1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:18:41 ID:SPy

ワイ「いやぁああ一日でも余分に休んだら仕事が間に合わなくなるぅううう!!!!!」オシッコジョボボボ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:19:15 ID:tLJ

家でやれよ

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:19:41 ID:S2L

取引先「休まないぞ」

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:25:38 ID:TuA

会社「有給つかったことにしていい?」

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:26:01 ID:ijr

>>4
これやろなあ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:26:18 ID:eAF

会社「元から休日の日に有給被せてよね」

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:28:51 ID:TuA

>>6
土日に有給設定したら休日出勤分の計算になって損やろ
ブラックホールに食わせるんやで

社員「いやー俺ほんとは今日有給なのになんでいるんだろー?ww」

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:27:32 ID:p43

会社「有給?廃止しました」

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:29:56 ID:p43

会社「あなたの有給は既に消化されてますが?」

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:30:06 ID:t02

仕事に余裕あるタイミングないんか?

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:30:23 ID:poO

>>13
余裕あるなら仕事するやろ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:31:11 ID:t02

>>14
ヒエッ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:31:20 ID:p43

>>14
余裕無くても仕事をどんどん詰めて休むな病気なるな事故するなできないならクビ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:31:09 ID:pju

社内ニートワイ、低み

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:31:57 ID:xrN

会社「休んだことにしろ、サービス出勤や」

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:32:19 ID:TuA

>>19
まあ100%これやろな

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:32:19 ID:z8f

会社「無給休暇にしたろ!」

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:32:19 ID:hQS

生産性の悪い企業、倒産!w

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:33:58 ID:poO

>>22
90割の日本企業が死んじゃう

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:33:47 ID:t02

実際日本のブラックは世界的にも異常らしいけど
いきなり日本の企業すべてが世界の標準ぐらいの勤務時間になったら
どうなるんやろか

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:36:11 ID:941

ガチ効率化出来高制にすればいいと思うの

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:37:21 ID:poO

>>32
効率性能重視にしてもその空いた時間を他の仕事積めるんやで

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:38:07 ID:941

>>37
出来高制にして
今月の給料30万超えたからもう家帰って寝るわ
とかやればええんやない?
無能は死ぬけど

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:36:27 ID:hQS

生産性が低い企業が淘汰されなかった結果がこれやから下から潰れていくのは健全なことや

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:36:51 ID:p43

>>34
上から潰れるんやで
まるでツインタワーやな

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:37:24 ID:t02

>>36
ファッ!?
ワイガイジ、理解できない

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:39:06 ID:p43

>>38
今までの不況で大企業がリストラや統合なんて山ほどあったやん
もうコンパクト化にも限界がきた大企業が倒産した場合どうなると思う?

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:40:44 ID:t02

>>43
ワイのイメージやと大企業ほどみんな定時で帰ってるイメージやから
そんなに変化ないと思ったんやが

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:42:21 ID:TuA

>>47
大企業のかわりに吐血しながら働いてる下請け孫請けがいなくなると?

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:43:19 ID:poO

>>53
大企業(ワイらじゃ製品つくれへんやんけ)

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:43:27 ID:t02

>>53
結局下から潰れてるやんけ!
おこ!

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:39:16 ID:t02

そういえば社会保障もガバガバンゴねぇ
ほんま恐ろしい

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:40:31 ID:oz5

それより祝日を月曜日金曜日に完全に振り替えよ

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:41:38 ID:941

>>46
振り替えても休めるのメーカーくらいやぞ

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:41:42 ID:poO

体力がある(持続力があるとはいっていない)
シャープだってそんな感じ

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:41:44 ID:Q31

そもそも会社は従業員のためやなくて、株主のために存在してるんやから
従業員の地位が低いのなんて当たり前やろ
嫌なら起業するか資本家にならなアカン言うことやで

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:43:08 ID:941

>>52
そんなこと言うなら皆労働やめて株屋になればええやんけ

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:43:33 ID:TuA

>>57
木こりかな?(すっとぼけ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:42:24 ID:Bws

労働者「か、会社ちゃん!有給消化させて!」
会社「うるさいですね…」

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:43:37 ID:hQS

大企業が儲けてる分労働者に還元していけばええやん

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:44:34 ID:TuA

>>61
経営者層「だめです」
株主「だめです」

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:44:03 ID:gwu

銀行員のアッニがよく言う愚痴には中小の社長なんて経営苦しいとか言いながら自分の収入は1,000万確保しとるようなカスばっかやて

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:45:22 ID:3Z3

>>63
銀行員とか時代が違えばユダヤ人だ殺せってなってるような仕事やで

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:45:33 ID:Rqo

ワイの会社、超絶ホワイトやから、言わなくても有給使ってくれるぞ
上司「今月の○日を有給で休みにしといたから届け書いとけよ」って

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:45:35 ID:hQS

還元しない大企業は倒産でええやん

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:45:58 ID:poO

>>71
大企業「グッバイ日本」

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:45:37 ID:poO

財布の金と家の金は別やろ?
つまりはそういうことやで

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:46:25 ID:Bws

日本は納期厳しすぎる気がするわ
もうちょっとゆとり持とうや

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:48:32 ID:Q31

>>77
顧客「この納期でたのんます」
営業「いけます!」(多分)
工場長「ヒェッ……、まあ今回だけならなんとか」
工員「ゼエゼエ、間に合った…」
工場長「ええか?今回だけやぞ」
営業「わかりました!」

顧客「前と同じ納期でお願いしたいんやけど」
営業「いけます!」

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:47:08 ID:3Z3

言うて中小企業ってうちの技術はどこにも真似できんとか思ってるが
大企業からしたらサブプランくらい用意してあるで

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:47:43 ID:t02

えぇ・・・
上から潰れるって言ってたから質問してたんやんけ・・・

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:48:19 ID:p43

>>85
ニキが想像してるのはダルマ落としやけど
皆が言ってるのはジェンガやで

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:48:23 ID:D59

めっちゃレスついてるけど上から潰れるって言うてたのになんでやねん言うただけやで

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:48:56 ID:Yww

同じ部品を2つの会社に作らせるんやで
え?この条件で無理やったらもう一個のとこに完全に切り替えることになるなあ

98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:51:09 ID:UGT

まあ諦めるんやな
今の政府に庶民の暮らしを守る気なんて全くない
あったとしても庶民の暮らしの実態を分かってない
もちろん労働環境も分かってない

105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:52:21 ID:3Z3

>>98
USBメモリって何ンゴ?
パソコンは全部秘書がやってるからわからんわ

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:51:11 ID:t02

原因追及するとだいたい日本語のせいになる

104: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:52:02 ID:O0A

ほんでお前ら仕事は?

106: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:52:31 ID:941

>>104
ニートです(ドンッ!

109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:53:07 ID:hQS

チート主人公ワイ「ふむ、会長室にパソコンを置けば業務を効率化できるのでは?」

110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:53:27 ID:aTk

>>109
会長ちゃん「USBとかわかんなぁい!くび!」

116: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:54:45 ID:TuA

残業しなくてもいい働き方なんて割といくらでもあって
本当に働き方改革とか業務効率化をやると
「残業代かせげなくなったら家のローンどうすんだ」
「子供の学費が払えない」
なんていう反発が大きいんやで
会社としてもそれをカバーできるだけベースアップしてやる余裕もない

だから日中さぼりながらダラダラ過ごして定時すぎてからの四時間くらいまじめに働いて帰るような奴らばかりになってるんやで

120: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:55:40 ID:941

>>116
ワイが辞めたとこは営業が残業前提で仕事とってくるぞ
なお残業手当つかない模様

119: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:55:25 ID:p43

仕事遅れるなら遅れると連絡入れてくれ
定時過ぎて待ちぼうけてようやっと「努力したけど…やっぱり無理でした…」はやめてくれ
努力しなくていいから無理なら言ってくれ

121: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:55:54 ID:poO

>>119
無理は嘘つきの言葉だから

126: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:57:12 ID:AT8

有給は使うけど自分の意思で会社に来たろ!

130: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:57:40 ID:TuA

>>126
自分の意志(自分の意志とは言っていない)

131: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:58:08 ID:Q0x

なんで営業と工員は仲悪いんやろ

135: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:59:07 ID:p43

>>131
営業は工員が納期までに仕事できない無能と思ってるし
工員は営業が人の見る目の無い上に交渉力が欠如している無能と思っているから

136: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:59:10 ID:poO

>>131
工員「Aならできるぞ」
営業「AからZまでやれ」
工員「」

137: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:59:23 ID:TuA

>>131
営業「仕事とってきてやったのに文句いいやがる」
工員「どだい無理なスケジュールゴリ押ししてきやがる」

133: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:58:43 ID:1u1

働き方改革法案が成立し、すべての会社で、年間の有給休暇消化日数が5日未満の従業員については、
会社が有給休暇を取得するべき日を指定することが義務付けられました。
平成31年4月から施行

はえー 超有能やん

144: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:00:46 ID:Q31

>>133
というか、こういうのって労働組合や連合とかの、どっちかというと国民民主党や共産党とか野党の仕事ちゃうんか
なんで与党が労働者の待遇改善やってんねん

138: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)08:59:30 ID:AAl

それより残業の100時間制限もっと下げろや
なんで過労死ラインが上限やねん
法律で過労死認めるんやぞこれ

141: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:00:17 ID:poO

>>138
99時間59分ならええな!

151: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:02:07 ID:poO

前の会社「タイムカードなんてないぞ」

169: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:06:20 ID:3Z3

どうやっても間に合わないの仕事を取ったら営業のミスやけど
残業すれば間に合う仕事なんやったら有能やん

174: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:07:12 ID:poO

>>169
間に合うんじゃなく間に合わせるんだよなあ

営業「いけるやんもっと仕事とったろ」
なる

182: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:12:18 ID:poO

ワイマッマ、くそ親が借金残したのに高校卒業させてくれる有能

183: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:13:06 ID:N2A

残業すると給料増えるから皆やるんだやな
減るようにすれば誰もやらんのちゃうか

186: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:14:48 ID:3Z3

ブラック企業にもランクがあって
言うてサビ残強要ってそんな多くないからな

193: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:17:22 ID:Wye

会社「有給消化義務?ほーん・・・」

会社「社員の皆さん!今年から夏休みを廃止します!代わりに有給で消化してください!」

こうなるだけやろ

200: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:20:24 ID:Kkp

>>193
一般企業に夏休みなんてある訳ないたろホワイト自慢止めろや

195: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:17:37 ID:O0A

結局は金で評価される
企業のヘッドハントと一緒や
なんも悪くない

205: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:22:05 ID:3Z3

非常勤講師ワイ
大学生と同じ夏休み春休みあるで
なお将来

207: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:23:04 ID:AAl

>>205
もっと論文書いてホラ

206: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:22:42 ID:p43

会社「この日を有給に設定しておいたので勝手に来て勝手に仕事してください」

211: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:27:58 ID:Td7

これは今日有給のワイにタイムリーなスレ

213: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:29:26 ID:UbB

公務員のワイにも適用されるんか?

214: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:30:20 ID:Kkp

>>213
公務員って有給休暇あるん?

215: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:30:36 ID:Td7

>>213
有給の概念があれば…

220: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:36:00 ID:D59

いや有給あるしとれるやろ

221: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)09:36:59 ID:cMi

盆休みとか正月休みとかで消化させそう



引用元:http://netaatoz.jp/archives/9942629.html

国「有給消化義務ね」一般社会人「やったぁああぁああああ!!!!」