ワイ新卒地方公務員、手取りの低さに泣く・・・・・・
手取りの


1:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:42:54.27 ID:ZJRzVLImp.net
手取り20万
ちな残業月25時間
3:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:43:23.77 ID:ZJRzVLImp.net
民間はもっと貰えるんやろ?
ほんま羨まC
4:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:43:29.01 ID:Z8clPKspM.net
残業が多すぎる
8:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:44:09.70 ID:ZJRzVLImp.net
>>4
大体18時半過ぎくらいまで残業やな
6:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:43:48.17 ID:tvf1L0UI0.net
残業付きでそれかよ
7:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:43:55.54 ID:r1dziYEqd.net
新卒で20は公務員としては高い
10:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:44:39.51 ID:ZJRzVLImp.net
>>7
えぇ...
残業ありやぞ
9:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:44:31.76 ID:8+45dB2r0.net
少な
16:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:45:42.03 ID:ZJRzVLImp.net
>>9
住民と業者の相手するの辛いのに金も貰えない
11:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:44:57.28 ID:FGVoYg+C0.net
新卒地方公務員で手取り20って警察しか有り得んのちゃうん?
18:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:46:04.60 ID:ZJRzVLImp.net
>>11
県庁や
15:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:45:35.49 ID:pLpgQAP00.net
地方でそれなら金余るやろ
17:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:45:51.67 ID:jyZ/ndyJ0.net
残業なしだといくらや?
24:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:46:30.98 ID:ZJRzVLImp.net
>>17
18万くらいや
30:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:47:05.59 ID:jyZ/ndyJ0.net
>>24
地方ならええ方やろ
23:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:46:26.22 ID:LI7PxSbQ0.net
実家なら余裕やろ
31:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:47:06.48 ID:ZJRzVLImp.net
>>23
実家やけどまだ貯金50万くらいしかない
36:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:48:18.44 ID:LI7PxSbQ0.net
>>31
二年目国家出先一人暮らしのワイは貯金20万やぞ
25:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:46:32.27 ID:mA6zqwYL0.net
ワイも地上目指しとる
ちなF
27:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:46:38.59 ID:8BZFjrJjd.net
結婚して子供作ってからが本番だぞ
29:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:46:49.34 ID:4L0OCDizM.net
教職とかいう毎日残業2~4時間でみなし残業のお仕事
ばお他人に押し付けて帰宅する素敵ポジションもある模様
32:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:47:24.84 ID:6GrFoCl40.net
嫌なら辞めたらええやん
34:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:47:46.65 ID:K2fbDQWs0.net
ワイ新卒残業70時間だったぞ先月
41:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:48:42.82 ID:ZJRzVLImp.net
>>34
えぇ...
まぁ正直働き方改革とか意味をなしてないよな
54:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:50:24.83 ID:4L0OCDizM.net
>>41
働き方改革で仕事増える仕事もモリモリやぞ
61:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:51:46.02 ID:ZJRzVLImp.net
>>54
課長「早く帰れ」
班長「オラオラもっと仕事しろや」

狂ってるわ
35:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:48:16.61 ID:WUQZGUOgp.net
そもそも公務員なんていうか安月給の職を選んだ時点で文句は言えない
37:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:48:19.43 ID:1kcm04ut0.net
ワイ医療系新人、手取り18万
38:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:48:28.96 ID:bqLk0oe70.net
住民税引かれて残業ゼロだったら16万くらい?
辛いな
40:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:48:42.06 ID:inlCg3Z00.net
ワイ教員、給特法により手取り22
なお残業月平均60の模様
48:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:49:56.03 ID:ZJRzVLImp.net
>>40
教員とかほんまに子供好きじゃないと出来へんやろ
66:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:52:24.31 ID:inlCg3Z00.net
>>48
給特法で残業代はなんぼ働いても0やしな
今日も部活行って採点して中間考査作って帰ったん21時や
ちな高校

小中はさらに悲惨やで
70:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:53:09.70 ID:CdSx9jku0.net
>>66
なんで辞めないんや?
76:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:54:12.48 ID:VXa/Bkd00.net
>>66
小学校は夏休み満喫できそうやね
43:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:49:06.96 ID:C9sCY5et0.net
残業代でるだけましやろ
ちな教員
51:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:50:16.36 ID:o/Izzwfl0.net
>>43
あれは仕事じゃなくてボランティア活動やん
44:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:49:22.63 ID:zX8zd2sh0.net
ワイ田舎市役所、手取り抜き19万の模様
50:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:50:11.73 ID:aMUfCzhh0.net
今の新卒公務員が50代になったとき
今の50代並みに給料貰えるんか?
52:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:50:19.07 ID:sn2CrjH50.net
教員とかいうやべー職
散々バカにしてきたけど大人になってから大変さが分かったわ正直すまんかった
57:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:51:14.00 ID:uIKTB4wtd.net
公務員羨ましい
将来が安定してるとか最高やん
64:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:52:11.50 ID:L/NkGul70.net
教師って給与ええなと思ってたけど残業時間考えるとそうでもないよな。
65:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:52:15.83 ID:VXa/Bkd00.net
給料は割には合うやろ

ワイは警官3年で辞めたけど、自律神経イカれるわ寮で自由ないわでやってられんかったわ
67:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:52:41.31 ID:oaKD/8xe0.net
しゃーない
君は安定をとったんや
69:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:52:51.72 ID:sn2CrjH50.net
公務員の将来が安定してるかも疑問やけどな
職種や年齢によるけど多分悪くなると思うわ
ソースはワイの勘
72:風吹けば名無し:2018/09/15(土) 00:53:29.39 ID:FAW61mNL0.net
>>69
公務員が死ぬ頃には他の企業も死んでるからセーフ


引用元:http://inazumanews2.com/archives/52464860.html

ワイ新卒地方公務員、手取りの低さに泣く・・・・・・