126:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:38:01.31 ID:cBjwpoUMa.net
>>86
もうやってないけどな
もうやってないけどな
90:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:28:47.20 ID:5b7z1b1k0.net
>>86
自分でやってるわけないやん
なんでモニタリングレベルのこと信じちゃうんや
自分でやってるわけないやん
なんでモニタリングレベルのこと信じちゃうんや
100:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:31:07.08 ID:tFR51DGWd.net
>>90
そういうお年頃か?
そういうお年頃か?
96:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:30:05.64 ID:6iYPBmxXr.net
>>90
いつも動画内で本人が言ってるやん
いつも動画内で本人が言ってるやん
4:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:11:08.66 ID:NniKzwQF0.net
動画の素材作るのも大変だしそのあと編集がクッソだるい
6:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:11:48.22 ID:NniKzwQF0.net
普通に毎日投稿してる奴らバケモノすぎる
7:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:12:05.64 ID:NniKzwQF0.net
こんなに編集がきついとは知らんかった
9:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:12:23.32 ID:txNLiM9U0.net
他人のならまだしも自分の素材を編集とか死にたくなる
12:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:13:22.94 ID:NniKzwQF0.net
>>9
まあ毎日投稿してる人達はバケモンやわ
まあ毎日投稿してる人達はバケモンやわ
13:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:13:39.04 ID:Nh1jP8cea.net
ヒカキンは毎日自分の変顔見てキツないんかな
18:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:14:18.39 ID:NniKzwQF0.net
>>13
自分のボケに効果音つけるとかアホらしくなりそう
自分のボケに効果音つけるとかアホらしくなりそう
16:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:14:08.37 ID:R/cmRSc80.net
テロップとか死ぬほど面倒くさい
21:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:15:00.69 ID:NniKzwQF0.net
>>16
それ
毎回全部に字幕つけてる奴らよくやるわ
それ
毎回全部に字幕つけてる奴らよくやるわ
23:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:15:20.49 ID:NniKzwQF0.net
カット編集ですら割とだるいぞ
24:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:15:32.68 ID:xgXN5Pknd.net
プレミアプロでやってるんか?
27:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:16:20.55 ID:NniKzwQF0.net
>>24
いや、ワイは無料のやつや
いや、ワイは無料のやつや
25:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:15:53.83 ID:HsbmHbEda.net
まあ、ああいうのが好きな奴じゃないととても出来ないわな
29:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:16:40.68 ID:NniKzwQF0.net
>>25
1人で黙々とやる作業だからね
1人で黙々とやる作業だからね
26:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:15:54.03 ID:NniKzwQF0.net
編集が終わったら次はサムネ作らないといけないし
会社勤めより普通にだるそう
会社勤めより普通にだるそう
31:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:16:51.26 ID:UMVu4X4B0.net
ヒカキンは人雇ってるだろ
嘘に決まってる
嘘に決まってる
36:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:17:58.69 ID:NniKzwQF0.net
>>31
自分の動画スタイル崩したくないなら自分でやるしかないんちゃうか
自分の動画スタイル崩したくないなら自分でやるしかないんちゃうか
38:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:18:40.29 ID:UMVu4X4B0.net
>>36
そこも含めて何とかなるだろ
テンプレ作れば
そこも含めて何とかなるだろ
テンプレ作れば
33:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:17:23.35 ID:NniKzwQF0.net
動画のネタもすぐ浮かぶわけちゃうしなあ
34:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:17:40.26 ID:jAUX2apha.net
ゆっくりとかクソほどめんどくさくて尊敬してる
35:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:17:50.60 ID:kGdNTBjhr.net
1分の動画作るのに編集1時間とか言ってるのいたわ
字幕SE駆使して地方番組のドキュメンタリーレベルの完成度やったわ
字幕SE駆使して地方番組のドキュメンタリーレベルの完成度やったわ
37:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:18:34.41 ID:NniKzwQF0.net
>>35
そこまで凝るとマジで途方もない時間かかるやろな
よーやるわマジで
そこまで凝るとマジで途方もない時間かかるやろな
よーやるわマジで
49:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:21:07.18 ID:kGdNTBjhr.net
>>37
しかもそれやってたのが夏休み中の高校生だったという
もちろん一人作業
しかもそれやってたのが夏休み中の高校生だったという
もちろん一人作業
39:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:19:14.29 ID:/e/DKTlOd.net
今の外注って元イマジカの人とかがやってるんやろもうテレビレベルやん
40:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:19:22.15 ID:NniKzwQF0.net
簡単にYouTuberなるとか言うやつは編集で死亡しそう
43:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:19:59.42 ID:udYGXJQo0.net
>>40
まあ面倒臭いだけで簡単ではある
まあ面倒臭いだけで簡単ではある
41:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:19:23.84 ID:udYGXJQo0.net
実際イラストとか効果音とかBGMとかフリーでたくさんあるけど
いちいち切り貼りすんのめんどくせえよな
いちいち切り貼りすんのめんどくせえよな
44:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:20:12.45 ID:nFvK5o7C0.net
字幕つけるの苦痛よな
50:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:21:13.15 ID:udYGXJQo0.net
>>44
あれ無駄に全部につけてる人すごいよな
あれ無駄に全部につけてる人すごいよな
54:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:22:16.73 ID:NniKzwQF0.net
>>50
でも動画の完成度的に字幕つけてた方が見やすいし付けたくなる気持ちはわかる
でも動画の完成度的に字幕つけてた方が見やすいし付けたくなる気持ちはわかる
67:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:23:49.81 ID:nFvK5o7C0.net
>>50
字幕あるのと無いのとじゃ伸びが全然違うからやらざるをえない
字幕あるのと無いのとじゃ伸びが全然違うからやらざるをえない
47:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:20:43.38 ID:NniKzwQF0.net
ワイなんてカット編集で死亡しとるからな
51:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:21:23.25 ID:cehlfavFd.net
もう編集入れるタイプは時代遅れやろ
60:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:22:42.89 ID:NniKzwQF0.net
>>51
どゆことや?ショート動画か?
どゆことや?ショート動画か?
52:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:21:31.32 ID:NniKzwQF0.net
スロー再生、効果音、テロップ
無事死亡
無事死亡
53:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:22:07.27 ID:xYFk57XtM.net
動画編集経験すると他人の動画見るときの視点が変わる気がする
57:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:22:38.36 ID:udYGXJQo0.net
早送り演出入れてみたがクソほど面倒臭い
66:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:23:47.72 ID:NniKzwQF0.net
>>57
わかる
わかる
61:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:22:50.52 ID:v2X+SfIMM.net
ワイの動画サムネがつまらなすぎて再生数減ってくわ
64:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:23:28.87 ID:NniKzwQF0.net
>>61
むしろサムネ作りの方が楽に感じるワイは
むしろサムネ作りの方が楽に感じるワイは
62:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:22:55.49 ID:eJiogO9Hd.net
エンコードに1日かかってた時代よりはましや
65:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:23:43.52 ID:HblmPwoy0.net
動画編集ソフトって結局何がええねん
aviutlか?
aviutlか?
69:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:24:16.11 ID:NniKzwQF0.net
>>65
ワイはとりあえずそれ使ってるで
けど本格的にやるならアドミプレミアムプロとか使った方がええんちゃうか
ワイはとりあえずそれ使ってるで
けど本格的にやるならアドミプレミアムプロとか使った方がええんちゃうか
80:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:26:35.68 ID:3AOqUTEPM.net
>>69
Aviutlにめちゃめちゃ慣れてるわけじゃないならdavinci使ったほうがええで
同じく無料やし
Aviutlにめちゃめちゃ慣れてるわけじゃないならdavinci使ったほうがええで
同じく無料やし
83:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:27:05.48 ID:NniKzwQF0.net
>>80
何でや?
aviutlってもしかして無能?
何でや?
aviutlってもしかして無能?
102:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:31:16.40 ID:3AOqUTEPM.net
>>83
aviutl って個人が作ったもんやし
別にボカロのPV作るわけでもないならカメラ制御とか使わんやろ
カットや早送り字幕つけるくらいならdavinciのが使いやすいと思うよ
aviutl って個人が作ったもんやし
別にボカロのPV作るわけでもないならカメラ制御とか使わんやろ
カットや早送り字幕つけるくらいならdavinciのが使いやすいと思うよ
104:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:31:58.86 ID:NniKzwQF0.net
>>102
マジか…
ワイもまだaviutl始めたてやしそっちに移行しよかな…
マジか…
ワイもまだaviutl始めたてやしそっちに移行しよかな…
68:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:23:57.20 ID:udYGXJQo0.net
サムネ用に画像編集ソフト使ってるがクソほどわかりにくい
71:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:24:31.22 ID:tbKcwrq+0.net
つか動画編集してて思うのは編集ソフトってクソみたいに使いづらいってことやな
もっと直感的に動かせたらええわ
もっと直感的に動かせたらええわ
73:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:24:54.73 ID:NniKzwQF0.net
>>71
わかる
なんかすげえ周りくどいよな
わかる
なんかすげえ周りくどいよな
75:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:25:27.56 ID:5b7z1b1k0.net
>>71
それ開発すれば大儲けやぞ
それ開発すれば大儲けやぞ
78:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:26:04.01 ID:v2X+SfIMM.net
>>71
ワイiMovie使ってるわけど有料のやつとか使いやすさどうなん?
ワイiMovie使ってるわけど有料のやつとか使いやすさどうなん?
82:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:27:05.40 ID:qvX/CFgn0.net
>>71
静止画やないからしゃーない
シンプルに作ってもやりたいこと増えると結局めんどくさいUIに行き着く
静止画やないからしゃーない
シンプルに作ってもやりたいこと増えると結局めんどくさいUIに行き着く
74:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:25:23.89 ID:tbKcwrq+0.net
つか無駄に凝った動画作るよりも犬とか猫適当に映してるだけの方が伸びる定期だからな
77:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:25:52.39 ID:udYGXJQo0.net
>>74
そんなもんよ
そんなもんよ
76:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:25:38.52 ID:Oq9Sqgzqd.net
サムネ凝るのやめたらエンゲージ率上がったぞ難しいわ
79:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:26:34.31 ID:NniKzwQF0.net
底辺で全然伸びてなくても超本格的な編集続けてるやつはほんますごい
どこにそんな力が出てくるんや
どこにそんな力が出てくるんや
81:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:27:01.58 ID:4hHjv75Ed.net
aviutl使っとるけど、カット編集だけで精一杯やわ…
84:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:27:19.92 ID:NniKzwQF0.net
>>81
おまワイ
おまワイ
85:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:27:21.27 ID:cInPFRmw0.net
動画の大本を定期的に撮るのもめんどくさい
編集もめんどくさい
Snsで集客もめんどくさい
終わりだよこれ
編集もめんどくさい
Snsで集客もめんどくさい
終わりだよこれ
87:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:28:28.01 ID:nFvK5o7C0.net
生放送の楽さになれたから動画投稿サボり始めてるわ
92:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:28:53.67 ID:NniKzwQF0.net
>>87
ボタンポチッと押すだけやもんな
ボタンポチッと押すだけやもんな
103:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:31:24.02 ID:udYGXJQo0.net
>>87
ニコニコで知ってた
ニコニコで知ってた
89:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:28:36.91 ID:NniKzwQF0.net
カット編集でも普通にだるいからな
動画の時間が伸びれば伸びるほど手に負えん
動画の時間が伸びれば伸びるほど手に負えん
98:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:30:10.49 ID:udYGXJQo0.net
>>89
吉田製作所とかナレーション形式でまず片っ端から録画してナレーション入れる
ってやろうとしたけどすごくわからん
吉田製作所とかナレーション形式でまず片っ端から録画してナレーション入れる
ってやろうとしたけどすごくわからん
91:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:28:52.94 ID:kGdNTBjhr.net
入口は簡単だけどそれで飯を食う(なんなら収益化に至るまでも)狭き門やからな
93:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:29:09.38 ID:4hHjv75Ed.net
ゲームのそこそこなスーパープレイ見せとけば編集無くてもそこそこ再生数稼げるからいらんかなって
編集凝ってるゲーム動画とかゲームするより動画編集してる時間のが長そうで本末転倒やわ
編集凝ってるゲーム動画とかゲームするより動画編集してる時間のが長そうで本末転倒やわ
97:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:30:08.08 ID:NniKzwQF0.net
>>93
一般人で編集にそこまで手をかけたくないならそれが一番いいかもな
一般人で編集にそこまで手をかけたくないならそれが一番いいかもな
94:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:29:22.24 ID:NlT8ebqA0.net
シバター「ノーカットでノー編集で出せばいいんや」
95:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:29:53.58 ID:PufLX4Vu0.net
有料でもぶっちゃけ使いにくいンゴ
そら無料よりかはマシやが
そら無料よりかはマシやが
101:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:31:13.91 ID:NniKzwQF0.net
YouTubeでも面倒なのにテレビの編集とかどんだけすごいねん
106:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:32:24.86 ID:gLmXBxVCM.net
シバターはうんこ
ネタ探しこみで動画作成時間1時間だってよ
ネタ探しこみで動画作成時間1時間だってよ
107:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:33:12.52 ID:NniKzwQF0.net
>>106
でも編集だるくないようにノーカットで喋り続けられるのも才能ではあるわ
でも編集だるくないようにノーカットで喋り続けられるのも才能ではあるわ
108:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:33:43.46 ID:JANGE9ju0.net
数分でも数時間かかるからな
109:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:33:48.41 ID:3AOqUTEPM.net
大昔スタヌがチーターにブチギレた動画編集してあげたら30万再生くらいされたわ
ずっと切り抜いてりゃ良かったわ
ずっと切り抜いてりゃ良かったわ
111:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:34:22.86 ID:NniKzwQF0.net
>>109
切り抜きはどうなんやろなー
ネタ探しが楽な分少しはいいのか
切り抜きはどうなんやろなー
ネタ探しが楽な分少しはいいのか
117:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:36:13.99 ID:3AOqUTEPM.net
>>111
どーなんやろね
その一本上げただけですぐ消したし
結局元の生配信してる人との兼ね合いじゃない?
どーなんやろね
その一本上げただけですぐ消したし
結局元の生配信してる人との兼ね合いじゃない?
110:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:34:06.05 ID:udYGXJQo0.net
動画編集してるっても見様見真似で他人の動画の演出パクってるだけやし
112:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:34:52.15 ID:NniKzwQF0.net
>>110
一理ある
でもそれが結構大変で思い知ったわ
一理ある
でもそれが結構大変で思い知ったわ
121:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:36:26.54 ID:udYGXJQo0.net
>>112
よく聞くライセンス生産から技術学ぶって云々ってよくわかたわ
よく聞くライセンス生産から技術学ぶって云々ってよくわかたわ
113:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:34:59.84 ID:P7NTo96Y0.net
??「YouTubeのスタッフを雇ったことで、テレビのスタッフがどれだけ優秀であるか改めて思い知った」
137:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:41:50.00 ID:enhAfqxd0.net
>>113
テレビはなんだかんだ言われても高給取りの専門家集団やからなあ
人脈もあるやろうし
テレビはなんだかんだ言われても高給取りの専門家集団やからなあ
人脈もあるやろうし
127:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:38:56.44 ID:G9gwLxzG0.net
ドドん(太鼓の音)
いぇーい(子供の声)
パララパッパパ-(ファンファーレ)
オゥッ!(おっさんの声)
ちーん
いぇーい(子供の声)
パララパッパパ-(ファンファーレ)
オゥッ!(おっさんの声)
ちーん
128:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:39:09.54 ID:NniKzwQF0.net
>>127
これ入れるだけでも割とだるい
これ入れるだけでも割とだるい
131:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:39:48.29 ID:udYGXJQo0.net
>>127
みんな使ってるからむしろ安心感がある
特にイラストの方
みんな使ってるからむしろ安心感がある
特にイラストの方
132:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:39:48.83 ID:KECBAR2W0.net
一回だけ動画編集やったけどぶっちゃけ舐めてたわ
あんなん慣れとかの問題じゃなく時間かかる
あんなん慣れとかの問題じゃなく時間かかる
142:風吹けば名無し:2021/08/19(木) 11:43:01.05 ID:FxAhmURma.net
大変だと思う人には向いてない
ヒカキンもやがそういうの好きだからつづけれたわけや
他の人気ユーチューバーも
遊んでるようなもんや
ヒカキンもやがそういうの好きだからつづけれたわけや
他の人気ユーチューバーも
遊んでるようなもんや
YouTube始めたけど編集作業ってすげえだるいんだな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1629339017
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1629339017