【悲報】ガチのマジでシャチよりも強い海の生物、発見されてしまう………
1:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:19:15.30ID:79zqIWa10NIKU.net
シャチ 

livejupiter_1532870355_101

HP:D 攻撃:S 防御:E スピード:SS

マッコウクジラ



HP:A 攻撃:S 防御:D スピード:S

バショウカジキ 



HP:SS 攻撃:C 防御:SS スピード:B

ホホジロザメ



HP:S 攻撃:B 防御:SSS スピード:C


アレ?マッコウやカジキやサメ辺りはシャチよりも総合スペック高いんじゃね?



26:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:24:53.70ID:DbJ82AJb0NIKU.net
ホオジロザメなんぞシャチのおやつやぞ


2:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:20:10.25ID:WKbP438N0NIKU.net
シャチ体力以外全部SSSやろ


3:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:20:28.38ID:bd8qOvqg0NIKU.net
ホオジロザメの防御SSSとかなんのギャグだよw


7:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:21:02.55ID:79zqIWa10NIKU.net
>>3
魚には鱗があるから鱗がない哺乳類とは防御力が別次元



40:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:27:34.56ID:S9nepuV90NIKU.net
>>7
サメって鱗あるイメージないな



190:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:53:50.96ID:raYK3t+JdNIKU.net
>>40
あるぞ
にわかはだまっとけ



5:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:20:39.91ID:Mnp6ZOp9dNIKU.net
シャチ最大の特徴は知能やぞ


8:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:21:16.96ID:619l+si80NIKU.net
体力がないってどういうことや


15:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:23:37.88ID:fr4lgfyoaNIKU.net
鱗に信頼置きすぎやろ


10:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:22:21.10ID:cAzdIU8n0NIKU.net
サメとかカジキがシャチより強いってのは無理があるわ


11:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:22:55.19ID:79zqIWa10NIKU.net
>>10
魚類は鱗があるからHPや防御力が桁違い



34:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:26:13.50ID:5njsby3h0NIKU.net
>>11
軟骨魚類の弱さなめんな



14:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:23:33.93ID:ja65gugs0NIKU.net
サメとかカジキとかシャチにワンパンだろ


19:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:24:10.85ID:79zqIWa10NIKU.net
>>14
防御力とHPがインフレしてるからそれはない



24:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:24:44.98ID:ja65gugs0NIKU.net
>>19
というかシャチはサメ食うぞ



16:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:23:44.50ID:CA8s2mb70NIKU.net
シャチの目の近くの白い部分て何のためにあるんや?
あれがなかったらここまで人間様にちやほやされてなかったやろ



50:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:29:35.03ID:axaRtyGI0NIKU.net
>>16
パンダと一緒やな



21:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:24:26.56ID:/Mazu/fW0NIKU.net
いくら鱗が硬くても骨糞やから衝撃が貫通して死ぬぞ


28:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:25:50.45ID:KXBE1vqz0NIKU.net
カジキが鼻でシャチ突き殺したみたいなエピソードは聞いたことある
大金星



100:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:37:51.94ID:2EnwKJMn0NIKU.net
>>28
カジキが勢でシャチが白鵬か



29:牡蠣汁広島人 : 2018/07/29(日) 22:25:52.92ID:jFGfin0r0NIKU.net
ダイオウイカはマッコウクジラに勝つからな


30:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:25:55.80ID:A+9bFjTg0NIKU.net
シロナガスクジラのパクっで全部終わる定期


31:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:25:56.89ID:BOh2wOvo0NIKU.net
流石にくじらのほうがシャチより強いんちゃう?


39:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:27:12.78ID:/Mazu/fW0NIKU.net
>>31
デカすぎて死角が多いのと闘争心の差がね



107:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:39:00.82ID:d3h2kLYgaNIKU.net
>>31
シャチは集団でクジラが息継ぎできないように上からのしかかって窒息死させる智慧者やぞ タイマンだったらクジラには勝てないだろうが



36:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:26:18.51ID:XQgg9geG0NIKU.net
白黒のツートンカラーは
海の中だと目立たないのかな
なんか派手な感じするけど
捕食されるわけじゃないから何色でもいいか



46:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:28:27.36ID:+eUvSVQe0NIKU.net
>>36
下から海面見ると明るいから白が目立ちにくい
上から海底見ると暗いから黒が目立ちにくい



56:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:24.36ID:XQgg9geG0NIKU.net
>>46
最強最悪やん
生まれ変わるならシャチやな



38:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:27:06.48ID:WTIMnBZvaNIKU.net
比較としてマンボウいれてくれ


42:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:27:55.30ID:oA/39OjspNIKU.net
シャチ
攻撃:S+ 防御:S 速さ:S+ 頭脳:S+

クジラ:
攻撃:A- 防御:S+ 速さ:S 頭脳:A

サメ
攻撃:A+ 防御:B- 速さ:A+ 頭脳:C+



54:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:10.06ID:cAzdIU8n0NIKU.net
>>42
サメそんな早くない
Bが妥当



43:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:27:58.17ID:p7c59KC5dNIKU.net
でもシャチかわいいやん


48:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:29:05.49ID:5njsby3h0NIKU.net
カジキの刺身ぐうすこ


49:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:29:11.27ID:Yck9OXeq0NIKU.net
カジキが最速やで


51:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:02.14ID:/Mazu/fW0NIKU.net
カジキに関してはサメやクジラを襲うメリット皆無だから比較できんやろ


53:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:05.90ID:PicMUD2O0NIKU.net
陸で勝てない哺乳類が海で無双してるだけやからなぁ


55:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:17.25ID:A0s/z7qFpNIKU.net
マッコウクジラのオスはシャチ手出さへんやろ
ほぼ痛手食らうの分かってるし



57:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:29.34ID:/qQZgJiX0NIKU.net
シャチは分厚い皮下脂肪で守られてるから防御力めっちゃ高いぞ


58:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:36.24ID:vhcupOzJ0NIKU.net
シャチはあのカラーとフォルムがなあ
反則級のインパクトあるわ



59:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:30:54.79ID:8KRfMxLM0NIKU.net
サメが防御高いとかありえんやろ
所詮魚類やぞ



60:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:31:00.13ID:scKtW+iIpNIKU.net
シャチはそのスペックで群れるから最強なんやぞ


61:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:31:10.09ID:37ywvouL0NIKU.net
メガロドンが「実は生きてたんやすまんなw」してもシャチ兄貴達になぶり殺されるという現実


212:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:58:46.19ID:jGmedvh10NIKU.net
>>61
メガロドン滅ぼしたのがシャチ説さえあるんだよなぁ



63:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:31:43.98ID:lirSgJ7G0NIKU.net
魚類が哺乳類にかてると思うな


64:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:31:56.24ID:vjDZDDW10NIKU.net
でもそいつら全員人間様には敵わないんだよね……


65:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:32:06.76ID:Cp5gjHLtaNIKU.net
毒使いとかで強いのおらんの?


73:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:33:42.82ID:/Mazu/fW0NIKU.net
>>65
毒は基本自衛がメインやからなぁ
大型になると致死量用意するのが難しくなるし



74:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:33:43.03ID:B2MhZF3j0NIKU.net
>>65
シャチカスはフグのテトロドトキシンキメて遊ぶからな



81:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:34:26.40ID:GAbgYI6+rNIKU.net
>>74



119:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:42:02.92ID:jp6KUPUOaNIKU.net
>>74
イルカじゃなかった?



124:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:42:46.21ID:OLEDHc4TpNIKU.net
>>65
ガチでやばい毒持ったクラゲおったよな



163:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:49:13.79ID:JUfCy8Aw0NIKU.net
>>124
なおウミガメに貪り食われるもよう



66:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:32:29.38ID:/Mazu/fW0NIKU.net
シャチこんだけ強いのに世界中の海で溢れたりせん辺り何か欠点持っとるんかね


69:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:33:11.18ID:cAzdIU8n0NIKU.net
>>66
生息地世界の海全域やぞ
数が爆発的に増えないのは食わず嫌いのせい



67:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:32:29.79ID:S8F7GkU50NIKU.net
マッコウクジラに一発ヒレで叩かれただけで
背骨バキバキにされるような雑魚やし



89:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:36:22.71ID:X/xdGxvrdNIKU.net
シャチはそんなに強くないぞ
ソースはテラフォーマーズ



68:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:32:43.72ID:Vfh/ktuWdNIKU.net
シャチって鮫より強いん?


70:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:33:23.35ID:vjDZDDW10NIKU.net
>>68
あいつらフカヒレ大好物やぞ



75:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:33:48.19ID:A0s/z7qFpNIKU.net
シャチがエイとかウミガメにやる尻尾アタック好き


90:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:36:24.02ID:2EnwKJMn0NIKU.net
シャチかわええ


93:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:36:31.93ID:1qxo7qAN0NIKU.net
どれも食べればおいしい


95:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:36:36.14ID:2WxYCZ0S0NIKU.net
カイオーガ
H100 A100 B90 C150 D140 S90
ホエルオー
H170 A90 B45 C90 D45 S60



101:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:37:55.14ID:wulU3BTW0NIKU.net
イッカクって戦闘力どんなもんなんや


108:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:39:09.97ID:mg+bFh1N0NIKU.net
実際にサメはシャチの存在に気付いたら逃走するんか?


110:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:39:31.75ID:cAzdIU8n0NIKU.net
>>108
サメにそんな知能はない
自分より強くても突っ込んでぶっ殺されるのがいいとこ



116:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:41:44.15ID:A0s/z7qFpNIKU.net
>>110
デカイのはそれくらいは判断できるぞ
ホオジロも相手にこっちが攻める気無いよってのを示す合図持ってる



109:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:39:11.92ID:TfljZP+l0NIKU.net
ジンベエとアーロンくらいの差がある


113:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:40:45.44ID:WL652LGUFNIKU.net
ポケモンってよく考えてて作られとるな


138:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:44:36.70ID:8K/6xNYm0NIKU.net
可愛さSSのシャチに強さ議論なんてナンセンスなんだよなぁ


147:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:46:52.69ID:d2hOLn2f0NIKU.net
バショウカジキっていうほど攻撃C防御SSか?
見た目的には逆やが



162:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:49:13.54ID:jKluGFt5dNIKU.net
>>147
そもそも海洋生物最速言われてるバショウカジキの速度Bにしてる段階で検討の余地ない



148:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:46:52.98ID:5ezO3Chw0NIKU.net
カジキは自分の強さ知らんやろ


161:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:49:05.50ID:SlhnCAZr0NIKU.net
>>148



149:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:47:05.45ID:tNs0anxBaNIKU.net
専門家の間で一番現実の数値に近いと言われとるARK基準で考えると
シャチ>クジラ>サメ>カジキやで



164:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:49:32.51ID:34d7j+w50NIKU.net
カジキの場違い感すき


166:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:50:01.18ID:cAzdIU8n0NIKU.net
ヒトへの危害
シャチが、仲間に危害を加えた人間に報復したと見られるケースは報告されている。また、サーファーが足を噛まれた例があるが、これもじゃれたり、シャチ特有の好奇心の強さによるアプローチだとされ、捕食目的とは違うと見られる。ただし、もしシャチが現実に人間を襲ったとすれば、歯と顎の大きさから一溜まりもない。また、水族館で飼育されているシャチがステージ上にいた飼育員を水中にひきずりこみ溺死させる事件も起こっている[10]。この事例の個体は過去にも飼育員と客を死なせており三人目の犠牲者だった。ただしこの場合は被害者は水中にいたという違いがある[11]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シャチ

シャチのwikipediaのヒトへの危害かっこよすぎて草



173:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:51:06.49ID:jKluGFt5dNIKU.net
>>166
飼育員殺すは分かるが客殺すって何したんや



193:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:54:14.43ID:B9eR8EQy0NIKU.net
>>173
閉館後に忍び込んだ客がシャチの背中に乗った状態で死亡(低体温症)とかあった気がする



196:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:55:07.47ID:jKluGFt5dNIKU.net
>>193
それシャチが殺した扱いなんか…



167:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:50:10.05ID:O3P0+pND0NIKU.net
カジキって刺したら殺せるかもしれんけど抜けなきゃ自分も死ぬよな


172:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:50:57.73ID:FrFebUCv0NIKU.net
クジラってなんでおとなしいんやろ でかいんやからもっとイキればええのに


178:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:52:15.52ID:jKluGFt5dNIKU.net
>>172
イキル必要がないからやろ



179:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:52:21.32ID:+kHs5f3q0NIKU.net
>>172
元々同じ種だったゾウさんも大きいのに温厚やからな



181:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:52:47.56ID:AlLyoHSt0NIKU.net
>>172
王者の余裕やろ



199:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:56:35.52ID:TPXOm6JSdNIKU.net
>>172
そもそもあのガタイでイキッてたら早々に絶滅まで追い込まれてるだろ



175:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:51:51.02ID:SpXfUmp40NIKU.net
シャチの白い部分黒くしたらまじでモンスターだよな


176:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:52:10.13ID:mCC1cIXQ0NIKU.net
シャチはサメ食うどころか気晴らしにブッ殺して食わずに捨てるから


197:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:55:25.94ID:ztBYY2R90NIKU.net
シャチを真っ黒に塗りつぶしてみたい
怖そう



220:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 23:00:41.70ID:cAzdIU8n0NIKU.net
>>197

livejupiter_1532870355_22001



こう?



201:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:57:09.49ID:jlmHVcYa0NIKU.net


フグカス
防御:F



205:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:57:45.86ID:jKluGFt5dNIKU.net
>>201
フグ毒でトリップする畜生



206:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:57:53.57ID:TPXOm6JSdNIKU.net
>>201
どういう状況なんや



209:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:58:28.66ID:jKluGFt5dNIKU.net
>>206
遊んでる



204:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:57:41.26ID:MYaCk2xtdNIKU.net
サメさんw








217:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:59:47.00ID:5pbqkmwA0NIKU.net
>>204
シャチも骨から元想像できんやろ



216:風吹けば名無し: 2018/07/29(日) 22:59:44.28ID:jAafdTQ40NIKU.net
サメがシャチに勝てる要素なんてあるんか?




引用元:http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4954448.html

【悲報】ガチのマジでシャチよりも強い海の生物、発見されてしまう………