ワイ派遣プログラマー「//理由はわからないが動く」とコメントを残し退社・・・・・・
動く


1:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:27:46.73 ID:su6RACiB0.net
もう知らん
4:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:29:23.71 ID:tSDdin7/0.net
気持ちはわかる
7:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:30:33.31 ID:10KmPmpma.net
動くなら良いじゃん
8:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:30:39.89 ID:AifG/EJbM.net
バグの温床ってレベルちゃうやろ
9:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:30:51.60 ID:WTnJv/PZ0.net
理由を紐解かれる事なくリファクタリングされるだけ
10:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:30:52.64 ID:v8OBgyfr0.net
正直にそれを書けるだけでプログラマーの上位50%レベルはあるから安心してええで
11:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:30:57.92 ID:/32tS1Gq0.net
寿退社か?
13:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:31:34.95 ID:J8V46f1O0.net
動くプログラム書いただけすごいやん
14:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:31:38.11 ID:su6RACiB0.net
だいたい正社員なのに やってること派遣社員やん
マジクソ
16:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:31:52.14 ID:B0/7Xzdr0.net
この行を消すと何故か動かなくなるので残す
17:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:32:12.48 ID:uhyF3gLL0.net
古文書かな
23:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:33:00.52 ID:oCBFqCm80.net
なんで動かないのかよりなんで動いてるのか分からない方がヤバいよな
27:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:33:34.36 ID:aoCWBBfq0.net
ワイプログラマーちゃうけどそんなに自分の作ってるもの理解できてないてヤバくないか?
70:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:40:27.59 ID:HF8sfCid0.net
>>27
中でどんな動作してるかわからんライブラリとか無数に使ってるから
全部追ってたら時間無限にかかるで
31:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:34:12.08 ID:kik8HOopp.net
コメント残すだけ有能
32:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:34:38.86 ID:b+5SATOBa.net
おめえワイの会社の取引先か?お前らが倒れたら納品遅れて共倒れや許さへんで
33:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:34:43.09 ID:/FbigrEud.net
この世界には理科や算数では解明できないことで満ちあふとれるんや
39:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:35:14.99 ID:VyZ/wGtw0.net
レビュワーワイ「ほーん動くんやな!通すンゴ!w」
42:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:35:37.60 ID:4iAUbC+R0.net
「なんか動きおかしいときあるから処理追加して調整するか・・・」
463:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:08:52.44 ID:qeDRYoaf0.net
>>42
これほんとひで
486:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:09:48.56 ID:ILaZs06D0.net
>>42
ワイやんけ!
51:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:37:09.75 ID:mV9U2v4j0.net
もう会社中バグまみれや
54:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:38:04.77 ID:tky6mkzG0.net
過去の社員が残していったソースコードの解読ほど辛い時間はない
61:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:38:49.44 ID:HF8sfCid0.net
さっきまでバグあったけどなんか色々試してたら直ったわ!w
64:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:39:26.81 ID:fckfsgtb0.net
レビューで直されるやろ
75:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:40:41.41 ID:4iAUbC+R0.net
>>64
レビューやるとかエアプか?そのまま次の工程進むぞ
66:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:39:57.88 ID:xG+3Fx5y0.net
ワイは修論提出した直後に作ったプログラム全部消したで
後輩に見られたくないから
82:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:41:48.62 ID:E6RAHKHhH.net
>>66
先輩のコードボロクソに叩くの見てたら残すわけないよな
後輩たち、頑張れ!w
97:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:43:46.15 ID:xG+3Fx5y0.net
>>82
まあワイは超有能な先輩が残したプログラムをベースにして自分のプログラム書いたんやけどな��
後輩達、がんばれ!w
158:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:49:31.84 ID:JB7W615x0.net
>>97
ワイは先輩のクソコードに苦しんだからそのほうがええわ
78:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:41:11.82 ID:B8dfpI/La.net
動くプログラム書けるってすごいことやねんで
ちな社内SE
83:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:41:58.50 ID:n7XzuOk00.net
IT業界人手不足とか言っとるのになんでブラックなん?
プログラミング今から勉強しても意味ないんか
96:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:43:35.93 ID:lJ6X/ilDa.net
>>83
発生する設計量にプログラムマンが追い付いてないからやで
163:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:50:03.77 ID:wV3YpsnH0.net
>>83
馬鹿な客とどんな仕様も受け入れる馬鹿な管理職のせい
94:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:43:32.84 ID:px1bQMuda.net
大企業で使われるシステムって膨大な有能普通無能の人間が織り成すカオスな伝言ゲームのイメージ
95:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:43:32.91 ID:aEtr0B2m0.net
理由はわからないが動く ってどういう状況?
理由がわからないエラーを握りつぶすパターンじゃないの
105:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:44:41.44 ID:zcUnZIGw0.net
>>95
エラーコード吐かへんのやろ
これがこうなってこうの「こうなって」の部分が不明のパターン
110:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:45:06.69 ID:KvIA+h1+0.net
プログラマーって自分でコード書いててわけわからんくならんの?
122:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:46:23.45 ID:4iAUbC+R0.net
>>110
ならなかったらバグなんて8割消えるぞ
148:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:48:58.06 ID:KvIA+h1+0.net
>>122
プログラマーのレビューとかどんな感じで進むんか気になるわ
インフラとかだとこの設定入れまーすで終わるやろうけど
プログラマーのレビューが想像出来ない
117:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:45:48.18 ID:2qw7kuoG0.net
上司「ワイくん、こういうの作って欲しいんだけど~」
ワイ「分かりました。(分かんねぇ)」

ワイ「検索!検索!ペタっ!ペタっ!」

ワイ「動かねぇ!エラーコード検索!消し消し!ペタペタっ!うん!動く!」
102:風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:44:24.74 ID:F2NQsCem0.net
よくわからんが動いてるからヨシ!


引用元:http://inazumanews2.com/archives/52722196.html

ワイ派遣プログラマー「//理由はわからないが動く」とコメントを残し退社・・・・・・