1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:15:13 ID:8bY
身内がみな共働きの俺には理解できん
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:15:57 ID:uhK
せやな
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:20:24 ID:8bY
>>2
甘えでしかないよな
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:20:35 ID:bBd
起床
朝食、弁当づくり
見送り
洗濯
部屋の掃除
薪を取りに行く
夕飯づくり
風呂沸かす
寝る
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:23:36 ID:8bY
>>4
めっちゃ楽やな
薪ストーブなのかな?羨ましい
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:25:40 ID:bBd
>>10
まあ俺専業主婦じゃないんだけどな!

洗濯が洗濯板、風呂が釜、かまどの時代なら大変だろうなと思った
16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:26:57 ID:8bY
>>14
今は全部ボタン1つだもんな
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:21:09 ID:cQE
家事してくれるじゃない
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:23:36 ID:8bY
>>5
家事しかしてねーじゃんか
7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:22:54 ID:CNF
手を抜かずに家事をするような人ならニートとは思わない
13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:25:21 ID:8bY
>>7
手を抜かずとは?
働いてる人でも食事掃除は普通にやる人多いだろ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:23:05 ID:cQE
妻が家事育児して夫が仕事専念するならいいのでは
13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:25:21 ID:8bY
>>8
共働きでも仕事専念できんのか?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:23:36 ID:GBy
子供いるなら主婦だけどいないならニート
12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:24:27 ID:cQE
じゃあリーマンは仕事するニートか
15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:26:24 ID:8bY
>>12
働いてるか否か
この違いは大きいのでは?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:27:14 ID:pij
楽な人には楽、でもできない人にはできない
>>1はきっと前者なんだろう、人に尽くすことが楽だと思える人はそういないよ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:29:32 ID:8bY
>>17
家事が人に尽くす、だから大変、専念しなきゃ無理って発想な時点で
働く母の超下位互換でしかないよな
22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:31:28 ID:jeK
夫が高給取りで働く必要ない環境なら甘えでもなんでもないと思うが
24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:33:18 ID:8bY
>>22
それは一部の勝ち組だろ?
うまく玉の輿にのれたその人たちはいいよ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:32:19 ID:cQE
結婚する気は一生ないけど
両親が共働きで寂しかった思い出はあるし
家事に専念してくれる人がいれば生活のグレードあがるんだからいいんじゃないの
25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:34:57 ID:8bY
>>23
生活のグレードってなんだよ
具体的な言葉で教えてくれよ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:41:58 ID:cQE
>>25
家帰ってから家事やるのめんどくさいじゃん
洗濯物は平日朝干せないし
乾燥機は乾燥機にかけられない衣服おおいから不便
料理は不健康なものによりがちになるし
風呂はめんどくさいからシャワーだけになるし
皿洗いは食洗機だけだと汚れおちてくれないし
まだ書いたほうがいい?

全部やってくれる人がいるならそれはそれでいいんじゃないの?
36: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:46:54 ID:8bY
>>28
ビックリしたわ
少なくとも共働きよりグレードアップなのかとおもったら
共働きの家でも
洗濯して、風呂はいって、きちんと食事して、きれいな皿使って
って家庭は数えきれないほどあるだろうよ
逆に家事がろくにできないから専念しないと出来ないってことなのね
42: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:51:12 ID:cQE
>>36
使う労力が減るのは嬉しいことだよ
専業主婦なんて贅沢品なんだから
49: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:55:43 ID:8bY
>>42
だから家事しかしないニートなの?
ってスレタイみたいな疑問思ったわけで
26: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:40:48 ID:WDn
夫が低収入で困ってるのに専業主婦してる家なんか知らねーよ
そんな特殊家庭引き合いに出してまで専業主婦叩きたいの?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:42:41 ID:8bY
>>26
なぜそうなるよ
俺は一部の高給取り以外
つまり一般的な給料をもらってる人達について言ってるんだが
33: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:45:54 ID:EtA
>>29
一般的な給料っていくら?
39: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:50:09 ID:8bY
>>33
年齢にもよるが
300~800くらいじゃないか?
800はあくまで50歳過ぎた最終的な額の話だが
27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:41:17 ID:Dn7
専業主婦やってる家ってだいたい金持ちちゃうの
36: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:46:54 ID:8bY
>>27
夫が一般サラリーマンの主婦もたくさんいるぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:43:19 ID:Cxj
家事しかしてねーじゃねーかって叩いてるけど
じゃあ仕事だけして家事しないのも叩くの?
39: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:50:09 ID:8bY
>>30
そりゃ叩くさ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:45:03 ID:cQE
家事という仕事して夫から給与貰ってると考えればいいのでは
34: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:46:11 ID:Nka
男の甲斐性で決まる
38: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:49:58 ID:F92
身内に共働きしかいないなら、専業主婦やってる家の収入、支出等経済状況詳しく知らんのだろ?
なのに叩いてんの?
46: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:53:20 ID:8bY
>>38
何度もいうように金に困ってない金持ちはいいよ
44: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:52:57 ID:cQE
一般家庭の専業主婦って出産育児のためじゃないの?
48: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:54:41 ID:8bY
>>44
それは働いてても産休もらえるだろうよ
45: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:53:05 ID:BHu
働く必要があって、夫の要望もあるのにそれを無視して専業主婦やってる家なんか聞いたことないぞ
50: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:56:42 ID:8bY
>>45
今月厳しいわーっていいながら家計簿つけてる主婦はいないとでも?
52: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:58:00 ID:BHu
>>50
今月厳しいわーとか言いながら家計簿つけてる主婦は自分もパートしてると思うがww
51: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)17:57:54 ID:cQE
産休育休がまともにとれないのが問題になっているのになにいってんだか
有休すら嫌な顔されるのに
保育園は数が足りず入れても子供が発病すれば呼び出しくらうし
56: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:02:15 ID:8bY
>>51
それは一部のとこがめだって
産休はとれないものって認識になってないか?
周りでもきちんと産休もらってその間育児専念してる人は山ほどいるし
54: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:01:06 ID:BHu
今月厳しいわー夫の給料少ないわーと言いつつ自分が働くことは決してせず「家事だけやってる」裕福ではない家庭の専業主婦を叩いてるんだろ?
正直それはかなり特殊事例だと思うよ
59: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:02:57 ID:8bY
>>54
案外あるもんだよ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:05:01 ID:BHu
>>59
案外あるっていうのはソースあるの?
それとも個人的見解?
67: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:07:24 ID:8bY
>>62
妻が専業主婦で家計が楽じゃない人は
周りに結構いるからな
これがごくわずかな例とも思わないし
60: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:03:24 ID:sB3
共働きで子供ぐれてるの見るとなぁ...
63: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:05:31 ID:8bY
>>60
共働きがたからぐれるのか?
専業主婦だからぐれないのか?
普段接してる時の躾の部分もおおきいだろ
64: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:06:52 ID:3Qs
身内はみんな共働きだけど、周りには働く必要があるのに現実を無視して専業主婦してる女だらけの>>1の環境がおかしい
72: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:11:33 ID:8bY
>>64
だらけって表現は違うな
知り合いの分母が大きいだけで
68: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:08:27 ID:RLi
俺の周りの専業主婦家庭はみんな家でかい金持ちだけどなぁ
というかそもそも今時専業主婦自体がレアなのに
1の周りにはたいした金もないのに専業主婦やってる女がうようよしてるわけか
70: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:10:14 ID:cQE
>>68
多分嘘は言ってないと思うよ
ただ日本人に生活楽ですか?と聞いてもほぼ全員がいいえと言うだけで
73: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:12:05 ID:8bY
>>68
それなりにはいる
69: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:09:37 ID:NR8
逆に夫が収入高いのに働いてる主婦なんなんだ
普段行ってるレストランも格が違う
71: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:11:15 ID:yav
>>69
仕事が趣味として成り立ってるとか
夫からの小遣いが足りないとか
小遣いもらって生活するのをプライドが許さないとか
理由は色々ある
76: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:14:17 ID:NR8
>>71
まあ金はあるに越したことはないもんな
二人合わせて1500万くらい行ってそうだけど税金高いのかな
75: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:13:11 ID:O0K
小学生「みんなやってるから買って!!」
77: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:14:43 ID:8bY
>>75
今思うと子供は各家庭の財力が等しいって考えてるからな
78: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:15:13 ID:Frt
ちょっと話し違うけど、旦那が稼いだ金を丸々嫁に渡して、そっから旦那がお小遣いを貰うってシステムは理解に苦しむ
79: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:16:42 ID:cQE
>>78
嫁ではなく家計に納めるんだよ
80: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:16:43 ID:8bY
>>78
それでそれが主婦で
自分が巨額なヘソクリためてたってのをテレビで昔みたときは
腹が立った
86: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:22:46 ID:OnH
他の家がどうしてようがどーでもよくね?
87: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:25:48 ID:8bY
>>86
別にある特定の家庭が気になるっていうより
専業主婦というもの自体がなんなの?ニートなの?思ってさ
90: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:28:29 ID:cQE
>>87
定義上はニートだな
92: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:31:13 ID:Lqx
完全なニートではないかもしれないがニートもどきみたいな
93: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:32:22 ID:LvV
NEETって働きたくない、働く気がない奴のことだろ?
その家庭その家庭で考え方や家族の価値観、事情があるんだから一概には言えなくない?
例えば病のせいで働けない奴がNEETではないように、事情によって違うんだから専業主婦&専業主夫=NEETとは言えない気がするが
96: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:37:34 ID:8bY
>>93
まあこれは第三者目線のスレだからね
第三者からみたら専業は働きながらしてる人の下位互換でしかないとは思うけど
95: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:35:52 ID:cQE
学業や経済活動してないのがニートなんだが
直接金銭が発生しない労働に関しては議論の最中だしな
97: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:38:19 ID:LvV
>>95
経済活動したくても出来ない奴もNEETに含まれるの?
98: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:38:44 ID:9uR
>>97
含まれない筈
106: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:44:34 ID:LvV
>>98
だよな?

俺は今の彼女と結婚したら彼女には専業になってもらいたいんだ
体弱くて入院ばっかしてるからできるだけ家にいてほしい
子どもも作らないかもしれない
そういう事情って周りからはわかんないじゃん?
102: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:41:36 ID:i2Y
裕福度で言えば専業主婦が勝っちゃうじゃん
107: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:46:01 ID:8bY
>>102
それは社畜よりニートの方が羨ましいのと同じだろ
社会的地位は全然違うよ
114: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:52:46 ID:i2Y
>>107
企業重役の夫を持つ専業主婦妻よりも、安月給リーマンのパートしてる妻の方が社会的立場上か?
どっちが勝ってるとか正しいとか意味がわからんし、社会的立場なんかもっと個人差あるだろ
専業主婦とかそういうくくりで優劣つけるものじゃない
118: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:56:36 ID:8bY
>>114
まあそれは金持ちの子供のニートと安月給の社畜を比べてるようなもんじゃん

なんどもいうようだが
第三者からしたら兼業の人に比べて専業はラクしてる印象しかない
104: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:43:41 ID:9uR
幼い頃は母親と子供は出来るだけ長い間一緒にいるべきと
考えて専業を選ぶ夫婦もいれば
親の介護子供の介護で専業でいざるを得ない家庭も
あるだろうしね

そこはやっぱり夫婦が話し合いで出すは話だよ
105: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:44:26 ID:8bY
料理なんて
兼業、専業で違いがでるというより
好きか否か得意か不得手かの方がよっぽど違いでるだろ
110: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:48:34 ID:9uR
ニートが羨ましいって価値観を持ったことがなかったから
ごめん、ちょっとびっくりした
111: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:49:44 ID:8bY
>>110
そりゃ働かなくても生活できるんなら
好きなことしてたいだろうよ
113: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:51:39 ID:9uR
>>111
そっか、いろいろな価値観を持った人がいるんだね
117: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:53:55 ID:8bY
>>113
別にこれが少数派な意見だとは思わないけどな
112: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:50:51 ID:cQE
結局どういう回答が欲しいの?
117: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:53:55 ID:8bY
>>112
別にこの回答がほしい!!
って意図でスレたてたわけでもないしな
121: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:59:18 ID:cQE
とりあえず子供に兼業のデメリットを感じさせなかった君のご両親の努力に感服せざるおえない

122: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)18:59:48 ID:jYh
>>121
禿同
123: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)19:00:22 ID:9uR
>>121
それな
126: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)19:03:38 ID:8bY
>>121
少なからずうちの親は自分の考えのベースにはなってるからな
それは確かにそうだ
127: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)19:04:58 ID:8bY
まあ子ども2人くらいを私立大学にいれてあげれるくらいの貯金ができるならいいと思うけどさ
128: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)19:12:56 ID:hkv
確かに職業のように扱われてるのは違和感だわ
131: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)19:35:15 ID:wwO
一日に働く時間を8時間とした場合、
炊事:3時間
清掃:2時間
買い物:1時間
子育て:8時間(他作業と同時に行う)
家計管理:1時間
と割り出しました。
それぞれにおける日給は下記のようになります。

【炊事(朝、昼、夜合わせて3時間)】
一般的な炊事を給食のおばさんと考えると
給食のおばさんの時給が1,050 ~ 1,200円と求人にありますので
中央値をとり 1100円×3時間=3300円

【掃除】
掃除は一般の清掃バイトの時給で換算してみます。
清掃業の求人を調べてみたところ1000円~1200円が相場のようです。(都内に限る)
一日における清掃時間を約2時間としたところ
1100円×2時間=2200円

【買い物】
買い物は宅配業務と考えて算出してみます。宅配業務といえば
ピザハットやお弁当宅配など色々なものがありますがそこからとった時給が900円~1000円となっています。
1000円×1時間=1000円

【家計管理】
家計管理は経理業務ということなので一般的な経理業務の時給が1000円~1200円です。
1100円×1時間=1100円

【子育て】
子育てはベビーシッターの仕事と考え換算してみます。
ベビーシッターの日給は1万円が相場のようです。
そのため日給1万円で算出します。

上記より算出した合計日給は、
3300円+2200+1000円+1100円+10000円=17700円となりました。
月給換算すると
子育ては週末は旦那様と一緒にすると考えると半額となり、その他の業務は平日で終わらせるということにすれば
平日:17700円×20日=354000円
土日:5000円(子育てのみ)×8日=40000円
月給は394000円となりました。
それプラス残業代や雑務なども含めれば約40万円~45万円ぐらいが専業主婦の月給となるのではないでしょうか。
大企業の30代のサラリーマンや中小企業の役職者あたりの月給となりそうです。
子供がいない夫婦で算出すると子育て換算がなくなるため、約20万円ぐらいとなりそうです。
132: 名無しさん@おーぷん 2015/02/10(火)19:36:00 ID:wwO
>>131
というわけでおれは
俺が専業主婦になれるか
今日かみさんと交渉してみる


引用元:http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/54478112.html

専業主婦って何なの?家事するニートなの?