2::2018/09/10(月)11:25:30 4fD
40過ぎならいい加減現実見ろよ
遅過ぎなんだよおっさん
遅過ぎなんだよおっさん
4::2018/09/10(月)11:27:11 Zjg
なりふりかまってられんのやろ
5::2018/09/10(月)11:27:52 4fD
>>4
中年なのに現実を見れないおっさんってキモいよな
40過ぎからくるような業界じゃないってなんで気付けないのかね
中年なのに現実を見れないおっさんってキモいよな
40過ぎからくるような業界じゃないってなんで気付けないのかね
6::2018/09/10(月)11:28:40 AUX
中年じゃなきゃ未経験でもええんか?
9::2018/09/10(月)11:29:40 4fD
>>6
20代なら未経験でもウェルカムやぞ
40過ぎのおっさんは実務経験なしじゃいくら自分で勉強していても取らないよ
20代なら未経験でもウェルカムやぞ
40過ぎのおっさんは実務経験なしじゃいくら自分で勉強していても取らないよ
16::2018/09/10(月)11:32:20 c22
>>9
ワイ22歳なんやけど応募してええんか?
ワイ22歳なんやけど応募してええんか?
19::2018/09/10(月)11:34:21 4fD
>>16
22なら意欲とコミュ力に問題なければ大歓迎や
22なら意欲とコミュ力に問題なければ大歓迎や
7::2018/09/10(月)11:28:41 c22
そもそもITなら需要があると思って訓練を施してしまう訓練所に問題がある
8::2018/09/10(月)11:29:31 Zjg
>>7
よっぽど介護関係させた方がいい気がする
人材不足がヤバいみたいだし
よっぽど介護関係させた方がいい気がする
人材不足がヤバいみたいだし
11::2018/09/10(月)11:30:13 2Yj
>>7
職業訓練に来る人は拒めんのや
職業訓練する側の人も止めといた方がいいのにと思いながら教えてるらしいで
職業訓練に来る人は拒めんのや
職業訓練する側の人も止めといた方がいいのにと思いながら教えてるらしいで
12::2018/09/10(月)11:30:35 4fD
>>7
訓練校も40過ぎのおっさんなんて落としてあげればいいのにな夢を見させようとおっさんを勘違いさせる訓練校にも非があるわ
40過ぎでも間に合う訓練校コースに通わせろよ
訓練校も40過ぎのおっさんなんて落としてあげればいいのにな夢を見させようとおっさんを勘違いさせる訓練校にも非があるわ
40過ぎでも間に合う訓練校コースに通わせろよ
10::2018/09/10(月)11:29:59 rXE
35歳でVB6とVBA少しかじった程度ですが応募していいですか
14::2018/09/10(月)11:31:35 4fD
>>10
うちじゃきついというか他でもキツイ
でも特定派遣を中心に受ければ雇ってくれるとこあると思うよ
うちじゃきついというか他でもキツイ
でも特定派遣を中心に受ければ雇ってくれるとこあると思うよ
20::2018/09/10(月)11:34:51 rXE
>>14
まさかまともなレスが返ってくると思わなかったw
ありがとう本職はハード屋だから大丈夫だ俺にソフト屋は無理
まさかまともなレスが返ってくると思わなかったw
ありがとう本職はハード屋だから大丈夫だ俺にソフト屋は無理
13::2018/09/10(月)11:31:09 qdc
「訓練所で使ってたパソコンと違うから電源のスイッチが分からないです」
って言われたんほんと草
って言われたんほんと草
15::2018/09/10(月)11:32:05 4fD
>>13
BBAや爺さんだろw
BBAや爺さんだろw
18::2018/09/10(月)11:32:36 Zjg
>>13
なんでこんなこと言うんだろうな
わからないならわからないって素直に言えばいいのに、どうあっても誰かのせいにしたいんだろ
なんでこんなこと言うんだろうな
わからないならわからないって素直に言えばいいのに、どうあっても誰かのせいにしたいんだろ
17::2018/09/10(月)11:32:30 u5y
間に合ってない人を作らない社会がええよな
いたたまれない
いたたまれない
25::2018/09/10(月)11:37:00 4fD
>>17
40過ぎで未経験の業種にチャレンジするようなおっさんって20代30代の若い時に自分の方向性や適性を見定めることができなかった自己責任だと俺は思うけどね
世間じゃ40過ぎは部下がいてマネジメント経験がある人間も多いのに中年になって業種や職種を変えて何してんだって話よ
40過ぎで未経験の業種にチャレンジするようなおっさんって20代30代の若い時に自分の方向性や適性を見定めることができなかった自己責任だと俺は思うけどね
世間じゃ40過ぎは部下がいてマネジメント経験がある人間も多いのに中年になって業種や職種を変えて何してんだって話よ
21::2018/09/10(月)11:34:59 4fD
若手ならどんどん応募して欲しい40過ぎのおっさんは使えないからいらん
22::2018/09/10(月)11:35:13 SGk
ワイは28歳未経験や
27::2018/09/10(月)11:37:38 4fD
>>22
まだ間に合うから興味あるなら応募しろ
まだ間に合うから興味あるなら応募しろ
24::2018/09/10(月)11:35:17 P01
IT企業に若者が来てもらえるとかズレた夢見てるなよ
27::2018/09/10(月)11:37:38 4fD
>>24
お前らが言うほどブラックじゃないがな
お前らが言うほどブラックじゃないがな
29::2018/09/10(月)11:39:01 wrr
40代とかIT業界が「やってられっか!」と言って消える世代じゃん
あ、30代で見切り付けるか・・・・・
年齢よりも今欲しいのは上位工程が出来る人だろ?
コーディングなんて外注かかなり開発環境整ってるから何とでもなってきてる
>>27
ブラックなのはマネと営業が悪い
大体そいつらがスケジューリング出来ない原因だからな
そして、ブラック時代というのはプログラムを知らない奴がプログラムマネージャーをやってたからだろ?
あ、30代で見切り付けるか・・・・・
年齢よりも今欲しいのは上位工程が出来る人だろ?
コーディングなんて外注かかなり開発環境整ってるから何とでもなってきてる
>>27
ブラックなのはマネと営業が悪い
大体そいつらがスケジューリング出来ない原因だからな
そして、ブラック時代というのはプログラムを知らない奴がプログラムマネージャーをやってたからだろ?
33::2018/09/10(月)11:41:29 Ldt
未経験者歓迎を額面通りに受け取ってしまったからしゃーない
37::2018/09/10(月)11:44:14 4fD
>>33
年齢制限かけてそれ以上超える場合は経験者のみって書いてるのに応募がくるんや
年齢制限かけてそれ以上超える場合は経験者のみって書いてるのに応募がくるんや
38::2018/09/10(月)11:46:08 u5y
>>37
それはおっさんが悪いわ
それはおっさんが悪いわ
39::2018/09/10(月)11:47:04 4fD
>>38
意外にこういうおっさんって多いんだぜ?募集要項すら見れないのかそれとも年齢超えていても自分はいけるとでも思ってるのかね
意外にこういうおっさんって多いんだぜ?募集要項すら見れないのかそれとも年齢超えていても自分はいけるとでも思ってるのかね
48::2018/09/10(月)11:53:26 xyJ
>>39
年齢制限って募集要項に堂々と書いてええんやっけ?
年齢制限って募集要項に堂々と書いてええんやっけ?
56::2018/09/10(月)11:56:24 4fD
>>48
書いていいんやぞ
若手育成のため~
長期勤続のため~って真っ当な理由も書くんや
書いていいんやぞ
若手育成のため~
長期勤続のため~って真っ当な理由も書くんや
45::2018/09/10(月)11:51:25 r9t
募集要項に明記する優良人事イッチやったか
52::2018/09/10(月)11:55:25 4fD
>>45
書いた方が応募する側も会社側にも都合がいいからな
書いた方が応募する側も会社側にも都合がいいからな
46::2018/09/10(月)11:52:24 SPX
まあどの業界でも40代未経験はキツイわな
営業ならまだしも
営業ならまだしも
52::2018/09/10(月)11:55:25 4fD
>>46
これ
営業でも35までとか言う求人よく見るし
これ
営業でも35までとか言う求人よく見るし
50::2018/09/10(月)11:54:27 xeb
氷河期世代って切り捨てられた世代なんやなーって…
55::2018/09/10(月)11:55:53 U5t
まぁ年寄りはバイトでも食っていけるしプライドさえ捨てれば生きていけるやろ
64::2018/09/10(月)12:00:13 4fD
>>55
この手のおっさんほどプライドだけが高い現実を見れないおっさんなのさ
この手のおっさんほどプライドだけが高い現実を見れないおっさんなのさ
58::2018/09/10(月)11:57:04 Prp
>>1
ビルメンは今時資格ないと無理やで
ビルメンは今時資格ないと無理やで
66::2018/09/10(月)12:01:02 4fD
>>58
そうなんか?すまん知らんかった
そうなんか?すまん知らんかった
60::2018/09/10(月)11:58:00 4fD
後求人には年齢制限書いてなくても実際は40までしか採用しないとか35までしか採用しないなんて会社も結構あるぞ
もっというと35歳までとかって書いてる会社でも実は多めに年齢を盛っていて本当は32ぐらいまでが欲しいって会社も多い
もっというと35歳までとかって書いてる会社でも実は多めに年齢を盛っていて本当は32ぐらいまでが欲しいって会社も多い
62::2018/09/10(月)11:59:27 xyJ
>>60
それはそうやろ
ワイはへたれやから堂々と年齢制限書いたりしないけど
経歴見て欲しい年齢超えてる人は面接せんわ
それはそうやろ
ワイはへたれやから堂々と年齢制限書いたりしないけど
経歴見て欲しい年齢超えてる人は面接せんわ
68::2018/09/10(月)12:02:39 4fD
>>62
年齢制限を書く方が会社の為にも求職者のためにもなると思うがな~
年齢制限を書く方が会社の為にも求職者のためにもなると思うがな~
65::2018/09/10(月)12:00:57 C0K
育ててあげて
71::2018/09/10(月)12:04:42 4fD
>>65
お前が雇う側で40過ぎの未経験のおっさんを一から育てたいか?
歳をとると吸収力も無くなるし扱いずらいしコストもかかるんだよ長く勤務してもらうことも難しくなるし
お前が雇う側で40過ぎの未経験のおっさんを一から育てたいか?
歳をとると吸収力も無くなるし扱いずらいしコストもかかるんだよ長く勤務してもらうことも難しくなるし
69::2018/09/10(月)12:03:07 SPX
運良く雇ってもらえても自分より若い人に教えて貰うんが嫌で辞めてる人とかもおりそう
70::2018/09/10(月)12:04:24 iZL
20台ワイなら採用してくれるんか?
ちなタイピング早いぐらいしか取り柄ない
ちなタイピング早いぐらいしか取り柄ない
74::2018/09/10(月)12:05:36 4fD
>>70
20代ならいいぞ
タイピング早いならウェルカムや~
20代ならいいぞ
タイピング早いならウェルカムや~
引用元:http://inazumanews2.com/archives/52442680.html