841: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 22:34:43.95 ID:p96RvaYZ
2歳2ヶ月の男児の癇癪がひどいのでなんとかしろと同居の実母から言われた。
聞いててしんどくなる、本人が一番しんどいだろうから可哀想、だと。
親(私)のやり方が悪い、こんなにひどい子は他に知らないと。
この時期、1日1回や2回の癇癪なんて普通じゃないの?
一度癇癪起こしたら親でも止められないって普通じゃないの?
女児二人しか育てたことないくせに偉そうに言ってきて腹立つ。
実母は私の育児の理解者だと思ってたけど違うみたい。近所のおばさんレベルのクソバイスしかできねーんじゃねぇか
842: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 22:50:13.67 ID:OJp1+YNj
>>841
そんなもんだよ、うちも私一人っ子で育てやすかったらしいんだけど2歳半の息子の落ち着きのなさ見てクソバイスばかり
みんながみんなそうじゃないけど女児しか育てたことない+年月が流れて育児忘れてる のコンボはクソバイス製造機になりやすいよ
私は全部スルーしてる
844: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 22:55:47.16 ID:Mkgg0NBy
男児でも女児でも1日数回の癇癪は別に珍しくも何ともないと思う
イヤイヤが癇癪にならないタイプもいるけどね
845: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 22:55:49.90 ID:IU+88hCt
>>841
親のやり方が悪い、って言われたら、じゃあ具体的に教えてください!やってみせてください!ってなる。同居ならなおさら。横で口だけ出してくるなら、マウントとりたいのかな?って感じだね。
まわりの子はもっとひどいんだよー!でも、イヤイヤって親に甘えられる証拠だから!って言い返すんだ!あなたの子はしあわせだと思うよ。毎日おつかれさま。
843: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 22:52:29.68 ID:v8Qq4tpK
>>841
そんなに癇癪おこすの?毎日って事?
男児だけど癇癪なんて滅多におこさないよ
846: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 22:56:08.68 ID:rH15dNIE
>>843
だから何?個人差って言葉知ってる?
847: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 22:57:37.34 ID:IU+88hCt
>>843
そうなんだね。反抗期が大変かもしれないね
848: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:02:43.76 ID:iePeGk0w
癇癪はほんとに個人差としか言いようがない
上の子はほとんどなかったけど下は毎日数回はギャーってなってる
ちなみに同性(男児)
849: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:06:20.53 ID:eQS4jiui
>>847
癇癪と反抗期って関係あるの?
851: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:11:28.29 ID:Avo/F8oJ
>>847
癇癪ない子は反抗期大変なの?
850: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:07:21.30 ID:nSbiJSCJ
今2歳半男児だけど癇癪起こしたことない気がする
低月齢の時は黄昏泣きとかあったけどね2歳過ぎて5分以上泣いてるの見たことないかも
852: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:13:15.84 ID:NSfOqChz
>>841
うちも2歳児だけど、たまに会う実母がこれは良くないんじゃないかとかこれは可哀想じゃないかとかああしたらこうしたらとうるさい
「そうだね。じゃあ、お母さんやって」
って言うと、まぁいいか…とかモゴモゴ言って何もしない
でもしばらくするとまた口出してくる

あんたのときはこんなことなかった
とか言うけど絶対忘れてるだけだと思う
854: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:18:28.77 ID:v8Qq4tpK
>>846 普通じゃないの?て書いてるから皆が皆そうではないよってことだよ

>>849 >>851
癇癪が酷い子の親への慰めだよw
イヤイヤと癇癪は違うからね
855: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:19:44.05 ID:ncHfcNKa
あーなんだ
ただ癇癪ない子の親に呪いかけたいだけか
856: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:25:56.34 ID:9rVCCPoJ
>>854
実生活でナチュラルに人のこと傷つけてそうだね
めちゃくちゃ性格悪くて引く
867: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:14:22.33 ID:xpWGRf4/
>>854
普通って「100%全員が当てはまる」って意味じゃないけど
わからないなら幼稚園からやり直した方がいいかもね
857: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:27:48.10 ID:oplRhSCw
うちも癇癪全くないわ
酷い子は大変だろうなと思う
858: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:32:39.51 ID:0e5ODrh8
うちも男だけど女児持ちたくさんいるところで女二人しか~とか書き込むのはどうなの
癇癪起こすなんて普通、止められないのが普通って開き直ってるからお母さん心配してるんじゃない?
864: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:40:20.49 ID:CtfzlY02
>>858
育児は開き直るのも大事だと思うのよね
特にスレタイくらいの年齢までは
859: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:33:25.53 ID:IU+88hCt
苦しいってヘルプ出してる人に意地悪なんだな
子育てなんて明日は我が身かもしれないのに
860: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:34:08.98 ID:jadAJBoJ
結論、癇癪の有無や頻度・程度は子による
2、3歳なら全くしない子から1日何回もする子まで全然普通の範囲かと
クソバイスは他人だろうと身内だろうとスルー能力を磨くことが大事だよね
861: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:37:12.24 ID:16sFBXV6
癇癪酷い女児持ちだから>>841みたいな書き方する奴正直不快だわ
862: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:37:55.22 ID:/bahhyUn
うちも癇癪はないけど、この年齢の癇癪は育て方関係ないよね
863: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:40:18.72 ID:zdt2mvzV
みんなの言う癇癪ってどのくらいなんだろう
これ違うー!嫌だー!うわーん!みたいなのも含むのか、ギャーっと泣きわめいて床にゴロンで数十分話も通じないくらいなのか
前者なら毎日数回はあるけど全くない子もいるんだよね
866: 名無しの心子知らず 2019/07/31(水) 23:50:10.27 ID:EU72mH0I
>>863
これ違うー!となった時に納得いくものを与えたらすぐ泣き止むのはぐずり、不機嫌になって手がつけられなくなるのが癇癪だと思ってる
869: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:18:26.36 ID:WDgNVN2t
>>866
癇癪ってギャー!!とかとにかく叫びまくるイメージ。2歳だと確かにあるけど、周りが心配するほどひどいのに普通だよね?と言われても、そうだねとは言えないかな。
870: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:21:58.91 ID:VLqNZafO
うちは癇癪起こしたことないと思ってるけど癇癪の定義がいまいちわからん
スーパーとかで見る床に寝っ転がってぎゃー!みたいなのが癇癪?あれはイヤイヤ?
871: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:22:39.97 ID:asH4B5qb
怒りをきっかけにパニックを起こすのが癇癪だよ
872: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:26:48.27 ID:gywYG1Wz
>>869
普通だよ
癇癪を普通じゃないと言われたら、イヤイヤしない2歳児だって普通じゃない
この時期の普通はとんでもなく個人差が大きいから、癇癪という点に限って言えば、ある子もない子もみな普通
873: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:28:31.65 ID:fFjzVypL
いくら5ちゃんでも無責任なことは言わないほうがいい
874: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:28:31.95 ID:VqqxdHZO
望み通りにしてやる事で収まるのが癇癪じゃないならほとんどの事例は癇癪って言わないのでは?
望み通りにしてやれない(テレビぶっ続けで見たい!とか、出かけなきゃいけない時間なのに行きたくないとか、スーパーの商品触りたいとか)事が大抵の癇癪の引き金だと思ってた
遊んでてちょっと手元が狂ったとかもっと些細な事で起こす場合もあるけどさ
親が手がつけられないと感じてたらそれが癇癪なのでは
875: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:32:08.92 ID:AYupI5W6
>>870
寝転がったら癇癪、座り込むのはイヤイヤかな
876: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 00:38:22.73 ID:sEjRXEDU
この程度でいちいち泣きわめくなよ…と思うようなことでギョエーってなってたらそれは癇癪だと見なしてるわ
その場ですぐ解決できることもあれば物理的に解決が不可能で長引くこともある
878: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 01:07:05.94 ID:M99vUMeB
寝転がるけど担いで退散したらすぐに泣き止むのは癇癪?寝転ぶのまで癇癪に入れたら普通に1日数回やってるわ
たまに手がつけられないくらい1時間くらい泣いてるけど癇癪ってそういうのだと思ってた
879: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 02:06:48.88 ID:GtuXzg2R
癇癪ないわと思ってたけど4歳越えて起こすこともあるから油断するなよ!
880: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 05:55:28.05 ID:LfrO87r2
うちの2歳女児は癇癪起こしたら金切り声というか声を裏返して叫ぶ
内弁慶だから外では起こしたことはないけど、家では好きなテレビが終わったとか気に入らないコーナーになったとか下らない理由で急に癇癪になるから親ながらたまに恐怖を覚える
言葉が喋れるから更に怖いw
885: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 07:15:47.32 ID:7R6/DuZQ
嫌なことがあってギャー!みたいなのは1日数えられんくらいあるわ
これも癇癪かと思ってたけどそれが解決すればすぐ止むからグズりなのかな
それでも堪えるわ
886: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 07:33:43.94 ID:cfYQBxGC
うんうん、プラレールの電車が線路から脱線したとか、
積み木が上手く乗せられず崩れたとかほんと些細な理由でうわーん!!て泣くけど直してあげたら泣き止む。
私も癇癪とイヤイヤの違いがよくわからない。
887: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 07:35:15.39 ID:b2rkqgUI
そうそう、自分の意に反したことになった時にぎゃー!ってなるのはよくある
むしろあれがない子なんているの
888: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 07:48:24.15 ID:hgDX9RTP
2歳5ヶ月の時に、急に激しい癇癪を起こして1時間くらいおさまらない時期が5日間くらいあった
本人もパニックで暴れて手が付けられなくて、この子はどうかしたんじゃないかと心配した
夜中に叫んで起きて泣いて暴れたのも2日くらいあったな
朝4時にパンをあげて録画したアンパンマンを見せたらようやく落ち着いたけど、夜驚症なのか?と疑った
なぜか5日間くらいでおさまってそんなことはなくなったんだけどあれは何だったんだろうと今でも不思議
893: 名無しの心子知らず 2019/08/01(木) 08:32:44.68 ID:3qX76vxP
うちの子2歳の頃は言い聞かせればギャーって泣く事ほぼ無かったのに3歳過ぎて入園したら周りに影響されてかちょっとした事にもギャーとなって盛大に自己主張するようになった
その姿をみたら今まで感情爆発させる自己主張するの下手だったんだろうなとお友達の姿見てもっと自己主張して良いんだと気づいたのも成長だなと思ったよ


引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/58370427.html

2歳2ヶ月の男児がいるんだけど、同居の実母から「癇癪が酷いからなんとかしろ!」と言われた。この時期、1日1回や2回の癇癪なんて普通じゃないの?