640: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 17:39:37.07 ID:6C+saNYo
豚切り申し訳ありません
骨盤の小さい方って、お医者さんから
赤ちゃんが3000g超えないように指導されているものですか?
もしそうであればマタ友さんに申し訳ないことをしました。

SNSで知り合ったマタ友さんが今35週で2500gらしいのですが、つぶやきがいつも何で大きくなっているのお産の時に困る。3000g超えられたくないと発言。他のママ友さんが、計測はあてにならないしうちの子は2000gで産まれたから大変だったよ。
最低でも2500gはほしいよ
に対してはうちもそれぐらいであること祈るよと返事されていました。
それで、あまりにも小さいと赤ちゃんもリスクあるし、
順調に育っているようで良かったじゃんとレスしたのですが…
その直後にバカの相手疲れるわ
わかってないからなとつぶやかれました。彼女にお会いしたのは一度だけですし、驚きました。
確かに普通の方よりお産は大変で不安だと思うし、
実は前述のやりとりは二回目なので彼女も事情も知らないでとかちんときたんだと思います。
それは申し訳ないことを
したと思うので謝罪のコメントは入れました。
642: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 17:54:21.24 ID:J6YtQn1c
>>640
骨盤云々はよく知らないけど、
「医師からあまり大きくない方がいいって言われてるんだ~」と言えばいいだけのことを
バカの相手は疲れるわなんて言っちゃうクズとはさよならすればいいと思う
そんな人と関わってもこの先いいことないよ
643: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 18:01:44.20 ID:0I1ax0uK
>>640
体重指導って病院や助産師によるから何とも言えないんだよね。
本人の体格や持病、年齢なんかによっても指導内容違うらしいし。
いろいろな人がいるからあんまり突っ込んで話さないほうがいい内容ではあると思う。

ただ、その人の毒づきはは普通じゃないのであまり近づかないほうがいいと思うよ。。。
644: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 18:04:27.67 ID:pI8qFaln
>>640
骨盤が小さいと、赤ちゃんがつっかえちゃうから、帝王切開になるんだよ。
って、お子さん4人いるみたいだけど、知らなかった?
645: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 18:20:43.54 ID:tYbYdMZn
私が産んだ病院は赤ちゃんの体重が2500超えないと退院させてくれなかったから
小さく生まれた子のお母さん大変そうだったよ
毎日泣きながら授乳時間に来て授乳して、夜のために絞った母乳も持参してた
赤ちゃんが健康ならそれが一番だよねえ、2500ってのは低体重児との境だし
気にすること無いと思うよ

他の人も書いてるけど、そのお母さんとは付き合わない方がいいと思う
この先同じようなことが起こると思うし、言い方悪いけど今回謝ったことでつけあがらせてると思う
あなたは優しいみたいだし、もっと平穏に付き合える人と仲良くした方が楽しいよ!
646: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 18:37:02.57 ID:6C+saNYo
レスありがとうございました。
あんまり育てちゃだめよと言われる産院もあるみたいですね。
私自身がついおっせかいをやいてしまうタイプで意識して気をつけてないと
いけないのと
身内に不幸があったばかりで、彼女自身いっぱいいっぱいだったのと
思う半面、地雷かもと思う気持ちも
ありますが普段は常識のある方なので
様子みてみます。

ちなみに私は今回初産なので、育児版の書き込みは初めてです。
647: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 18:44:27.50 ID:urr/4rsS
>>646
あなた、自ら進んで地雷を踏むタイプなのかもしれない。
もうその人はタイムラインで表示されないようにして
あなたはその人から離れた方がいいよ
「許してあげる」「チャンスをあげよう」と思っているとしたら間違いだよ。
相手はあなたと関わりたくないんだと思う
648: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 18:51:21.65 ID:aoMITn2J
母親の体重増やしちゃ駄目だよはあっても、赤ちゃんあんまり育てちゃ駄目だよなんていう産院あるの?
そんなレスないと思うけど…
赤ちゃんを育てず妊娠継続って無理じゃない?
骨盤小さいから、○週で自然分娩で誘発剤使って早めに産みますならあるかもしれないけれど、殆どは、帝王切開になります。っていわれると思う。
649: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 18:56:24.90 ID:3e1nMrBo
こういう相手はもうなに言っても嫌味とか悪い方にしか受け止めないから速攻で距離おいたほうがいいわ
毒にあてられて自分のほうが精神汚染されるから
650: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 19:00:36.79 ID:u02B49xh
マタ友…

てかお腹の赤ちゃんの成長や体重を制御する方法なんてあるの?
私が知らないだけで皆超能力みたいなことできるの?
651: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 19:24:54.18 ID:2c5rRfZP
>>646
書き込みから空気の読めなさが伝わってくるわ
体重が増え過ぎたら帝王切開だと言われて
不安に思ってるところ、無神経な態度取られてムカついたんでそ
652: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 20:01:52.97 ID:vk8r5zih
>>640
とりあえず2chでマタ友とか書いちゃうあたりで徹底的に空気が読めないと思うから
あなたにSNSとかは絶対まだ早いと思うよ
653: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 20:02:11.02 ID:mPVH//Fe
646です。
別に許してあげるなんて思っていません
確かに、妊娠前からほとんど体重が増えてないのに、前から彼女は赤ちゃん大きくしたくないからと食事抜いたりしてたんでうわっとは思っていました。
共通のマタ友さんも多いので見ざる聞かざるでほどほどの距離で
いようと思います
655: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 20:44:15.33 ID:u02B49xh
マタ友…(2回目)
656: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 21:13:56.85 ID:urr/4rsS
同じ初妊婦同士なのに何故か上から目線なんだね
産んだ人からのアドバイスと産んでもいない人からの上からのアドバイスはリアクションが違って当たり前だよ
657: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 22:28:43.74 ID:Pl5giD7d
どのあたりが上から目線なのか…いちいち噛みついてうぜー
658: 名無しの心子知らず 2014/09/11(木) 22:47:14.57 ID:6KY1LbfX
低体重だと将来成人病や肥満リスクもあるし
母親が頑張ろうと胎児を大きく、小さくってそううまくコントロールできるもんかなあ
個体差もあるし。母体重ならわかるが
それで小さく意図的にするならかなり栄養減らさないとだし、違和感はある。
いきなりバカとか危険な感じするし
医師に言われたのか、そういうことがあるかは別にして
距離考えたほうがいい。


引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/59165387.html

SNSで知り合ったマタ友が3000g超えられたくないと呟いたので「あまりにも小さいとリスクあるよ」とレスしたら「馬鹿の相手疲れるわ」と呟かれた